9ヶ月の男の子の育児に不安を感じています。目が合わない、表情が乏しい、人見知りがない、呼んでも振り向かないなどの症状があり、発達障害の可能性を心配しています。同じような経験をした方の意見をいただけますでしょうか。
先日9ヶ月になった男の子を育てています。
育てている中で違和感があり、発達障害の可能性を感じ不安になっています。
下記の様子で定型だった方、おりますでしょうか。。。
調べては落ち込み、鬱になりそうです。
①低月齢から目が合わない
至近距離ではどれだけ合わせようとしても合いません。
別の方向をみているか、私の口や頭の方をみます。
遠くからだと合っているかな?という感じで、バッチリ合う感じやじーっと見つめるなどはないです。
②表情が乏しい
全力であやせば笑いますが、基本無表情です。
③人見知り、後追いなし
私が部屋からいなくなっても、ずっと一人遊びをしています。こちらを気にする様子やちら見することもないです。ママの認識がなく、他の人に預けて数時間後に会ったときも特に喜びません。
私が見えていないかのようで悲しくなります、、
④呼んでも振り向かない
ほぼ無視です。テレビには反応するので、音は聞こえていると思います。
⑤模倣なし
おもちゃカチカチだけ、6ヶ月頃からできます。
他は教えていますができません。そもそも教えてもこちらを見ていないです、、
⑥喃語を話さない
6ヶ月頃、だだだだ、ばばば等話していましたが、最近は話さなくなりました。あー、うー、えーは言います。最近はぶーと唾をとばすのにハマっているようです。
⑦指しゃぶりが酷い
ここ最近酷くなりました。ぼーっとした表情でひたすら指をなめている時間も多いです。
⑧三角頭蓋の疑い
ふとおでこに縦線があることに気づき、調べたところ三角頭蓋の症状に当てはまり、今度大きな病院で検査します。
【できること】
・一人でおすわり
7ヶ月の終わりにできるようになりました。ハイハイ、つかまり立ちはできません。運動発達もゆっくりめです。
・絵本をめくる、読み聞かせに集中する
絵本は好きなようで、絵を見てにやりと笑うこともあります。
・コップ飲み、ストロー飲み
コップ飲みはこちらが支えながらならできます。
・手先は器用そう
ピアノのおもちゃをひいたり、プーメリーのボタンを押したり、両手で物を持ったりはできます。
また抱っこは好きです(ねんねは抱っこ寝じゃないと寝ません)抱きにくさ等は感じないです。
7ヶ月頃から発達の遅れが気になりだし、本当に毎日つらいです。今すぐに診断がおりないことはわかっていても、毎日遅くまで調べてしまい、寝れません。息子はかわいいし大好きですが、この子の将来を考えると涙が止まりません。
またママの認識がないため、求められることがなく悲しくなります😢
やはり自閉症や発達障害なのでしょうか。
同じような症状があった方、またこのような状態から成長した方、なにかご意見いただけますと幸いです。
とりとめのない文章ですみません。毎日不安で押しつぶされそうです。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント
はな
全部読ませてもらってわたしも気になったので勝手にチャットGPTに聞いちゃいました。すみません🙇
頭蓋の形の影響や脳の発達差でなってる可能性もあるって書いてました。
まだそこまで心配する必要はないのかなって思いました。
でも、我が子のこと心配するのは当たり前だし、素敵ママだし。
気にするなって言っても無理だと思いますが、まだまだわからないです。
はじめてのママリ🔰
1人目が⑧以外はほとんど当てはまっていたと思います!
