※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり🔰
子育て・グッズ

指しゃぶりをする赤ちゃんについて、泣かずに指をしゃぶることで感情を抑えているのではないかと心配しています。このままで良いのか教えてください。

【指しゃぶりをして泣かない赤ちゃんについて】

お腹が空いた時やうまく眠れない時、
鼻からミルクが出た時など大きな声で泣いて、
それ以外は新生児の頃からグズグズしない赤ちゃんです。


3ヶ月過ぎたあたりから指しゃぶりを覚えて
泣きたくなるような上記のとき
ヒクヒクと泣き出しそうにするのですが、
自分で指をしゃぶって泣かなくなりました💦


指しゃぶり自体は悪い事ではないと思いますが
「欲」や「ヘルプ」を指しゃぶりで抑えこんでないかが心配です。

満たされている時は、指チュパしませんが
何かしらの要望があるとき指チュパしているようにも見えます。

肺を大きくするためにも
わざと泣いてもらおうかなって指チュパを離しても
一瞬ヒェーんってするのですが
すぐチュパチュパして落ち着きを取り戻してしまいます。

このままでいいのでしょうか。

※今までも泣く時間が少なかったので、サイレントベイビーというわけではありません。






コメント

絶望的にミルク飲まない息子のママ

そのままでいいと思いますよ(^^)

指しゃぶりはむしろ自分で自分を落ち着かせるひとつの手段だったりするので、敢えてそれを辞めさせようとすると、不安が爆発して不安定になるから無理に指は外さない方がいいと聞いた事があります(^^)

おしゃぶりは依存で辞めにくくなるらしいので指しゃぶりのほうが良いらしいのと、今3ヶ月ならすでに歯ぐきが痒くなって違和感を取るために指ちゅぱしてるかもしれないですね~うちの子も3ヶ月からでしたが、同じで満たされてる時はしゃぶらずです。

3ヶ月までは空腹とオムツ不快の時しか泣かない子でしたが、4ヶ月超えてから声量勝手にでかくなって野太い声で泣くようにもなってきてるので自我が芽生えてくると泣きも大きくなって勝手に肺が大きくなるから気にしないでも成長するかと!

deleted user

上の子おしゃぶり派、下の子指しゃぶり派です!
うーん…私は指しゃぶりはなるべくならやめさせたいなって思ってます😓
卒業の話ですが、おしゃぶりは捨てられますけど指は捨てられないので依存度は指しゃぶりの方が高いんじゃないかと。
そういう意味ではこのままで良いとは思いません。
思わないけど、うちの下の子はおしゃぶり頑固拒否なので諦めて指しゃぶってもらってます🤣
本当にお腹空いてるときは指しゃぶっても出ないって怒ってます。

はじめてのママリ🔰

指しゃぶりを覚えたときは、
本当に泣きませんでした。
1日1回泣いたらいい方でした。
心配になりましたが、指しゃぶりさせていました。
今は、月齢進んで指しゃぶりの回数も減ってすぐ泣きます。
個人的には、指しゃぶりを外したりせずでいいと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    横入りすみません。
    うちの子も指しゃぶりでほとんど泣きません。1日1、2回くらいしか泣きません。
    その後の発達は順調でしたか?🙇

    • 6月12日
ママり🔰

3名の方、ご回答ありがとうございます!
同じようなご経験者の方がいて、みなさま参考になりました。


普通のおしゃぶりはすぐにオェーって吐いてしまうので
指しゃぶりのクセを様子見て
成長を見守ろうと思います!

ありがとうございました😊