「つかまり立ち」に関する質問 (366ページ目)


もうすぐ一歳の娘がいます。 今まで夜の寝かしつけは、オルゴール鳴らしながら一緒にゴロンしていれば15ふんくらいで寝てくれました。 最近は寝室でハイハイして動き回ったり、つかまり立ちして、なかなか寝る体制になりません。 無理やり横にして、泣いて怒りますが眠いので、泣…
- つかまり立ち
- 寝かしつけ
- お昼寝
- 体
- 上の子
- はじめてのママリ🔰
- 1






8ヶ月になったところです! みなさんこれぐらいの時の赤ちゃんの様子教えてください🥺🙌 知り合いに言われた事が気になってしまって😭 寝返りは、早く3ヶ月半でできた。 そっからは、ゆっくりで、最近は、ずり這いで動きまくる。 こちょこちょや、あやすとふげふげ言ってよく、…
- つかまり立ち
- 絵本
- 赤ちゃん
- パパ
- 寝返り
- はじめてのママリ🔰
- 3




10ヶ月の娘つかまり立ちが不安定で本当に全く目を(手を)離せません。 トイレに行くときや、ちょっと家事をしたいときなど、皆さんはどうしていますか? コンパクトなベビーゲートやベビードームなどおすすめがありましたら教えていただきたいです。 今は、頭を打つのが怖いの…
- つかまり立ち
- 離乳食
- ベビーゲート
- ベビーチェア
- 家事
- はじめてのママリ🔰
- 3

育児がしんどくなってきました… 長文ですが読んでくだされば嬉しいです。 後追いが激しく、1人で全然遊んでくれません。 私が本当にすぐ横にいて、しかもその遊びを見守っていなければ遊びません。 少しでも私が横になれば上に乗ってきて、スマホや本を持てばすぐ奪われます。何…
- つかまり立ち
- 夜泣き
- 寝かしつけ
- 抱っこ紐
- ベビーカー
- ままり
- 2



生後9ヶ月、そろそろ10ヶ月ですが周りより遅くて自閉症や発達障害を気にしています😮💨 出来ること↓ ズリバイ つかまり立ち 2.3歩伝え歩き 座らせると安定したお座り 抱っこ?と手を出すと手を伸ばしてくる 目は合い、にこっとする 離乳食はもりもり食べる できないこと•気にな…
- つかまり立ち
- 夜泣き
- 離乳食
- おもちゃ
- 生後9ヶ月
- はじめてのママリ🔰
- 14









生後9ヶ月でお座り少し(数分しかやらない、一人座り×)、ズリバイできない、つかまり立ちもできないという感じなのですが、こんな感じの発達でも発達障害や知的障害無く定型発達で育ったよという方いますか?(>< 生後3ヶ月に首がすわり、生後6ヶ月に寝返りしています。 これま…
- つかまり立ち
- 生後3ヶ月
- 生後6ヶ月
- 生後9ヶ月
- 寝返り
- ママ
- 3


もうすぐ9ヶ月の子を育てています。 この時期体重が減るのは問題ですか? 最近は、ハイハイも早くなり、つかまり立ちができるようになりました。よく動くし、毎日快便、ご飯やミルクもよく食べ、よく飲みます。 この前支援センターで体重を測ってもらったら減ってました。100gく…
- つかまり立ち
- ミルク
- 体重増加
- ハイハイ
- ご飯
- はじめてのママリ
- 1



関連するキーワード
「つかまり立ち」に関連するキーワード
- 離乳食
- 息抜き
- 読み聞かせ
- 乳児医療証
- 着替え
- 授乳
- トイレトレーニング
- K2シロップ
- おしゃぶり
- おなら
- 新生児
- 性別
- ベビー
- すくすく子育て
- おねしょ
- 赤ちゃん返り
- 水分補給
- 指しゃぶり
- 言葉の発達
- ベビーマッサージ
- 発達
- おむつ替え
- 乳幼児
- あやし方
- おしっこ
- うんち
- ゲップ
- ベビ
- 沐浴
- 乳児
- 抱き方
- 泣く
- お部屋
- ファーストシューズ
- ストレス発散
- ハイハイ
- 加湿
- 奇声
- 後追い
- 耳掃除
- イヤイヤ期
- 寝相アート
- 睡眠
- 超未熟児
- 吐き戻し
- 湯冷まし
- 頭の形
- 入浴剤
- ガルガル期
- ハンドリガード
- ベビーサイン
- 仕上げ磨き
- 子育て支援センター
- 新生児ニキビ
- 赤ちゃんの体重
- 副耳
- オムツ替え
- 虐待
- うなり
- おすわり
- げっぷ
- うなる
- 頭囲
- 年子
- ネントレ
- モロー反射
- 定期健診
- 白斑
- 背中スイッチ
- ままごと
- 子育てサロン
- 縦抱き
- 唸り
- 反り返り
- 飛行機ポーズ
- 赤ちゃんの純水