寝返りが7ヶ月、1人座りやずりばいが9ヶ月とゆっくりで、離乳食はよく食べるぽっちゃりさんだったので小さい頃はずーっと仰向けでおもちゃかちかちして遊んでました🤣
1人遊び大好きで泣くことはほとんどなかったです。後追い?何それ?って感じでした😅
あやすと笑いましたが、下2人に比べると表情の変化や反応は乏しかったです。1人目なのでこんなものかと思ってましたが💦
ママへのこだわりも小さい頃はなかったので、年数回しか会えない祖父母にも泣くことはなかったです。おかげである意味親孝行できたかもと思います🤣
ママリさんも書かれているようにまだ診断はおりないでしょうし、専門の方が診てもわからないと思いますが、うちの子の場合は性格だったのかなと思います。表情は乏しいけど頭の中では多分いっぱい考えてたんだろうなと思います🤔今もマイワールドあるし、基本的に穏やかなタイプです。でも学校ではしっかりタイプで見られてます😅
抱っこが好きであやすと笑うなら、今はいっぱい吸収する時期かな?と思っていっぱい話しかけたり、遊んでるところを見せたりするのもいいかなと思います😆
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
うちもよく食べよく飲むぽっちゃりさんです🤣性格ということもあるのですね…!同じようなお子さんがいらっしゃることに安心しました🥲
ここ最近はずっと不安な気持ちで過ごしていましたが、笑顔でたくさん話しかけたり一緒に遊んだりしようと思います。
ちなみに、呼んだら振り向いたり模倣が始まったのは何ヶ月頃でしたでしょうか?- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子はぽっちゃりで動くのが億劫だったのかもしれません😅
呼んだら振り向くのは気分次第でした💦今も集中してると反応ないこと多いです😇
1人座りができたのが9カ月で、それが安定して長くできるようになった10カ月頃から座って遊ぶ時間が長くなり、模倣や振り向きなど周りにも意識が向き始めたような気がします🤔- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
大きめの子はゆっくりなのかもですね💦
10ヶ月頃からなんですね!もう少し待ってみようと思います。ご返信ありがとうございます🙂↕️- 10月3日
はじめてのママリ🔰
多分誕生日とても近いです👏
とても似てて、③④⑤⑥全く一緒です、、
喃語は一度も聞いたことがないです😖
うちはもっと酷くてできることに記載してる、絵本への興味もないし、手先の器用さもなく、未だに物は同時に2個持てないし、ボタンを人差し指で押すこともできないですよ😱
子供は心から可愛いと思う一方で、可愛いからこそ不安で不安で仕方なくなり鬱になりそうです。。
ママの認識がない、ママ好きがないって本当に悲しいですよね💔
お気持ち本当によくわかります。
私はめちゃくちゃ低月齢のときから違和感があり、4ヶ月で発達専門の小児科で診てもらいました🤣
また不安が募って来て苦しいので今月再度受診予定です🤨
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!
誕生日近いんですね✨️
同じような状況の方がいて心強いです😭
本当に、、調べては鬱になり、一喜一憂し、メンタルがおかしくなりますよね。。今日は支援センターに行ったのですが、周りの子とやっぱり違うな〜と感じてしまいました。
そんな低月齢から診てもらえるのですね!私も発達専門小児科探してみようと思います😢
ちなみに4ヶ月の際はどんな診察結果でしたか?
