「つかまり立ち」に関する質問 (107ページ目)


【首の傾き/酷い寝違えように痛がって泣く】 現在9ヶ月です。日差しが眩しく抱っこ紐の中で仰反るような動きをして、その後ギャン泣き。抱っこ紐から下ろすと、首が右側に傾き自力でまっすぐ戻すのを辛そうにして、泣いていました。 大人でもたまにあるように、筋が違えたとき(…
- つかまり立ち
- 運動
- 抱っこ紐
- スタイ
- ベビーカー
- はじめてのママリ🔰
- 0

生後10ヶ月の子がつかまり立ちや伝い歩きもできるのですが私がどうしても構ってあげれない時(料理など)の時はテレビを見せているのですがテレビとの距離が近くて悩んでいます。テレビの前にベビーゲートはあるのですが(動かせない) そこの柵に捕まって見ている感じです。テレ…
- つかまり立ち
- 生後10ヶ月
- ベビーゲート
- 赤ちゃん
- テレビ
- はじめてのママリ🔰
- 3






我が子が発達障害ではないかと疑ってしまう自分に嫌気がさします。 まだこの月齢で分からないのは分かっていますが、気になった行動をすぐ調べたり不安になったりしてしまいます。 気になる行動 ①模倣しない(ばいばい、はーい、ぱちぱち等) ②ハイハイやつかまり立ちはするのに、…
- つかまり立ち
- おもちゃ
- 月齢
- 遊び
- ハイハイ
- はじめてのママリ🔰
- 3



つかまり立ち、伝い歩き、テーブルやソファによじ登る、そもそも1人では遊んでいられない そして今日はお昼寝しなさそう😴 食器洗いなんてできね〜…って思ってるんですが これ仕方ないですよね???笑
- つかまり立ち
- お昼寝
- 食器
- はじめてのママリ🔰
- 2




本当に寝るのが下手な子のママさんにだけ回答していただきたいです😭(何もしなくても自分1人で勝手に寝る子のママはスルーしてください) 1歳になりますが、生まれたときから本当に寝るのが下手で、寝かしつけにかなり時間がかかります😢 ようやく寝かしつけてもすぐ起きてしまうこ…
- つかまり立ち
- 保育園
- 寝かしつけ
- 月齢
- 家事
- はじめてのママリ🔰
- 3

さっきインスタ見返してたら 怪獣7ヶ月前につかまり立ちしてた😳 ぺこりんぬはまだまだずり這いなのに! え!?違いすぎてびっくりしてる!!! ちなみに体重も1kg違った🤣
- つかまり立ち
- 体重
- インスタ
- ゆうり(ガチダイエット部)
- 2

昨日11ヶ月になった息子がつかまり立ちやハイハイをしないので心配です😥 病院を受診した方がいいのでしょうか??😰 ずり這いやお座りはしますが、そればかりです💦 運動発達ゆっくりのお子さんがおられる方がおられたら、経験談を教えてほしいです😭
- つかまり立ち
- 病院
- 運動
- 発達
- 息子
- はじめてのママリ🔰
- 1

観葉植物の土をいじらなくなるのっていつ頃なのでしょう? つかまり立ちを始めてから観葉植物に手が届くようになり、誤飲がこわいので別の部屋に移動しました。 やっぱりリビングの日当たりが一番いいので、一緒の部屋に置いてあげたいなーと思いつつ、まだまだ油断できないので…
- つかまり立ち
- 保育園
- カバー
- ベビ
- 誤飲
- はじめてのママリ🔰
- 5

2人目出産のため、 ベビーベッドの購入を検討しています! つかまり立ちするようになってからの プレイヤードとしても使えるベビーベッドの 購入を考えているのですが、 実際使えるのでしょうか??? つかまり立ちするようになる頃(7.8か月くらい?) にはベビーベッドを使わ…
- つかまり立ち
- プレイヤード
- ベビーベッド
- 出産
- 2人目
- momo
- 3


息子がドアにつかまり立ちしてそのまま後ろに倒れて頭をぶつけてしまいました😭マット等なしの床にです💦 病院受診した方がいいですか? 今のとこ嘔吐したりはなくいつも通りの様子です!
- つかまり立ち
- 病院
- 息子
- はじめてのママリ🔰
- 3



ペット飼ってるママさんに相談です。 生後9ヶ月からでもベビーベッドは買ったほうがいいでしょうか? やんちゃな中型犬と9ヶ月頃から一緒に暮らすようになるので、あったほうが安全だとは思うのですが、そのくらいからベビーベッドを卒業する方が多いみたいで迷っています。 …
- つかまり立ち
- 生後9ヶ月
- ベビーベッド
- 赤ちゃん
- 初産
- たま
- 5

旦那の誕生日に個室の座敷焼肉に行きたかったんですが子供が10ヶ月でつかまり立ちなどします💦 やはり火とか危ないですかね? また焼肉以外ならみなさんどこいかれますか?
- つかまり立ち
- 旦那
- 誕生日
- 肉
- はじめてのママリ🔰
- 2


みなさんの寝室事情教えてください🙇 シングル+ダブルのマットレスの下にすのこをひいています。 マットレスの厚みは22cmあるため、ずり這い中の息子が落ちるとかなり痛いと思います😭 なので、マットレスを何かで囲むなどして、マットレスから息子が落ちないようにしたいのですが…
- つかまり立ち
- ベッドガード
- おすすめ
- 息子
- 寝返り防止
- ママリ
- 2


関連するキーワード
「つかまり立ち」に関連するキーワード
- 離乳食
- 息抜き
- 読み聞かせ
- 乳児医療証
- 着替え
- 授乳
- トイレトレーニング
- K2シロップ
- おしゃぶり
- おなら
- 新生児
- 性別
- ベビー
- すくすく子育て
- おねしょ
- 赤ちゃん返り
- 水分補給
- 指しゃぶり
- 言葉の発達
- ベビーマッサージ
- 発達
- おむつ替え
- 乳幼児
- あやし方
- おしっこ
- うんち
- ゲップ
- ベビ
- 沐浴
- 乳児
- 抱き方
- 泣く
- お部屋
- ファーストシューズ
- ストレス発散
- ハイハイ
- 加湿
- 奇声
- 後追い
- 耳掃除
- イヤイヤ期
- 寝相アート
- 睡眠
- 超未熟児
- 吐き戻し
- 湯冷まし
- 頭の形
- 入浴剤
- ガルガル期
- ハンドリガード
- ベビーサイン
- 仕上げ磨き
- 子育て支援センター
- 新生児ニキビ
- 赤ちゃんの体重
- 副耳
- オムツ替え
- 虐待
- うなり
- おすわり
- げっぷ
- うなる
- 頭囲
- 年子
- ネントレ
- モロー反射
- 定期健診
- 白斑
- 背中スイッチ
- ままごと
- 子育てサロン
- 縦抱き
- 唸り
- 反り返り
- 飛行機ポーズ
- 赤ちゃんの純水