みなさん、ハイハイやつかまり立ちはいつからしましたか?💦生後7ヶ月です…
みなさん、ハイハイやつかまり立ちはいつからしましたか?💦
生後7ヶ月です。
寝返りは6ヶ月頃し、お座りはまだ安定はしませんが、うつ伏せ遊びが好きでずり這いで後ろに下がるか、ぐるぐる回るかです😅
旦那が知り合いの子はもうつかまり立ちするらしいよと言っていて、きっと早くハイハイやつかまり立ちする姿が見たいんだろうなと思い、私がなぜか焦っています💦
ずり這いでおもちゃを取ろうと手を伸ばしますが前に進むことは無く、、
前に進むのをお手伝いとかした方が早くできるようになったりしますか?😰
皆さんのお子さんはいつぐらいにしたのか、これしたらあれこれ出来るようになったなど体験談がありましたら教えて頂きたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
2人目はゆっくりで、11ヶ月の時にずり這い、ハイハイ、つかまりだち、寝返り返りを一気にしました!
ずり這いするときは足の後ろを押してあげて促してましたが、ハイハイは特に練習などしませんでした!
成長具合は赤ちゃんによって全然違うので、まだ7ヶ月ですし、焦る必要ないと思いますよ☺️
ママリ
生後7ヶ月からずり這い始まって、ハイハイしたのはほぼ一歳ぐらいでした😂
ずり這いしにくいカーペットの上に置くと突然ハイハイに切り替えたので、うちの場合は環境の問題だったかもしれないです💦
つかまり立ちは9ヶ月ごろでした!
ずり這いの姿が見れなくなると嬉しい反面、寂しくなるので是非今のうちに堪能してほしいです🥲
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうだったんですね!
たしかにずり這いは今だけですもんね、、気長に待ちながら堪能します!🥹- 1時間前
はじめてのママリ🔰
つかまり立ちは7か月、ハイハイは8か月でしました!
でも9か月になっても座りません😢
ずり這いなかなか前に進まないですよね😅うちはプレイマットの端っこを持って、そこを支えにして前に進む遊びを勝手にしてました!その後自力でも進めるようになってました🤣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね!ありがとうございます🙇♀️
前に進む遊びすごいです!!
実践してみようと思います🥹- 1時間前
はる
もうすぐ1歳の11ヶ月の男の子です👶
寝返り 5ヶ月
おすわり 8ヶ月
寝返り返り 10ヶ月
ずり這い 10ヶ月
はいはい、つかまり立ち、伝い歩き 11ヶ月
ほんと寝返り返りも遅くて心配でしたが乳児健診で先生に相談した次の日にできました笑
そしてほんとうちはずり這いも遅かったし本当に心配して病みました…
でもこれも乳児健診の翌週に急にはいはいを始め、その数日後にはつかまり立ち、伝い歩きしました。
はいはい始めて10日ぐらいですが、高速ハイハイすぎてもう目が離せなくなりましたよ😂
はいはい開始から伝い歩きまで1週間ぐらいでした笑
わたしもそうだったので心配な気持ち分かります。
私は健診のときに先生に相談して、ハイハイしなくても全然問題ないよ〜って軽く言われたことでめちゃくちゃ楽になって考えるの辞めました!
そしたら何もしなくても勝手にやるようになってて。
大丈夫です!
その子なりのペースがあります🫶
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
細かく教えて頂きありがとうございます🙇♀️
ちなみに寝返り返りもまだできていません😂
他の子はできるんだ、、って思って心配になりますよね💦
高速ハイハイ可愛過ぎます🥹
できるのを気長に待ちたいと思います🙇♀️- 1時間前
-
はる
不安なのめちゃくちゃ分かりますよ!!!
他の子と比べちゃうと辛くなるのでインスタとかで出てくる成長記録?みたいなのは非表示にしてましたよ笑
気長に待ってみましょう🫶
期待してないときにやりますよ〜!- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
まさしくそのインスタで心やられてました😂
非表示にします😂
あまり期待しないようにしておきます!!- 1時間前
ゆう
個人差ありますよ☺️
寝返り8ヶ月
お座り9ヶ月
つかまり立ち10ヶ月
ずり這い無し、
11ヶ月ハイハイ
1歳2ヶ月で歩けるようになりました。
長男ゆっくりなので7ヶ月はゴロゴロしてました🤣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
細かく教えてくださりありがとうございます!
やっぱり個人差ありますよね💦
今できるのを見守って気長に待ちたいと思います🥹- 1時間前
-
ゆう
うちなんか寝返り8ヶ月ですからね🤣ちなみにこんなにゆっくりでも今はバク転とかしてますので体の作りとしては問題ないです☺️
- 31分前
シエル
同じような状況だったので思わずコメントします!
4ヶ月で寝返り、6ヶ月で寝返り返りして、腰も据わってません。同じく後ろに下がるかその場でぐるぐる回っています🤣
少し遠いところにおもちゃを置いて、前進を促しますが、手を伸ばすだけで、少しするとあきらめて足を持って遊び始めます。お互い、ゆっくり待つしかないですね☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
同じ7ヶ月!🥹同じ方がいらっしゃって安心しました🥹
全く同じですぐ諦めます😂
気長に待ちましょう🥹✨- 1時間前
ママリ
ハイハイ8ヶ月
つかまり立ち9ヶ月です!
焦る必要はないですよ💦
できるだけハイハイを長くさせた方が今後転びにくい身体になるんですよ
(整体の先生も言っていました)
私はできるだけ長くハイハイしてほしいので立つところを少なくしてます。それでも壁つたって立つのが楽しいみたいで立ちます😅
ズリバイは方向転換ズリバイばかりで手のひらで引き寄せる変なズリバイでした。足の裏を押して手伝ったりしたんですが特に効果なしでした😂
発達は本当にそれぞれなので心配いらないですよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
ハイハイ長い方がいいんですね!
同じようなズリバイです😂
気長に待ちたいと思います🥹- 1時間前
はじめてのママリ🔰
上の子はつかまり立ちは6ヶ月でしていたもののずり這いはしないで終わりました。ハイハイも10か11ヶ月とかでした。
逆に下の子は、7ヶ月でつかまり立ちの片鱗はないですが、ずり這いでどんどん進んでて、逆に感動してました😂
ハイハイはちょっとだけ段差(親の足でも良い)に上半身のせて、下半身はハイハイの足の状態で遊ばせたら良いみたいなのをネットで見て気まぐれに試してます😂効果は分かりませんが、ハイハイのポーズは取るようになりました🙂
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
一気にしてくれるのいいですね!!
成長は人それぞれですもんね、、
気長に待ちます🥹