差し支えなければお聞きしたいです🙇- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
私も毎日支援センター行ってるのですが、比べたく無いけど見ちゃいますよね😅
どんなところが違うって感じだんですかー?🤔
私の場合、子供のことになると超超心配になっちゃうので、やばい親だと笑いながら聞いていただければと思うのですが、、、
4ヶ月の終わりで首が座ってないように感じて(抱っこで首がグラつく気がする)、3.4ヶ月検診や近所の小児科数カ所でも首は座ってると何度も言われたのですが、信じられずに専門の小児科探して行きました🤣
低緊張とか脳性麻痺とか疑ってましたが、体触ったり動きを見てもらって今の所は特に問題なしとのことでした💦- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子はおもちゃしか見えてない感じで、こちらを振り返ることもなく😭ママのこと忘れてない…?状態でした💦他の子はお母さんと目線を合わせたりしてコミュニケーションを取ってて羨ましかったです😢
やばい親な訳ないです!!子供のためならできることはなんでもしてあげたいと思いますよね😢私も元々心配性なので、子供のこととなると過度に心配しちゃいます。
現状特に問題なくよかったです!一安心ですね☺️- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子なんて、他のママに笑って寄って行ってよじ登ってますよ🤣
一切、ママとの区別がついてないです🙄
調べたらすぐに障害とか書かれてるこの時代の育児が自分の性格には辛すぎます💦💦
もっと母として強くならなきゃなんだとは思うんですけどね🥹
成長を純粋に楽しみたいですよね😖- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
コミュ力おばけの素質ありですね🤣
本当にその通りです…夫にももうネット検索したりSNS見たりしないほうが良いと言われました😅
息子といるときは常に笑顔のママでいたいですよね🥲
お互い気負いすぎず、明日からも育児頑張りましょう🥹- 10月3日
はじめてのママリ🔰
現在1歳半です☺︎
そのくらいの時は③から⑧まで該当していたなぁと思います。
③託児で預けてもケロっとしてました😇離れて泣かれたことはなかったです。でも1歳くらいから徐々に出てきて、1歳のバースデーフォトは大泣きでした🤣今はトイレにもついてくるし、理由なくその場から去ると泣いてます😊
④これも1歳くらいから徐々にです。今はほとんどの確率でこちらを見ます🙆♀️興味が他にある時は今も無視されます😂
⑤模倣は1歳前くらいにバイバイができるようになり、その他の模倣は1歳1ヶ月くらいに一気にできるようになりました。0歳の時は何もできなくてほんとかに悩みましたが今は真似っこ大好きマンでそんなこと真似しないで!ってことまで真似します👦🏽
⑥うちの子も言えていたバババ、ママママが消えて悩みました。代わりに唸るようなヴーって声をずーっと出してました💦でも1歳3ヶ月頃に復活して、今は宇宙語やちょっとずつ発語も出てきています(言葉はゆっくりさんかな?と思います)
⑦指しゃぶりは1歳すぎて減りました!ただ代わりに下唇をずっと吸ってます💦
⑧これは専門の病院にはかかってないので分かりませんが、頭の形が三角っぽいのとおでこに出っ張りがあって疑ってました。(今もあります)
①②は当てはまってないですが、1歳すぎても我が子は発達は早くなくてそれはそれはつい最近まで悩んでました。
1歳を超えるとできる子は本当に何でもできるので比べてしまっては凹んでました。
でも、今1歳半の今はとっても成長してその時に悩んでいたことは全部クリアしています。意思疎通もできているし1歳半健診も問題ないと言われました☺️
そして振り返るとあの時の可愛い息子にはもう会えなくて、なんでもっと楽しく育児できなかったんだろうと思います😭そんな余裕ないのも分かるんですけどね🥹今も周りの子と比べたら発語は少ないので悩みもないわけではないですし、まだ1歳半なので今後どうなっていくかは分かりませんが、拙い言葉で一生懸命お話しする息子の可愛さを今は噛み締められるようになりました✨
三角頭蓋についても、色々調べて健診や小児科でも相談してみましたがこの程度なら問題ないと言われてそれっきりです。もしかしたらこれが成長ゆっくりに関係ある可能性もありますが、強い影響があるわけではないのかなぁと個人的には思ってます。
長々と失礼しました🙏
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
同じような状況からすごく成長されたんですね…!そういったお話が聞けて、大げさでなく本当に今の生きる希望になります😭
息子と意思疎通ができる未来が想像できず、毎日将来を悲観して泣いてばかりの日々です、、ここまで色々当てはまっていると何かしらあるんだろうなと疑いの目で息子を見てしまい、息子に申し訳ないです😢ママリさんのお子さまのように、うちの子も成長すると信じたいです。。!
