※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
年子ママ
子育て・グッズ

6ヶ月半の娘が寝返りで夜中に起きる悩みです。成長による影響かと思いつつも、いつ落ち着くか不安です。

睡眠退行についてお伺いしたいです。
現在6ヶ月半の娘を育てています。
先週あたりから寝返りでよく起きるようになり、ここ数日は寝返りで起きる→ギャン泣き→抱っこで寝かしつけ→置くと起きるの繰り返しで1~2時間ごとに起こされます。
それまでは20~21時に寝て5時まで寝てくれていたので体がそろそろしんどくなり、辛いです…。
原因としては歯が生えてきている、つかまり立ちが始まった、おすわりを覚えたという感じで急成長で子どももついていけてないのかな?と思うのですが、夜また朝方まで寝てくれるのはいつなのか出口がわからず今日泣いてしまいました。
どのくらいの月齢になれば落ち着くなどありますか?

コメント

🐻‍❄️

上の子は7ヶ月頃に夜泣きがすごく、一晩中泣き叫んでました😭だっこひも1ヶ月間ほど続いて、コロナも出始めでちょうど外出自粛とか出たときで実家も近かったんですが頼れず、毎晩自分もしんどくて泣いてました😢💦
思えばその頃ちょうど歯が1本目生え始めた頃で、しっかり歯が見えるくらい生えてくる頃には夜泣き無くなりました!その後すぐ引っ越したので、環境の変化でまた毎晩夜泣きでしたが😅
歯が生え始めの頃は夜泣きすることはよくある事みたいです😭💦
下の子は2〜4ヶ月頃が睡眠後退だったのか、夜中何度も起きてました😮‍💨多いと15分おきとかで、完ミなのでミルクもそんな何度もあげられず、ひたすらハイローチェアで揺らしたりおしゃぶりさせたりしてました😓一昨日くらいからやっと21時半頃から5時半頃まで寝てくれるようになりましたが😭
寝不足ってしんどいですよね。。💦昼間子供が昼寝してるときとか、休める時間あれば家事は置いといてとにかく少しでも横になって休んでください🥹✨毎日お疲れ様です😭❣️

  • 🐻‍❄️

    🐻‍❄️

    文章途中で抜けてました💦
    抱っこ紐でひたすらおんぶや抱っこしたり、その頃はマンション住まいだったのでベランダに出たりしてました👏

    • 7月16日
  • 年子ママ

    年子ママ

    コメントありがとうございます😭一晩中は辛いですね😭
    まだ見え始めてて授乳の時もそこまで痛くは感じないので落ち着くのはもう少し先になりそうです💦
    おふたりも育てていらっしゃって尊敬しかありません🥺
    混合で朝と夜は授乳で日中はミルクなので簡単にはあげられず他のことで気を紛らわせてあげたいのですが深夜から朝方は寝室から出るのもしんどく可哀想な思いをさせていると思います👶🏻💦
    ふたり育児の大変さは私には分からないのですが、とても励みになりました。🐻‍❄️さんもご無理なさらず休んでください!

    • 7月16日
  • hkt

    hkt

    コメント失礼致します、、
    下のお子さんが睡眠退行だったとおっしゃられてますが
    その時にまた寝てくれるようにと心かげてたこととかってございますでしょうか?😭前と変わらない生活で睡眠退行が過ぎてくのを待つのみなのでしょうか、、😭

    • 8月1日
  • 🐻‍❄️

    🐻‍❄️

    お返事遅くなり申し訳ありません💦
    5ヶ月になる少し前まで夜中何度も起きてましたが、今は起きるときは1〜2回起きますが、ハイローチェアを寝室に置いてあるので即座に移動させて揺らすと秒でまた寝ます😅今日も、21時半〜4時半まで一応寝てくれました。
    寝る時間変えてみたり、寝る前のミルクの時間変えてみたり、量増やしたり、色々しましたがうちは効果なく。。💦今は睡眠後退の時期だからいずれ寝るようになる。。と毎晩唱えながらひたすら耐えてました😭解決策なくて申し訳ないです。。💦
    あとは精神安定剤(触ってると寝るようになるもの)とかあると、眠りも早くなるのかな?と🤔うちは下の子は指吸うんですが、よく片方の手でお腹にかけてるおくるみを握ったり顔にこすり付けたりしてたので、昼も、眠そうだなと思ったらおくるみ渡すと大体即寝するようになりました😅上の子は枕です(笑)
    よく、タオルとかぬいぐるみとかも聞くので、そういうのが一つあると寝かせるのも楽になりますよね🥹❣️

    • 8月7日
deleted user

その、理由が落ち着いたら落ち着きました。
(寝返りと歯ぐずりなど)

うちの場合はすべてタイミングがバラバラにきました。
2週間程度ではなかったでしょうか…。1つのことで寝れない!寝れるようになった!しばらくしたらまた寝れない!寝れるようになった!を繰り返しています😂

  • 年子ママ

    年子ママ

    コメントありがとうございます。やはり寝返りと歯ぐずりも睡眠退行の原因なのですね…。
    バラバラにきてしまうのはわたしよりも大変ですね😭
    寝返り返りがまだできないので寝返りして起きてしまうのはしょうがないと思うのですが仰向けで寝かせようとしても泣いて泣いて寝返りしてしまうのでしんどいです😅
    あと1~2週間踏ん張ってみます😭!

    • 7月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    夜に限ってはりきって寝返りして起きちゃいますよね…🥺
    頼むから寝てくれ〜〜ってやってたらそのうち寝るようになりました。
    おつかれさまです😭

    • 7月16日
はじめてのママリ🔰

初めまして!生後6ヶ月の息子がいます。同じく睡眠退行なのか毎日1時間~一時間半おきに起きるようになり、眠くて眠くて…😭
ご質問から二週間ほとたってらっしゃると思うのですが、状況少しは改善されましたか💦?
あまりに辛くて心折れそうなので、希望をもとめて聞いてしまいました😂

  • 年子ママ

    年子ママ

    コメントありがとうございます!
    今でも泣いて起きることはありますが親が起きてる時間の方が多くなっていて深夜1時もしくは2時くらいから7時くらいまでまとまって寝てくれるようになってきました!(それでも眠いですが💦)
    少しは改善されたのかもしれません!!
    あとは日中沢山ずり這いしてもらったり体力を消費してもらおうと親が頑張っています😂!
    少しでも希望の光になれば!!🙇🏻‍♀️✨

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    御返事ありがとうございます…!
    なんとー😭まとまって寝てくれるの素晴らしいです😭うちは相変わらず40分~1時間半ごとで7回くらい起こされて、毎日意識が飛びそうです😱
    初ママさんのお子さんのように落ち着いてくれることを願います😭ネントレなど、何か特別なことはされましたか??

    • 8月6日
  • 年子ママ

    年子ママ

    と送った矢先に昨日はうつぶせ寝でヘルプ泣きがあり3~5時まで覚醒ギャン泣きでしたので日によって波があるようです😂
    細切れ睡眠辛いですよね😭お疲れ様です😭
    わたしはねんねママさんのネントレをゆるっとしてたのですが、生後2ヶ月半くらいでわたしが眠過ぎて先に寝落ちして気づいたら子どもが寝てくれてました😂
    そこから少しずつ寝てくれるようになり親指がねんねのおともになりました!
    うつぶせだと寝れないので仰向けにして少し腕を乗せてサポートしながら今はねてくれています!
    あとはギャン泣きの時は抱っこで落ち着かせたりホワイトノイズ聞かせたりしてみてます!
    参考になるでしょうか…?

    • 8月7日