※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

9ヶ月半の娘が普通じゃないか悩んでいます。泣かないことや行動の切り替え、大声を出すこと、模倣しないこと、腕をブンブン振ることに不安を感じています。成長に遅れを感じています。他の子と比べてしまうと余計に不安です。


生後9ヶ月半の娘。
最近普通じゃないのかな、と悩んでいます。


悩んでいる点
①一時預かりで親と離れても全く泣かない
大抵、ご機嫌で遊んでいい子でしたよと言われる。
 お迎えの時もきょとんとしている。

②切り替えが早すぎる?
 例えば、つかまり立ちして転けて頭を打ってしまったとき、
 当然泣くけど、すぐ泣き止む。

③突然大きな声でを出して他の子を泣かせたことがある
 最近、いきなり大きな声を出すのですが、
 今日託児で預けた際、他の子を泣かせてしまったようです。
 
④模倣しない
 パチパチ、バイバイ、ちょうだいどうぞなど一切無し😢
 パチパチ教えようと娘の手を鳴らしても、
 少し嫌がってる気がする。

⑤腕を上下にブンブンしている
 嬉しそうな時や、ギャン泣きしてる時によくブンブンする。

⑤意思疎通出来てる感じがしない
 他の子はできてるのに、、と比べてしまいます。



出来ていること
・後追い
・つかまり立ち、ハイハイ、伝い歩き
・つかみ食べ、ストロー飲み(まだ垂れる時もあります)
・微笑み返し(無視される時もあります)
・喃語(ダダダ、まんまん、まーまー、ばーばー等)


生活リズムなどの困りごとは無く、
本当に意思疎通出来ている気がしなくて、
精神面で遅れているのかなと思ってしまいます。
他のできている子と比べてしまうと余計に( ; ; )


生後9ヶ月ってもっと色々なことができる時期なのかなと
思っていたのですが、これからでしょうか?


コメント

はじめてママリ🔰

全然心配ないですよ〜︎💕
大丈夫🫡数ヵ月後には今の悩みが消えてるはずです✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭✨
    そう言って頂けると少し安心できます。もう少し、待ってみようと思います🥺

    • 12月12日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    読んでいて変だと思う点がないです🤔
    まだ9ヶ月です!逆にできてること
    沢山だなあって思いました✨
    私も1人目の時は成長過程ってこんな感じなのかな?とか気にしてたけど、そんなこと忘れるくらいに成長していくんですよね😊なので下の娘はゆっくり見守ってます♡

    • 12月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    初産なので、次から次へと、すごく気にしてしまうんです💦でも、赤ちゃん時代は一瞬ですよね。今は成長を待ちつつめいっぱい可愛がりたいと思います💕

    • 12月12日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    私も同じような時期あったので気持ちすごく分かります🥺❤けど、それほど可愛くて自分の子の成長に期待しちゃいますよね✨
    大丈夫だから楽しんでね✨😊

    • 12月12日
ことり

全然問題ないように見えます☺️
①は長男が人見知りしなかったのでそんな感じでした☺️
②もよく見られました!
③はうちの子はなかったですけど、大きい声出すのが面白いのかな?
耳が聞こえないとかそういう指摘うけたことがあるわけではないですよね?
④マネするのも、兄弟間でも差があるので⑤もふまえてまだまだこれからだと思います❗️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます🥺
    名前を呼ぶと振り向くので、
    耳は聞こえていると思います。
    検査で指摘を受けたことはないです!
    ちなみに、お子さんの模倣はいつ頃できるようになりましたか?
    差し支えなければ教えて頂きたいです😭

    • 12月12日
  • ことり

    ことり

    いただきます🙏とかバイバイしだしたのは3人とも10ヶ月(後半)〜でした😂
    でもほんと個人差ありすぎるので気にしなくていいと思いますよ🥺
    うちの子まだハイハイ移動ですけど、早い子は10ヶ月で歩き回ってる子いましたし、『わー❣️早いですね❣️』くらいの気持ちで全然周りと比べて焦る必要ないので
    悩んでる時間を目の前のお子さん可愛がる時間に使ってほしいです🥺☝️わたしもなんですけどね🤣

    そのうちすぐできるようになっちゃって、出来なかったたどたどしい頃が懐かしいって気持ちになるので、出来ない頃も存分に愛でてほしいです🥺💕
    うちの子と3ヶ月くらいしか変わらないですけど、もうすでに9ヶ月の頃なんて懐かしいし、日々成長して出来てくるので
    全然大丈夫ですよ🥺💕

