「おすわり」に関する質問 (3ページ目)
ハイハイを全くしないまま成長していったお子さんいませんか💧 今月1歳になります おすわりも遅くて10ヶ月後半で安定してできるようになりました つかまり立ちは片手離して立てるぐらいです 移動手段はずり這いで、ハイハイしそうな様子もないです
- おすわり
- 1歳
- つかまり立ち
- ハイハイ
- はじめてのママリ🔰
- 1
支援センターに行ったら、成長曲線上の方ですよね?ゆっくりさんなのかな?刺激の多いところ行った方がいいですよ、と言われたんですが、なんか嫌でしたー🤣 周りのお母さんもそう思ってるのかなとかネガティブになってきちゃいました笑 今は寝返りでコロコロ移動して、おもちゃは…
- おすわり
- おもちゃ
- 寝返り
- 支援センター
- はじめてのママリ🔰
- 6
つかまり立ち もうすぐ10ヶ月で、ハイハイ、おすわり出来ます。 最近膝立ちになっていることが多いのですが、膝立ちからつかまり立ちになるまで、どのくらいかかりましたか?🤔
- おすわり
- つかまり立ち
- ハイハイ
- はじめてのママリ🔰
- 1
生後10ヶ月、もうすぐ11ヶ月です。 よく泣くタイプの赤ちゃんで、本当に機嫌のいい時間って1日通して30分あるかないか それ以外は基本クソデカボイスでグズグズしてます。 起きた瞬間から機嫌悪いです。 模倣も安定しないし 未だに自分からおすわりできません。(座らせたら座る…
- おすわり
- 生後10ヶ月
- 赤ちゃん
- よく泣く
- つかまり立ち
- はじめてのママリ🔰
- 4
1歳2ヶ月 伝い歩き、ひとり立ちができ、もう少しで歩きそうです。 町の発育発達相談におすわりが遅く運動発達に相談していたのですが、ここまで成長すればみてもらうことはしなくても大丈夫ですかね?
- おすわり
- 運動
- 夫
- 発達
- 1歳2ヶ月
- はじめてのママリ
- 2
10ヶ月の子のそり返りについて 新生児の頃からそり返りが強い子なのですが、たまに落ち着く時もあるのですが基本そりが強い状態が続いています 🥲 小児理学療法士さんに見ていただいたりしたところ、背筋が強く腹筋が弱いようです…ずりばい・ハイハイ・つかまり立ちはできるので…
- おすわり
- 運動
- 新生児
- 発達
- つかまり立ち
- はじめてのママリ🔰
- 1
支援センターに初めて行ったけど、さすがに5ヶ月でおすわり、ハイハイ、つかまり立ちしてる子はうち以外いなかったな 上の子も寝がえり~歩くの早くて目離せないしすぐどっか行くし倒れたら危ないしで常に傍にいてだいぶ疲弊してるから寝てるだけの時期が長いの羨ましすぎる
- おすわり
- 上の子
- つかまり立ち
- ハイハイ
- 支援センター
- ママリ
- 4
これって赤ちゃんの個性ですか? 後追いが激しくなってきた生後9ヶ月ごろからとにかく私への依存がすごいです。 基本的に私以外の抱っこは嫌がり、他の家族がいてもギャン泣きで鼻水垂らしながら私の方へきます。 ほぼ常に抱っこしています。おんぶ拒否です… 片手で家事、寝てる…
- おすわり
- 運動
- 生後9ヶ月
- 赤ちゃん
- 家事
- はじめてのママリ🔰
- 1
ベビーベット 8カ月レンタル終了! 寂しい!赤ちゃんを迎えるとワクワクしてレンタルして おすわりしながらベッドがなくなるのを息子と見ていたら 成長が嬉しいのと寂しいのとでモヤモヤしました!! ただ、数分後部屋が広くなって嬉しい気持ちが圧倒的に心を占めた笑笑
- おすわり
- レンタル
- 赤ちゃん
- 息子
- ベッド
- はじめてのママリ🔰
- 0
生後10ヶ月半、ずり這いからおすわりになれません😭 座らせれば長いこと座ってられます。 親や何かに捕まったら座れて、そのままつかまり立ちもします。 ですが自力でおすわりができません😭 おすわり自体そんな好きじゃなさそうで、回数も少なく安定感がないです。 未だにうつ伏…
- おすわり
- 生後10ヶ月
- 赤ちゃん
- 親
- ベビー
- はじめてのママリ🔰
- 1
先日9ヶ月になった男の子を育てています。 育てている中で違和感があり、発達障害の可能性を感じ不安になっています。 下記の様子で定型だった方、おりますでしょうか。。。 調べては落ち込み、鬱になりそうです。 ①低月齢から目が合わない 至近距離ではどれだけ合わせようとし…
- おすわり
- 絵本
- 読み聞かせ
- おもちゃ
- 病院
- はじめてのママリ🔰
- 5
セパレートの服への切り替えについて もうすぐ生後7ヶ月です。寝返りやずり這いはできて、おすわりは少しできているという感じです。 おむつ替え中あまり動き回らないので、テープタイプを使っていますが、テープおむつをしているなら、セパレートの服よりロンパースの方が楽です…
- おすわり
- オムツ
- 生後7ヶ月
- おむつ替え
- ロンパース
- はじめてのママリ🔰
- 1
生後10ヶ月半 ハイハイからおすわりに移動できません💦 おすわりからずり這いやつかまり立ちはできますが、基本的におすわりの姿勢が好きじゃないようでうつ伏せで遊んでいることが多いです。 座らせないと自分からは座りません。 座らせたらまあまあ長いこと座れます。 おすわ…
- おすわり
- おもちゃ
- 生後10ヶ月
- 夫
- つかまり立ち
- はじめてのママリ🔰
- 1
関連するキーワード
「おすわり」に関連するキーワード
- 離乳食
- 息抜き
- 読み聞かせ
- 乳児医療証
- 着替え
- 授乳
- トイレトレーニング
- K2シロップ
- おしゃぶり
- おなら
- 新生児
- 性別
- ベビー
- すくすく子育て
- おねしょ
- 赤ちゃん返り
- 水分補給
- 指しゃぶり
- 言葉の発達
- ベビーマッサージ
- 発達
- おむつ替え
- 乳幼児
- あやし方
- おしっこ
- うんち
- ゲップ
- ベビ
- 沐浴
- 乳児
- 抱き方
- 泣く
- お部屋
- ファーストシューズ
- つかまり立ち
- ストレス発散
- ハイハイ
- 加湿
- 奇声
- 後追い
- 耳掃除
- イヤイヤ期
- 寝相アート
- 睡眠
- 超未熟児
- 吐き戻し
- 湯冷まし
- 頭の形
- 入浴剤
- ガルガル期
- ハンドリガード
- ベビーサイン
- 仕上げ磨き
- 子育て支援センター
- 新生児ニキビ
- 赤ちゃんの体重
- 副耳
- オムツ替え
- 虐待
- うなり
- げっぷ
- うなる
- 頭囲
- 年子
- ネントレ
- モロー反射
- 定期健診
- 白斑
- 背中スイッチ
- ままごと
- 子育てサロン
- 縦抱き
- 唸り
- 反り返り
- 飛行機ポーズ
- 赤ちゃんの純水