![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
セルフねんねはいつからできるようになりましたか?授乳後の寝落ちや抱っこで寝かしつけている方が多いです。自然に寝るようになる子もいます。
セルフねんねはいつからできるようになりましたか?
一時期、朝寝や昼寝の時に泣いていて、手が離せなくてごめんねーってしてたらそのまま寝てくれてたことがありました。
今はごめんねーってしてるとスイッチ入ってギャン泣きになるので、そのままのセルフねんねはありません。
基本は授乳からの寝落ち、あとは抱っこでゆらゆらしてトントンすることで寝かせています。
ネントレとかも聞きますが、楽になるんでしょうけども夜に泣かせるのは近所迷惑等も気になるのと、平気で30分以上泣き続けてむせたりする子なのでやる予定はしていません。
横になってそばでトントンしてても泣くか、ゴソゴソ動き回って行ってしまうので、諦めました。
同じように授乳後の寝落ちとかで寝かしつけてる方、どれくらいおられるのか気になります。
また昔そんな感じだったけど自然に勝手に寝るようになったよーって方おられますか?
- りり(1歳7ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント
![こりす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こりす
うちは卒乳してからです💦
一歳半前ですね!
それまでは添い乳しないと
寝てくれませんでした💦
![メメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メメ
上の子がセルフねんねとは?って感じの子でした😃
でも1歳で夜間断乳してから隣にいれば寝れるようになりました。
2歳くらいには勝手に寝落ちってのも出てきましたが基本的には今でも隣にいて欲しいみたいです笑。
逆に下の子は勝手に寝るし、夜はベビーベッドに置いて「おやすみー」でおしまいなのでこう言うのって生まれ持った質も大きそうだなぁと思ってます。
-
りり
卒乳や断乳後は割と寝てくれるんですね😳
おんなじ人が育てていても違うんですから、それも一つの個性ですよね☺️- 4月30日
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
授乳(ミルク)で寝落ちか
指しゃぶりです
下の子は2ヶ月くらいから
これで寝てます
今はミルクは飲んでいないので指しゃぶりです😅
上の子は時間決めて寝かしつけるのは辞めて
眠くなるまで自由にさせてたら勝手に寝るようになりました8ヶ月くらいでした😊
-
りり
それでも早くに寝るようになったんですね!
割と活動時間が長い娘なので、私が先に眠気に負ける気がします😂- 4月30日
![sママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sママ
2人とも生後2ヶ月から授乳後に部屋を暗くして一人でおいておくと勝手に寝てくれて、一歳での卒乳後もおやすみーと言って寝室で一人にしておくとすぐ寝ていました!
-
りり
素敵なお子さんですね🥺
もう寝るぞーって時の授乳は暗くしてブランケットで軽く覆って〜ってしてますが、なかなか一人では寝ません😂- 4月30日
-
sママ
現在3歳と2歳の娘たちはおやすみ〜と言って2人で寝室に行き寝てます笑
りりさんの娘さんもきっと一人で寝てくれるようになります!- 4月30日
-
りり
2人で行って寝るのはすごく可愛いですね🥺❤️
ひとまず授乳なしでも寝てくれるのを願います。笑- 5月2日
りり
そうなんですね!
それを聞くと今も授乳からの寝落ちになっててもなんとかなるんだって思えるので心強いです!🥺