    • 12月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    娘がお昼寝から目覚めて、そのまま返信遅れました💦
    10ヶ月後半だったのですね!教えて頂きありがとうございます🥺❣️
    一人目なので何もわからず、色々心配してしまうんです😇
    でも、赤ちゃんも十人十色ですもんね、、焦らず見ていこうと思います☺️そして存分に可愛がります🥲💕
    ありがとうございました😭✨

    • 12月12日
ママリ

全然順調に成長してるなーって感じです☺️うちも9ヶ月ですがまだまだしっかり模倣ができる訳ではないしたまにあ、できた!みたいな感じです!
親と離れても泣かなかったり、切り替え早いとかは性格なのかなーって感じがします。
個人差あるので9ヶ月だったらまだまだ成長が遅れてるとかはわからないので気にしなくて大丈夫だと思います!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます✨
    確かに、8〜9ヶ月でも出来ることは増えたので、成長しているとは感じてます。個人差ありますよね( ; ; )まだ9ヶ月なので、もう少し様子を見てみようと思います!

    • 12月12日
deleted user

うちの末っ子も9ヶ月ですが、似たような感じですよ☺️☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🥺
    そうなんですね!少し安心しました😭✨

    • 12月12日
らいむ

全く問題ないと思います💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そう言って頂けて少し安心です😭
    不安はありますが、長い目で見守りたいと思います!ありがとうございます🥺✨

    • 12月12日
9ヶ月男の子ママ

子供も今9ヶ月半の男の子の母親です!

私の子供も預ける時一切泣きません!
親としては少し寂しいですが、誰かしらが周りにいてくれればいいみたいです😓


絶対そんなに痛くなかったのに転んで泣く時もあれば、結構痛そうな落としたのにケロッと立ち上がっておもちゃに夢中な時もあります!
私の子供の場合は眠たいと不機嫌ですぐ泣くけどそれ以外はケロっとしてるって感じでした!


うちも最近になって高い声を出すようになりました!
小さい子と遊んでいるとテンションが上がって騒ぎ出すっていう感じです😂


うちも一切しません!
する気配すらありません!笑


これめちゃくちゃわかります😂
テンション上がった時とかギャン泣きしてる時にいっつもしてます!

私は今離乳食のことで悩んでいるのですが、周りのママ友に相談するとパクパク食べていると言われ、自分だけ…と比べて不安になってしまう気持ちとてもわかります。
同じ月齢で先輩ママではないのでアドバイスには全くなっていないと思いますが、少しでも気持ちが楽になればと思いコメントさせていただきました🙇‍♂️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😳

    私も離乳食のことで前まで悩んでいました😂手作り全然食べてくれないし、何ならギャン泣きされるし😇
    でもBFを出してみたら食べてくれるようになったので、手作りはあまりせずBFに頼ってます😅



    支援センターにいる他の子や、SNSなどで見る同月齢の子と比べて不安になります🥲

    共感して頂いて、私だけじゃないんだと楽になりました😭

    悩みは絶えないと思いますが、お互い頑張りましょう☺️✨️

    • 12月15日
ママリ

すみません..
現在娘さんいかがですか?💦
預けても平気だったり、意思疎通できてる感じがしなかったり本当に似たようなことで悩んでいます😭
よければ発達状況お聞かせください..

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    生後10ヶ月後半から成長したな〜と感じました☺️ちょうどその頃からバイバイやはーいなどの模倣が出始めました。意思疎通出来てる感じがし始めたのは1歳になってからです😂今は少しながらパパなどの言葉も出始め、前よりは発達に関して悩むことは減りました。まだ心配はしていますが😅
    私も、娘が生後7ヶ月~11ヶ月くらいまで発達の事を気にしていたので、お気持ちわかります😭
    8ヶ月ならあまり意思疎通出来てる感じがしなくても、まだまだこれから成長すると思います😳✨

    • 4月2日
  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます😭💦
    10ヶ月後半ですか!なんだかほんとに今後意思疎通できるイメージが沸かず、預けても平気だったり誰かいればママがいなくても平気なのがつらくて..😢
    いまでも預けても平気だったりですか?💦
    指差しなどはいかがですか?

    • 4月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    託児では長時間預けたときに1回泣きました😂1時間とか短時間の時は泣かなかったです🙄でも、私が迎えに行くとママ!って認識している感じではあるし、人見知りもするので性格かな〜と思います😅預けても泣かないと悲しくなりますよね😭今日から慣らし保育なので、泣くか泣かないかどっちだろうという感じです🙄

    指さしも、11ヶ月くらいから出てきました☺️

    • 4月3日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね🥺ママじゃなくてもいいんだなぁと思うと悲しくなってきます😭人見知りもあったりなかったりなので心配で..
    新年度ですもんね!親としては泣いてほしいなーとか思っちゃいます💦
    11ヶ月ですか..!指差しとかホントできるのか心配です😭

