一歳一ヶ月の娘の発達が気になります。ずり這いやハイハイ、つかまり立ちができず、模倣や指差しもありません。音には反応しますが、名前を呼んでも振り向かないことがあります。早産児は修正月齢でも追いつかないことがあると医師に言われ、心配しています。
早産児の発達
一歳一ヶ月(2ヶ月早産、修正で11ヶ月)の娘の発達が気になります。
ずり這い、ハイハイをしません。つかまり立ちもしません。
うつ伏せになって後ろに進みます。
寝る前にうつ伏せでよくイモムシみたいな腰やお尻を持ち上げる動作をします。
模倣なし。バイバイ、パチパチなし。指差しなし。
名前を呼んで振り向く時もあれば振り向かない時も。ただし、音に反応していて名前だとわかっていないかもしれません。
ダメ!と言っても一瞬真顔になりますが、その後すぐニコニコ笑って理解している感じもしません。
大人を探してよく泣きます。よく笑います。目もしっかり合います。
修正月齢で見ても遅いように思います。
早産児は修正月齢でも追いつかないこともある、と担当医から言われてはいますが心配です。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
はじめてのママリ
1ヶ月早産児、現在修正11ヶ月です。
模倣?何それ•́ω•̀)?状態です😩💨
バイバイ、ぱちぱちなんてまーーーったく1mmの気配すらありません!!🤣
名前呼んでも自分の世界入ってたらオール無視です🫠
怒ってたら…笑って髪の毛引っ張ってきたりする時もあります😈
なんなら首すわりも腰すわりも大分遅かったです🫠🫠
現在はそんな感じですが、
10ヶ月(修正9ヶ月)の時のフォロー検診では『全く問題なし』って言われたので、穏やかに見守っていこうと思ってます😌
余談ですが…
私も産んでからというもの主さんと同じように発達面は日々気にしていました。。
その結果、旦那の口癖は『〇〇(息子)と俺らのペースで進んで行ったらいいじゃん』です🤗
今は『なるようになるか!!』って悟り開き始めました🤣
コメント