
11ヶ月の男の子の発達について相談。運動や言葉の発達が心配。助産師や医師は問題ないと言うが、周りの子供と比べて不安。夜泣きや寝不足もあり、励ましや優しい言葉がほしい。
11ヶ月の男の子の発達についてです。
⚠️長くなります😵
☆できる☆
・首座り(3〜4ヶ月頃)
・お座り(6〜7ヶ月頃)
・寝返り、寝返り返り(8ヶ月)
・ゆっくりズリバイ(11ヶ月)
・つかまり膝立ち(11ヶ月)
・バイバイ(言葉の意味はわかっておらず動作の真似だけだと思います)
・ごろんの状態から自分でおすわり
・呼びかけたら振り向く(わざと違う名前を読んでも振り向く)
☆できない☆
・ハイハイ(2,3歩くらいはまぐれでできたときが2回ぐらいある)
・つかまり立ち
・いただきます、ごちそうさま
・指差し
・パチパチ
・ちょうだい、どうぞのやりとり
運動面も精神、言葉の発達面でもゆっくりめなのかなぁと心配しています。
かかりつけ助産師さんや10ヶ月検診時の小児科の先生は、よく笑うし社会性の発達は心配いらないと思うし、サポート次第で運動面も発達していくだろうと言って頂けましたがまわりの友達の子と比べてしまうとどうしても親としては心配です😭
離乳食はしっかり食べる方だと思いますし、つかみ食べも下手くそながら頑張って練習できています💡
最近好き嫌いが出始めたかな?という感じはあります。
ただ言葉の理解が全くで、「ダメ」と言っても笑っていたりしますし、「ちょうだい」も時々手に持っているものを離してくれるときはありますがたぶん意味はきちんとわかっていなくてたまたまだと思います。
5月に入って夜間断乳を始めていますが、文字通り夜間の断乳はできていても夜泣きや眠りの浅さは断乳前とあまり変わりません😢
朝は7時頃までは寝てほしいのですが、5時以降に目が覚めると絶対それ以降寝てくれません💦
朝寝、昼寝はセルフねんねが全くできません。
いろんなことを調べたり、周りの子と比べてしまう私が悪いですが不安でたまらなくなるときがあります。
励ましだったり優しい言葉をかけて頂きたいです😭
気分を害される方がいらっしゃったらごめんなさい…
- かけちゃんママ🔰(4歳8ヶ月)

うに
まだ11ヶ月ですし、言葉の理解は大丈夫では…💦
下の子がハイハイが遅くて、一歳過ぎてからでした💦
一歳半まで歩かないかも~と思っていましたが
つかまり立ちしてから早かったです🤗
医師が心配ないと言うのであれば、安心して良いのではないでしょうか🤗

koko
うちも運動面の発達がゆっくりで、8か月ですが寝返りも最近出来たのでほっとしています。小児科の先生に一か月に一回様子を見てもらっています。
先生から大丈夫と言われているならよっぽど大丈夫だと思います😊保育士として働いていた頃は皆個人差があり、言葉も遅い子や早い子などいたので😊

なおママ
息子も10ヶ月健診では
バイバイ
呼びかけたら振り向く
いただきます、ごちそうさま
指さし
パチパチなど
できませんでしたよ!
医者には難聴かもと言われましたが
1歳になってやっと真似っ子で
バイバイやあっかんべーって舌を出すなどできるようになりました☺️
バイバイは左右じゃなくて
前後に振るのでおいでみたいな感じになってますが...
今でもダメと怒ってもニヤッと笑います...😅
4月に身長と体重のことで
保健師さんから連絡があって
発達のこと聞いたら
いないいないばあとかはできてるから難聴ではないし
まだ個人差が大きい時期だから発達障害でもないでしょうとのことでした😊
だからできないことが多くても大丈夫だと思いますよ!
私も医者から言われた時は焦ってしまいましたが...😥

(28)
いただきます、ごちそうさま
指差し、頂戴どうぞのやりとりできませんよ〜!!☺️周りの子歩いてる子多いし私も不安になるけどうちの子はうちの子なので😳💕自分のペースでゆっくりやっていきたいんだろうな〜と思ってます💕

とみー
気になって検索検言うしてしまいますよね。。不安になる気持ちよくわかります。
私も息子のときめちゃくちゃ検索魔でした。
言葉の理解はまだまだ気にしなくていいと思いますよ。
息子、セルフねんねなんて夢のまた夢でしたよ。
今二人目を育てて気付かされることばかりです。
よく寝る子食べる子は完全に個性です。育て方の差なんてありませんよ〜
娘もセルフねんねしません😇
そのうち勝手に寝るようになります。
ダメって言ったら、ダメじゃないよ!とか生意気に返してくるようになります😇←
娘10ヶ月ですが離乳食ほぼ食べませんが、元気だし可愛いしおっけーおっけーって毎日自分を励ましてます🤣
10ヶ月検診で、この時期ちゃんと腰が座ってたらOKって言われましたよ〜
心配ばかりだと思いますが、今しかない可愛い時期楽しんで子育てしてください💕

あさみ
見た感じ気になることはないですよ。言葉の爆発は必ず来ますよ😊うちも早い方じゃなくて一歳半すぎたくらいから一気に増えました❤️
心配は尽きませんが、心配するよりできるようになったことを一緒に喜んで褒めてあげる。誰も教科書通りに成長しないもんですから。育児は楽しいですよ😊心配したのが無意味になるくらい毎日うるさいくらいになり、バタバタして大変になりますよ😭

りりか
1人目の時
ハイハイせずにそのまま歩行し始めましたし
いただきます、ごちそうさま
指差し
パチパチ
ちょうだい、どうぞのやりとりは1歳半くらいでした。
2人目ももうすぐ11ヶ月ですがまだまだ全然やる気配すらありません😌
まだまだ言葉を理解するのは1歳超えてからですしそんなに心配しなくても標準だと思いますよ👍
あと上の子の時
セルフねんねってなんですか?くらいそんなのしたこともなかったです!😂
朝5時起きは宿命ですかね…うちもよく覚醒して朝早くから元気でした😅
そういうサイクルと思って付き合って早めの朝寝にして自分も寝てました!
コメント