    • 4月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    娘も人見知りしたりしなかったりです😅人見知りするときは、病院の先生か(←単に病院が苦手?)、男性か高齢の方から話しかけられた時に人見知りします💦
    ちなみに慣らし保育、娘は泣いていましたが他の子は案外泣いていなくてびっくりしました😂笑

    私も、その頃は指差しする未来が見えませんでしたが、ワンワンだ〜!とか色々指差していたらするようになりましたよ😆

    • 4月3日
  • ママリ

    ママリ

    ほんとですか!?うちも病院の先生やお年寄りにはギャン泣きなんですが、大丈夫なこともあるので人見知りじゃないのかなぁなんて思ってました😭
    意外と泣かない子多いんですね😳
    ちなみに後追いは酷かったですか?💦うちの娘、私と2人で家にいる時は泣いたり泣かなかったりしながら追いかけてくるんですが、他に誰かいたり慣れた実家で祖父母がいると全然ママいなくても平気なんです😭それも心配で..

    うちも指差したくさんやってみます!💦

    • 4月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    それも人見知りだと思います!
    後追いは、酷くはないですがそこそこ後追いしてくる感じです。私がキッチンだったりトイレに立つと着いてきますが、たまに1人遊びしています😳パパがいればあまり後追いはしてこないです😂
    実家はたまにしか帰れないのですが、私の方の実家では私がいなくても平気で、義実家の方はなぜか私ががいないと泣きます😂
    素人なので専門的なことは言えませんが、私が思うには、慣れた実家ということなので、あ、ここは安心できるところだからママと離れてても平気かも!と娘さんは思っているのかもしれませんね😳

    私もそのくらいの時期、SNSなどで見る月齢近い子と比べて不安になっていました😭でも、今思えば生後8ヶ月や9ヶ月でしっかり意思疎通とれてたら相当発達が早いな〜と思います🙄

    ちなみに娘が10ヶ月の頃、市の発達支援センターが月一で子育て相談を開催していたので、相談しに行った事があります。そこで保育士さん達に遊んでいる姿などを見てもらい、娘ちゃんはちゃんと親のほう見てくれているから模倣とかもこれから出てくると思うよと言っていただき、安心したのを覚えています🥹
    もしママリさんが住んでいるところでも子育て相談などをしてくれている所があれば、客観的な意見をもらうのもアリだと思います!

    長文になってすみません💦

    • 4月3日
  • ママリ

    ママリ

    すごく詳しく教えてくださってありがとうございます🥺✨
    ママリさんの娘さんの人見知りと後追いの感じ、うちの娘の話かと思うほどすごく同じでびっくりしています😳
    パパがいれば後追いもあまりなく、でも義両親の前ではパパがいても泣き止まなくて😂
    実家だと私もいつも通りにリラックスして過ごせるので安心してくれてるんですかね💦そうだといいな..😭
    すべてネガティブに考えてしまっていて、人見知りも後追いもしていないんじゃないかと落ち込んでいました😢
    同じような人見知り・後追いの子のお話聞けてすごく安心しました💦

    やっぱりSNSは発達が早い子がどんどんアップされますもんね🌀「もう8ヶ月」と思っちゃいますが「まだ8ヶ月」ですよね💦ママリさんの娘さんみたいに模倣や指差しできるよう願うばかりです..

    そうですよね、、!
    実は低月齢のころからいろいろと心配して保健師さんに訪問してもらったり保健センターに発達相談も行ってまして🥹みんなに大丈夫よと言われて一旦立ち直るんですが、時間が経つとまた落ち込むというループで💔
    また10ヶ月検診も任意であるので相談してきます!
    いろいろと教えてくださって本当にありがとうございました🙇‍♀️

    • 4月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    義実家だとあまり気持ち的にもリラックス出来ませんよね😂ママの気持ちが伝わるのかなぁと思いました😅
    本気で悩んでいると、何もかもネガティブに考えてしまいますよね💦

    相談に行っていたんですね!
    定期的に大丈夫ってもらわないと安心できないですよね😭

    今では知らない人に指差したりして気まずくなったりします😂
    8ヶ月なので、これから成長すると思います✨💪🏻
    月齢が進むごとに悩みが少しずつ軽くなっていったので、(まだ私も心配はしていますが💦)ママリさんも今後悩みが解消されることを願っています🥺

    • 4月4日
  • ママリ

    ママリ

    ほんと落ち込んでいたので、はじめてのママリ🔰さんのお話聞けてよかったです😭💦
    ありがとうございました

    心配なことはきっとずっと尽きないですよね💦
    でも指差しできて模倣もできて言葉も出てきてるとのことですしすごいです!
    とっても希望になりました!

    • 4月4日