※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後10ヶ月の赤ちゃんが泣きやすく、機嫌が悪い時間が多いことに悩んでいます。おすわりや模倣もできず、支援センターでも楽しんでいない様子です。将来が心配です。同じような経験の方はいらっしゃいますか。

生後10ヶ月、もうすぐ11ヶ月です。
よく泣くタイプの赤ちゃんで、本当に機嫌のいい時間って1日通して30分あるかないか
それ以外は基本クソデカボイスでグズグズしてます。
起きた瞬間から機嫌悪いです。

模倣も安定しないし
未だに自分からおすわりできません。(座らせたら座る、つかまり立ちは自分でする)
支援センターいっても大して楽しむ様子もなくまわりはキャッキャしてるのに
私のまわりをグズグズしながらぬるぬる動いてるだけです…
なんだか将来が心配になってきました💧
同じタイプの赤ちゃんいませんか?😭

コメント

だもの

うちもそうでした
ずっと泣いてるし、機嫌いい時なかったです。どんどん声も大きくなるし、気が狂いそうでした💦

言葉が分かるようになって、喋れるようになってから、徐々に泣くのをコントロール出来るようになってきました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉がわかるようになるまでだと、きっとまだまだですよね😭
    私も気が狂いそうです😇笑

    • 10月11日
はじめてのママリ🔰

私の👶も新生児の時からよくぐずってました。
今は後追いがピークなのか、ベビーサークルに一緒にいないと嫌みたいで、サークル内から私が離れると、すぐにギャン泣きです。
支援センター行っても、私にくっついて周りを見渡すだけで、帰る頃にやっと慣れて遊び始める感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ひっついてないとダメですよね💦わかります…
    支援センターも行く意味あるのか?な感じでこっちが疲れるだけです😭笑

    • 10月11日
はじめてのママリ🔰

ほぼ機嫌の悪い時間のようですね💦
個性だったり、もしくは環境に敏感、発達による影響、様々でしょう。その他の発達と総合的に判断されると思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね。今後の成長を見守ります😭

    • 10月11日
はじめてのママリ🔰

うちの子にそっくりです!!
機嫌のいい時間があまりないです。うちの子の場合眠たいのかすぐぐずぐずします。
模倣もあまりできないし、自分からお座りできません。支援に行ってもあまりおもちゃで遊ばずぬるぬる動いて人の動き観察してます。他の子と比べて落ち込みます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月齢も近いですね!
    なんか落ち込みますよね…明らかにおかしい!とかじゃないし可愛いところも沢山あるけど、疲れてしまいます😇

    • 10月11日