「ネントレ」に関する質問 (172ページ目)




夜泣きや覚醒を経験された方に質問です。 生後7ヶ月になり、生活リズムが少しずつ乱れるようになってしまいました。 6ヶ月頃までも夜泣きや覚醒がひどく(1・2時間おき)、授乳で寝かせていたのですが、20〜21時就寝、6〜7時起床で生活リズムが安定していました。(その間に夜泣きが…
- ネントレ
- 夜泣き
- 授乳
- 生後7ヶ月
- 生活リズム
- はじめてのママリ🔰
- 1



5ヶ月の赤ちゃんの夜の寝かしつけ、授乳+抱っこってやめた方が良いんでしょうか😭 ママリ見てると結構みなさんネントレされてるのかな〜と思って… 一度トントンのみ、やトントン→放置を試してみましたが、あまりに泣き止まず心に余裕のない私は心が折れて無理でした…
- ネントレ
- 寝かしつけ
- 授乳
- 赤ちゃん
- トントン
- みーちゃん
- 7



生後5ヶ月半のお昼寝について 生後5ヶ月半になる男の子を育てています。 夜のねんねは、ベッドで一人でねんねが出来ますが お昼寝は苦手なようで、今までずっと横抱っこでスクワットなどをして寝かしつけておりました。 背中スイッチも敏感で、下ろすと起きてしまうのでずっと抱…
- ネントレ
- お風呂
- 寝かしつけ
- 睡眠時間
- お昼寝
- はじめてのママリ
- 1











1歳10ヶ月、、未だに抱っこひもじゃないと寝ないor添い寝?寝たフリ?だと1時間〜1時間半かかります。。。 もうあと1ヶ月ちょっとで2歳なのに全然寝付くのが上手になりません😢お昼寝もまだ必須で、昼も夜も寝かしつけに時間がかかりすぎて、しんどくてイライラします。 お昼寝の…
- ネントレ
- 寝かしつけ
- お昼寝
- エルゴ
- チャイルドシート
- イヤイヤ子ママ
- 5







生後7ヶ月半の男の子です。 3ヶ月のときからゆるくネントレ始めて、昼寝はできれば2時間寝かせようと色々努力してきたのですが、最長でも90分で起きてしまいます。 保育園の昼寝は2時間以上だと思ってるので、2時間というのは決して無理な時間ではないと思うのですが、何ヶ月が…
- ネントレ
- 保育園
- お風呂
- 授乳
- 生後7ヶ月
- はじめてのママリ🔰
- 1

関連するキーワード
「ネントレ」に関連するキーワード
- 離乳食
- 息抜き
- 読み聞かせ
- 乳児医療証
- 着替え
- 授乳
- トイレトレーニング
- K2シロップ
- おしゃぶり
- おなら
- 新生児
- 性別
- ベビー
- すくすく子育て
- おねしょ
- 赤ちゃん返り
- 水分補給
- 指しゃぶり
- 言葉の発達
- ベビーマッサージ
- 発達
- おむつ替え
- 乳幼児
- あやし方
- おしっこ
- うんち
- ゲップ
- ベビ
- 沐浴
- 乳児
- 抱き方
- 泣く
- お部屋
- ファーストシューズ
- つかまり立ち
- ストレス発散
- ハイハイ
- 加湿
- 奇声
- 後追い
- 耳掃除
- イヤイヤ期
- 寝相アート
- 睡眠
- 超未熟児
- 吐き戻し
- 湯冷まし
- 頭の形
- 入浴剤
- ガルガル期
- ハンドリガード
- ベビーサイン
- 仕上げ磨き
- 子育て支援センター
- 新生児ニキビ
- 赤ちゃんの体重
- 副耳
- オムツ替え
- 虐待
- うなり
- おすわり
- げっぷ
- うなる
- 頭囲
- 年子
- モロー反射
- 定期健診
- 白斑
- 背中スイッチ
- ままごと
- 子育てサロン
- 縦抱き
- 唸り
- 反り返り
- 飛行機ポーズ
- 赤ちゃんの純水