「つかまり立ち」に関する質問 (504ページ目)







生後6ヶ月の息子なのですが、まだ寝返り&ズリバイをしません。 そのため体力が有り余っており、日中は頻繁に凄い声量で叫んでいます。 仰向けの時によく横に転がるので背中や足を支えて促しても、寝返りが嫌なのか抵抗されます。 ズリバイも練習させるのですが、要領を得ない…
- つかまり立ち
- 運動
- 抱っこ紐
- 生後6ヶ月
- ベビーカー
- はじめてのママリ
- 5

【お子さんが2人以上いらっしゃる方】 下の子用にジャンプスーツを買うのはもう遅いですかね😅? 成長的には ズリバイ、つかまり立ちまででまだ歩けません👶 最近風が強くて💦 上の子の公園に付き合ってベビーカーにずっと乗ってる下の子が寒そうかな〜と😅 ダウンのジャンパー+モ…
- つかまり立ち
- ベビーカー
- 自転車
- 上の子
- 2人目
- はじめてのママリ
- 2


10か月の息子のお風呂入れについて 今は脱衣所にバウンサーを置いて、ベルトをつけておもちゃを渡して待っててもらってるんですが、昨日バウンサーから落ちてしまいました。 つかまり立ちを頻繁にしだして、軽々とバウンサーの上で座ったり立ったりしようとします。 ベルトも意…
- つかまり立ち
- おもちゃ
- お風呂
- バウンサー
- バスチェア
- ママリ
- 3



こんにちは。 もうすぐ1歳になる子供がいます。 今までは寝る前と夜中にミルク、どうしても寝付かない時はおしゃぶりを使用してました。 ですが1歳になるのを機にミルクとおしゃぶりを完全に断とうと考え現在両方とも与えていません。 しかしそれが原因なのか、今までなかった夜…
- つかまり立ち
- 夜泣き
- 寝かしつけ
- おやつ
- おしゃぶり
- はじめてのママリ🔰
- 3


生後8ヶ月の娘です。 つかまり立ちができるようになったことと リビングの床にまだラグをひいておらず フローリング剥き出しのこともあり 膝から下に何箇所かアザができてます。 よく動くので仕方がないのですが 虐待を疑われたりしたらどうしようと ちょっと心配です。 もともと…
- つかまり立ち
- 生後8ヶ月
- 月齢
- ハイハイ
- 虐待
- はじめてのママリ🔰
- 3


生後11ヶ月。ネントレ1日目です。 ネントレについて教えてください。 色々な方法があり混乱しています。 ネントレ=夜間断乳、最初の寝かしつけにも授乳はしない、で合ってますか? 元々、寝室で私のあぐらの上で授乳し、寝たら布団におろし、そのまま寝ればラッキー、泣いたら…
- つかまり立ち
- 絵本
- お風呂
- 寝かしつけ
- 授乳
- はじめてのママリ🔰
- 5


まだつかまり立ちするだけで歩いたりはできないのですが、公園で遊ばせる時の服装はどんなものを着せていますか!? 砂場や芝生の上に座らせて自然に触れさせたいのですが、外遊び用の服がないので参考にさせていただきたいです!!
- つかまり立ち
- 外遊び
- 服装
- 公園
- はじめてのママリ🔰
- 3





つかまり立ち伝い歩きをするようになり、よく転ぶようになりました! 今朝は顔面を打って目腫れてるし傷だらけ、 体にもあざがあり今通報されたら虐待認定されそう🥲
- つかまり立ち
- 体
- 虐待
- はじめてのママリ🔰
- 2





関連するキーワード
「つかまり立ち」に関連するキーワード
- 離乳食
- 息抜き
- 読み聞かせ
- 乳児医療証
- 着替え
- 授乳
- トイレトレーニング
- K2シロップ
- おしゃぶり
- おなら
- 新生児
- 性別
- ベビー
- すくすく子育て
- おねしょ
- 赤ちゃん返り
- 水分補給
- 指しゃぶり
- 言葉の発達
- ベビーマッサージ
- 発達
- おむつ替え
- 乳幼児
- あやし方
- おしっこ
- うんち
- ゲップ
- ベビ
- 沐浴
- 乳児
- 抱き方
- 泣く
- お部屋
- ファーストシューズ
- ストレス発散
- ハイハイ
- 加湿
- 奇声
- 後追い
- 耳掃除
- イヤイヤ期
- 寝相アート
- 睡眠
- 超未熟児
- 吐き戻し
- 湯冷まし
- 頭の形
- 入浴剤
- ガルガル期
- ハンドリガード
- ベビーサイン
- 仕上げ磨き
- 子育て支援センター
- 新生児ニキビ
- 赤ちゃんの体重
- 副耳
- オムツ替え
- 虐待
- うなり
- おすわり
- げっぷ
- うなる
- 頭囲
- 年子
- ネントレ
- モロー反射
- 定期健診
- 白斑
- 背中スイッチ
- ままごと
- 子育てサロン
- 縦抱き
- 唸り
- 反り返り
- 飛行機ポーズ
- 赤ちゃんの純水