「つかまり立ち」に関する質問 (20ページ目)


生後9ヶ月の女の子を育ててます✋ 発達面で心配があって未だに5秒程しか座ることが出来ません… ずり這い、ハイハイ、つかまり立ちもまだです。 さすがにどこかに相談した方がいいですか??
- つかまり立ち
- 生後9ヶ月
- 女の子
- 発達
- ハイハイ
- はじめてのママリ🔰
- 3

1歳1ヶ月です 発語なし 指差しなし(手差しのみ) 気になったものは無言で手差し わんわんどれ?と聞いてもわからない お腹がすいてるからまんまんまんまんといわない 〇〇な人?は全部同じ手を上げる 1人立っちしない 好きなキャラクター?なしアンパンマンかあったからといって…
- つかまり立ち
- キャラクター
- ハイハイ
- アンパンマン
- 1歳1ヶ月
- はじめてのママリ🔰
- 1


9ヶ月 おすわりをしません、 1ヶ月後に10ヶ月検診があって、項目の中にお座りをするか とあるのですが、これは手をつかずに座るということでしょうか? また、座らせるのではなく、自ら座るという感じですか?? どちらにしても我が子はおすわりをしません.. 座らせてもすぐ…
- つかまり立ち
- 検診
- 体
- ハイハイ
- おすわり
- はじめてのママリ🔰
- 3



旦那よ、つかまり立ちはまだ教えないでくれ。。 夜寝てる時、ベビーベッドで立ったら困る😅 既に、私がお風呂に入ってた時 掴まり立ちしたよ!ってなんか言ってきたけど まだハイハイだけしてて欲しい笑
- つかまり立ち
- 旦那
- お風呂
- ベビーベッド
- ハイハイ
- mei🫶🏻
- 1






早産児の発達 一歳一ヶ月(2ヶ月早産、修正で11ヶ月)の娘の発達が気になります。 ずり這い、ハイハイをしません。つかまり立ちもしません。 うつ伏せになって後ろに進みます。 寝る前にうつ伏せでよくイモムシみたいな腰やお尻を持ち上げる動作をします。 模倣なし。バイバイ、…
- つかまり立ち
- 名前
- 発達
- ハイハイ
- うつ伏せ
- はじめてのママリ🔰
- 1

生後5ヶ月です。 今はベビーベッドで寝ているのですが、つかまり立ちなどし出すとベビーベッドから転落しそうで怖いです。 大人は高さのあるベッドで寝ているのですが7~8ヶ月以降の赤ちゃんの寝床はどうするのが良いのでしょうか? (大人のベッドで寝るスペースはないです)
- つかまり立ち
- 生後5ヶ月
- ベビーベッド
- 赤ちゃん
- 転落
- ふか🐟
- 4



お子さんが生後6ヶ月で10kg以上あった方、いつ頃から成長曲線内にハマるようになりましたか? 現在9ヶ月で毎日ハイハイ+つかまり立ちでたくさん動いてるのに12kgあって、このままずっと太ってたらどうしようかと不安で💦
- つかまり立ち
- 生後6ヶ月
- ハイハイ
- はじめてのママリ
- 2

みなさん、ハイハイやつかまり立ちはいつからしましたか?💦 生後7ヶ月です。 寝返りは6ヶ月頃し、お座りはまだ安定はしませんが、うつ伏せ遊びが好きでずり這いで後ろに下がるか、ぐるぐる回るかです😅 旦那が知り合いの子はもうつかまり立ちするらしいよと言っていて、きっと早…
- つかまり立ち
- 旦那
- おもちゃ
- 生後7ヶ月
- 遊び
- はじめてのママリ🔰
- 8



旦那のタバコやライターの置き場所について愚痴です。 今まで上の子が産まれる前からキッチンで電子タバコを吸っています。 上の子がつかまり立ちができるようになってから今まで、子供達がタバコの吸殻を手に取っていた事が沢山あります。 キッチンの上に置いていたのやゴミ箱の…
- つかまり立ち
- 旦那
- キッチン
- ゴミ箱
- 上の子
- はじめてのママリ🔰
- 2


シャーメゾンの賃貸、下の部屋からクレームがありました。3階建ての、1階は貸主の親族世帯、2階3階は各4世帯が住めるマンションです。うちは夫、私、10ヶ月の息子の3人世帯です。息子が生まれたら時に、泣き声や成長にって伴いご迷惑をかけますと、上下左右に3人でご挨拶に行きま…
- つかまり立ち
- ジョイントマット
- マンション
- 夫
- 息子
- はじめてのままり
- 3

子育てに向いて無さすぎてしんどくなってきてしまいました… 1歳になった子がいます 支援センターなどに行って同じくらいに生まれた子と比べては落ち込んで、真夜中に検索魔になって眠れず悪循環な毎日を過ごしていて自分の方が心底嫌になります 発達はかなりゆっくりで、1歳にな…
- つかまり立ち
- ミルク
- 離乳食
- 小児科
- 体重
- はじめてのママリ🔰
- 6

なんか子育て憂鬱です、、 生後8ヶ月なのに寝返りしかできない、挙げ句の果てにはヨーグルトで乳製品アレルギー疑い 気になることばかりで、検索ばかりして、、 みんなはもうつかまり立ちできるのに、離乳食いっぱい食べてるのに 保育園あずけるのも嫌になってきました 保育園の…
- つかまり立ち
- 離乳食
- 保育園
- 生後8ヶ月
- 子育て
- はじめてのママリ
- 0


ディズニーランド乗り物について 来月10ヶ月の子どもとランドへ行きます。 もうしっかり腰は座っていてつかまり立ちもします。 この月齢で乗れる乗り物を教えてください〜!
- つかまり立ち
- 月齢
- ディズニーランド
- ままり
- 2

関連するキーワード
「つかまり立ち」に関連するキーワード
- 離乳食
- 息抜き
- 読み聞かせ
- 乳児医療証
- 着替え
- 授乳
- トイレトレーニング
- K2シロップ
- おしゃぶり
- おなら
- 新生児
- 性別
- ベビー
- すくすく子育て
- おねしょ
- 赤ちゃん返り
- 水分補給
- 指しゃぶり
- 言葉の発達
- ベビーマッサージ
- 発達
- おむつ替え
- 乳幼児
- あやし方
- おしっこ
- うんち
- ゲップ
- ベビ
- 沐浴
- 乳児
- 抱き方
- 泣く
- お部屋
- ファーストシューズ
- ストレス発散
- ハイハイ
- 加湿
- 奇声
- 後追い
- 耳掃除
- イヤイヤ期
- 寝相アート
- 睡眠
- 超未熟児
- 吐き戻し
- 湯冷まし
- 頭の形
- 入浴剤
- ガルガル期
- ハンドリガード
- ベビーサイン
- 仕上げ磨き
- 子育て支援センター
- 新生児ニキビ
- 赤ちゃんの体重
- 副耳
- オムツ替え
- 虐待
- うなり
- おすわり
- げっぷ
- うなる
- 頭囲
- 年子
- ネントレ
- モロー反射
- 定期健診
- 白斑
- 背中スイッチ
- ままごと
- 子育てサロン
- 縦抱き
- 唸り
- 反り返り
- 飛行機ポーズ
- 赤ちゃんの純水