喃語について同じです!うちも最近はずっとヴーやア゛ーと唸るような声ばかりだしてます😢喃語言えてたけど消えてしまったという話をあまり聞かないので不安でしたが、また話すようになったのですね☺️私も気長に待ちたいと思います。
三角頭蓋については調べても症例や情報が少なく、ママリでもあまりおらず、同じ方がいるというだけで心強いです。
1歳半検診も問題なくクリアされていてすごいです!うちは来月の10ヶ月検診で引っかかるだろうなと😢
ちなみに、うちの子は人より物の傾向がかなり強く、後追いかな?!と思ったら私を素通りして隣のおもちゃに一直線だったり、支援センターにいっても他の子やママさんたちには興味がなく、おもちゃしか見えてない感じです。。ママリさんのお子さまはその辺りはいかがでしたでしょうか?もしよろしければ教えていただきたいです🙇- 10月11日
-
はじめてのママリ🔰
分かりますよー😭私ずっと悩んでネットと睨めっこしてここでもたくさん質問しました。でも結局様子見で〜で終わるんで余計にモヤモヤしてました😭
喃語は本当に悩みました😩一時的なブームってずっと言われてたんですけど、半年以上続いていて流石にブームではないだろ🖐️って思ってました😅今も興奮するとデスボイスになってはいます😅言葉はゆっくりなのでこれに因果関係があるかは分からないですが…可愛い喃語がきっとまた聞けると思いますよ☺️
我が子は人よりモノって感覚は当時はあまりなくて、3ヶ月くらいから人が好きで、スーパーとかで出会うおばあちゃん達にも笑顔振りまく子でした😅8ヶ月くらいで支援センターデビューしたんですがハイハイでひたすら同年代の子を追いかけてました。
でも1歳すぎたら急に人に興味なくなって支援センターでもモノに一直線していてあれ???ってまた悩み出して…💦下の子の出産があってしばらくそういう場には行かなくなってたので、どのタイミングで人への興味が復活したか分からないですが、最近はお友達も気になるし、おもちゃも気になるしって感じです🧸こちらが促せばちょっとしたやり取りもお友達とするようになってます😊- 10月11日
-
はじめてのママリ🔰
本当に悩みすぎて鬱になりそうです😢今はまだ様子見とわかってても、夜な夜な調べては落ち込みメンタル崩壊しそうです😢
そうなんですね!うちももう少し人に興味を持ってくれるといいのですが、、いまは人にも物にも興味があって、お友達とやりとりまでできるなんてすごいです✨️ゆっくりでもいいのでママリさんのお子さまのようにどうか成長してほしいです😭ご回答ありがとうございます🙇- 10月11日
はじめてのママリ🔰
初めまして🙂
過去の投稿で失礼します。
現在は何か変化はありました?
⑦.⑧以外同じでママを必要とされなくて調べては悲しくなりの繰り返しです😢
-
はじめてのママリ🔰
調べては落ち込み、、のお気持ちわかります😢
一ヶ月程しかまだ経っていないので変わらないことも多いですが💦
①目はかなり合うようになりました!対面抱っこだと合わないこともありますが、アイコンタクトが増えました。
②笑顔が増えました!目が合うだけでニコッとしてくれたり、あやすと声を出して笑うことが多くなりました。
③人見知りは相変わらず全く無いです💦後追いはあったりなかったり、、まれに泣きながらついてくることもあれば、ついてきて足元で遊んでいることもあります。ただおもちゃに夢中だと一人でも全然大丈夫なときも多いです😣
④こちらも半々くらいかなと言う感じです。名前というより音に反応してるのかな?と思ったり、、
⑤パチパチはできるようになりましたが、その他はまだできません。
⑥まんまん、にゃんにゃん、ててて、など話すようになりました!
⑦気づいたらしなくなってました。入眠の時だけたまにします。
まだまだできないことも多く不安は消えませんが、少しずつ成長してくれました!- 11月5日
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇♀️
1ヶ月でかなりの成長ですね🥹
私も希望が持てました🙇♀️
お互い無理しすぎない程度に頑張りましょうね🥹- 11月6日
-
はじめてのママリ🔰
一ヶ月でたくさん成長してくれました!
私もまだまだ不安は消えませんが、1歳前後で急成長したお子さんママリでもよく見かけるので、お互い無理せずがんばりましょう🥹- 11月7日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
またチャットGPTまでお調べいただき、ありがとうございます😢
まだわからないですかね、、どうしても不安になってしまいますが、そう言っていただけて心が軽くなりました。ありがとうございます🙇