「離乳食」に関する質問 (2903ページ目)


離乳食に使うささみ 解凍したものでも使えますか? 生後8ヶ月です 今のところ離乳食を手作りしているのですが、先週生の鳥ささみを買って、余ったものを冷凍したのですが、それを解凍してまた離乳食作りに使っても大丈夫でしょうか?💦
- 離乳食
- 生後8ヶ月
- 夫
- 冷凍
- ささみ
- はじめてのママリ🔰
- 3



ミルク拒否⚡️離乳食頼りの方いますか〜〜? ミルクは寝る前以外拒否! 今日はなぜか離乳食もイヤイヤ。ミルクに切り替えても全く飲まない。 なんでやねん‼︎腹立つ〜〜〜😂
- 離乳食
- ミルク
- 拒否
- はじめてのママリ🔰
- 2




偏食の子について 子どもが偏食すぎて困ってます。手作りの離乳食を全然食べてくれないので、形態や味付けなど変えても全然食べません。 食べない子に毎日3回離乳食を作るのも食べさせるのも疲れました。 せっかく作っても食べてくれないならベビーフードに全部してしまおうかと…
- 離乳食
- ベビーフード
- 栄養
- 食べない
- 偏食
- はじめてのママリ🔰
- 2


家事育児が適当な夫に対してなんと言えばわかってれるのでしょうか。 何でも任せて!とやってくれる夫で、とても感謝しているし本当にありがたいのですが 私と衛生観念が違いすぎて、時々引いてしまうことがあります。 子どもが生まれるまでは、洗い物してくれた食器類にまだ汚…
- 離乳食
- ミルク
- オムツ
- チャイルドシート
- ブチ
- はじめてのママリ🔰
- 2


生後6ヶ月、15日で7ヶ月になる娘。 離乳食は5ヶ月と6ヶ月の間に始めました。 今は、お粥と一品しかあげれていません。ほうれん草、にんじん、(既製品で小松菜、トマト、カボチャ)しか食べたことありません。 やばいですかね?汗
- 離乳食
- 生後6ヶ月
- トマト
- ほうれん草
- はじめてのママリ🔰
- 5





毎食必ず離乳食に鉄の要素(😂)を組み込むようにしているのですが、どのくらいの量が理想なんでしょうか?? 1食に、鉄分の代表的な食材(ほうれん草や小松菜、ブロッコリーや鶏レバーなど)が少しでも入っていればokとしていますが、少ないのでしょうか...。
- 離乳食
- 食材
- ブロッコリー
- ほうれん草
- 鉄分
- はじめてのママリ🔰
- 3

手づかみ食べは10ヶ月からじゃ遅いですか? 現在、9ヶ月半の息子がいます。 離乳食は5ヶ月半で開始しました。 つい最近、3回食を始めました。 手づかみ食べさせないと、と思ってますが おやきやスティック野菜、どうも準備が億劫で まだできていません。 ハインハインは持たせ…
- 離乳食
- 赤ちゃん
- 息子
- 手づかみ食べ
- 野菜
- はじめてのママリ🔰
- 6







関連するキーワード
「離乳食」に関連するキーワード
- 息抜き
- 読み聞かせ
- 乳児医療証
- 着替え
- 授乳
- トイレトレーニング
- K2シロップ
- おしゃぶり
- おなら
- 新生児
- 性別
- ベビー
- すくすく子育て
- おねしょ
- 赤ちゃん返り
- 水分補給
- 指しゃぶり
- 言葉の発達
- ベビーマッサージ
- 発達
- おむつ替え
- 乳幼児
- あやし方
- おしっこ
- うんち
- ゲップ
- ベビ
- 沐浴
- 乳児
- 抱き方
- 泣く
- お部屋
- ファーストシューズ
- つかまり立ち
- ストレス発散
- ハイハイ
- 加湿
- 奇声
- 後追い
- 耳掃除
- イヤイヤ期
- 寝相アート
- 睡眠
- 超未熟児
- 吐き戻し
- 湯冷まし
- 頭の形
- 入浴剤
- ガルガル期
- ハンドリガード
- ベビーサイン
- 仕上げ磨き
- 子育て支援センター
- 新生児ニキビ
- 赤ちゃんの体重
- 副耳
- オムツ替え
- 虐待
- うなり
- おすわり
- げっぷ
- うなる
- 頭囲
- 年子
- ネントレ
- モロー反射
- 定期健診
- 白斑
- 背中スイッチ
- ままごと
- 子育てサロン
- 縦抱き
- 唸り
- 反り返り
- 飛行機ポーズ
- 赤ちゃんの純水