「つかまり立ち」に関する質問 (318ページ目)


息子喋るの早すぎて天才かと思っちゃうわ つかまり立ちしたら、たった 私の手でじゃれてたら、おてて、てって アンパンマン見て、あんまんまん ドア締めてどっか行ったらドアバンバンさせながら、あででー(あけてー) ママ、パパ すげえまだ8ヶ月やろ? 上の子、ようやくママっ…
- つかまり立ち
- パパ
- 息子
- 上の子
- アンパンマン
- ただグチるだけ
- 1

1歳になったばかりですが、家の中でつかまり立ちか抱っこばかりで、中々一人で遊んでくれません😢 皆さんのお子様は何をして遊んでいますか?好きなおもちゃや遊びがあれば、教えていただきたいです。
- つかまり立ち
- おもちゃ
- 遊び
- 1歳
- しろくま
- 4




脱衣所でバウンサー待機させずに一緒にお風呂入ってる方いませんか?? どうやって入れてますか?? 赤子を入れたあと旦那の帰宅を待って自分が入るっていうスタイルに疲れました… 何か便利アイテムありますか?? 夫婦揃ってシャワー派でいまだにベビーバスを使ってお風呂で入れ…
- つかまり立ち
- 旦那
- お風呂
- スタイ
- バウンサー
- はじめてのママリ
- 2







後追い? 6ヶ月の女の子を育てています。 まだ保育園に通っていないので自宅で自分が見ています。 日中布団の上に置くと泣き出します。たまに30分ほど一人でおもちゃで遊んだりもできるのですが、とにかく誰かに抱っこしてもらいたいみたいで降ろすと泣きます💧 ミルクを作る時…
- つかまり立ち
- ミルク
- おもちゃ
- 保育園
- ベビーサークル
- はじめてのママリ🔰
- 4


発達が遅いのでしょうか。 8ヶ月と16日の娘のことです。 寝返りは7ヶ月でマスターし、1週間ほど前に偶然かもしれませんが 2〜3回寝返り返りをしました。 それからしなくなりました。 ズリバイはできませんが、後ろには下がったり回ったりはできます。 これまで娘の発達につい…
- つかまり立ち
- 発達
- 義両親
- インスタ
- ハイハイ
- はじめてのママリ
- 8

生後11ヶ月 男の子の発達について質問させてください。 先日11ヶ月になったばかりの息子がおりますが、 発達がゆっくりで毎日心配しています。 皆さんのご意見を聞かせていただければ嬉しいです。 沢山あるのですが…、気になってしまう点としては下記です。 ①人の真似をしない …
- つかまり立ち
- ミルク
- 離乳食
- おもちゃ
- 小児科
- はじめてのママリ🔰
- 13

毎日赤ちゃんと何して過ごしてますか? もうはいはいとつかまり立ちするようになってますが、 毎日同じ場所で同じおもちゃで遊んで退屈じゃないのかな?とか思います😂 支援センター行けたらいいんですけどまたコロナも流行ってるので行けず…
- つかまり立ち
- おもちゃ
- 赤ちゃん
- 支援センター
- はじめてのママリ🔰
- 2


息子が人生で一番離乳食食べなくなりました 10ヶ月くらいから、ぷっぷっ吐き出すこともありましたが、200gくらい食べていたのに、最近は口にいれたらひとまとまりに噛んで、吐き出してしまいます。 今日もうどんは60gくらいしかたべず、あとはベビーダノンのようなどろどろした…
- つかまり立ち
- 離乳食
- クリーム
- 粉ミルク
- 遊び
- パナマからのはじまり
- 1


こんにちは!10ヶ月になる女の子です。 今は、ハイハイからつかまり立ちになり 階段の段差も自力で登るようになりました☺️ 最近公園に行って、ちょっとした遊具につかまって 伝い歩きなども活発です! 一人歩きはまだなのですが、よく動くようになってきたので ファーストシュー…
- つかまり立ち
- おすすめ
- 女の子
- ファーストシューズ
- ハイハイ
- ちりん
- 2

生後7ヶ月、ワンオペお風呂についてです。 夫が仕事の日は基本ワンオペお風呂です。 今までは娘を脱衣室でバンボに座らせて待っててもらい、その間私が先に洗った後、娘を脱衣室で脱がせて浴室へ連れて行き、洗っていました。 ですが、最近つかまり立ちやはいはいなどを覚えたせ…
- つかまり立ち
- お風呂
- 生後7ヶ月
- ベビーチェア
- 月齢
- はじめてのママリ🔰
- 5





生後9ヶ月半の娘。 最近普通じゃないのかな、と悩んでいます。 悩んでいる点 ①一時預かりで親と離れても全く泣かない 大抵、ご機嫌で遊んでいい子でしたよと言われる。 お迎えの時もきょとんとしている。 ②切り替えが早すぎる? 例えば、つかまり立ちして転けて頭を…
- つかまり立ち
- 生後9ヶ月
- 親
- 生活リズム
- 泣き止む
- はじめてのママリ
- 7

先日1歳になった息子なんですが、つかまり立ちして2ヶ月以上たつのに、いまだに足首が不安定でグラングランというか足首が内側に入っています。しゃがむ時も内側に体重をかけながらしゃがむ時があり、足首大丈夫?!となるときがあります。小児科で聞いたら「2歳までには治る、…
- つかまり立ち
- 小児科
- 体重
- 赤ちゃん
- 2歳
- はじめてのママリ🔰
- 4

関連するキーワード
「つかまり立ち」に関連するキーワード
- 離乳食
- 息抜き
- 読み聞かせ
- 乳児医療証
- 着替え
- 授乳
- トイレトレーニング
- K2シロップ
- おしゃぶり
- おなら
- 新生児
- 性別
- ベビー
- すくすく子育て
- おねしょ
- 赤ちゃん返り
- 水分補給
- 指しゃぶり
- 言葉の発達
- ベビーマッサージ
- 発達
- おむつ替え
- 乳幼児
- あやし方
- おしっこ
- うんち
- ゲップ
- ベビ
- 沐浴
- 乳児
- 抱き方
- 泣く
- お部屋
- ファーストシューズ
- ストレス発散
- ハイハイ
- 加湿
- 奇声
- 後追い
- 耳掃除
- イヤイヤ期
- 寝相アート
- 睡眠
- 超未熟児
- 吐き戻し
- 湯冷まし
- 頭の形
- 入浴剤
- ガルガル期
- ハンドリガード
- ベビーサイン
- 仕上げ磨き
- 子育て支援センター
- 新生児ニキビ
- 赤ちゃんの体重
- 副耳
- オムツ替え
- 虐待
- うなり
- おすわり
- げっぷ
- うなる
- 頭囲
- 年子
- ネントレ
- モロー反射
- 定期健診
- 白斑
- 背中スイッチ
- ままごと
- 子育てサロン
- 縦抱き
- 唸り
- 反り返り
- 飛行機ポーズ
- 赤ちゃんの純水