「つかまり立ち」に関する質問 (355ページ目)



生後9ヶ月の子どものワンオペでのお風呂に悩んでます! これまでリッチェルのバスマットに置いて身体を洗っていましたが、先日少し目を離したすきに寝返りをし、 バスマットから落ち、おでこにたんこぶを作ってしまいました😭 みなさんこの時期はどうやって洗ったりしていましたか…
- つかまり立ち
- お風呂
- 生後9ヶ月
- おすすめ
- グッズ
- いつも毎日眠い
- 6


6ヶ月の息子ですが活発で動き回り 頭や顔をぶつけまくっています。 5ヶ月にはずり這いを始め 5ヶ月後半にはつかまり立ちをし、 6ヶ月の今では、どこかにつかまっては つかまらないと倒れるのに片手や両手を離して 立とうとしてしまいます。 家の小上がりなんかも登れるようにな…
- つかまり立ち
- おもちゃ
- ジョイントマット
- ベビーサークル
- 赤ちゃん
- ママリ
- 8




ベビーベッドつかまり立ちして、寝かしつけができません。 何回おろしても、すぐ立って遊んで目が覚めます。 ベビーベッドのつかまり立ち防止方法はありますか? ※大人のベッドが大きいため、部屋の面積的に床で寝ることは難しいです。 ※大人のベッドで一緒に寝ていましたが転…
- つかまり立ち
- 寝かしつけ
- ベッドガード
- ベビーベッド
- 転落
- はじめてのママリ🔰
- 4

生後8ヶ月に息子がいます。 ハイハイとつかまり立ちを習得してしまい(成長は嬉しいです、もちろん!)目が離せなくなりました。今まで何とか出来ていた家事が息子が寝ている間にしか出来なくなり、困っています。ベビーサークル等を買おうかと思っているのですが、サークルは動…
- つかまり立ち
- 生後8ヶ月
- ベビーサークル
- 家事
- キッチン
- ママリ🔰
- 6



おもちゃの上に転んで背中にアザ 生後8ヶ月の男の子を育てているのですが、つかまり立ち&高速ハイハイができていてとてもワンパクで、毎日ベビーサークルやらフロアメリーやらにつかまり立ちしてはバランスを崩して後ろから倒れてます💦 その際自分で遊んでいたおもちゃの上に倒…
- つかまり立ち
- おもちゃ
- 生後8ヶ月
- ベビーサークル
- 親
- もーこ
- 2


ワンオペで子供2人お風呂に入れてる方、どうやって入れてますか、、、 4歳の上の子に関してはなにも悩みなくお風呂に入れられるのですが、 問題は生後11ヶ月の下の子です、、、 上の子と私が先に洗うのが待てないんです、、、 バウンサーに座らせてベルトして待たせたら、ギ…
- つかまり立ち
- おもちゃ
- お風呂
- 生後11ヶ月
- バウンサー
- はじめてのママリ🔰
- 17

1歳男児、どこまで出来てたら良いのでしょうか? 数日前に1歳になったばかりの男児です。 発達が遅れているのか、不安な毎日です。 現在出来ること ・つかまり立ち ・伝い歩き ・ハイハイ ・床を叩くと真似して手を振って叩く ・つみきを両手に持ってカチカチ音を鳴らす ・あや…
- つかまり立ち
- おもちゃ
- 押し車
- 積み木
- 名前
- はじめてのママリ🔰
- 5



下の子つかまり立ち習得して2人育児の難易度また上がった😇 テーブルに置いてる上の子のおもちゃ落とすしなんでも口入れちゃうからもうなんも置けないやつ🥹
- つかまり立ち
- おもちゃ
- 上の子
- 2人育児
- あんみつ
- 2


生後7ヶ月の男の子なんですが ハイハイ、つかまり立ちをマスターしてから とにかく落ち着きがありません!! 手当たり次第ものを触っては口に入れ 家中這い回ったり、よじ登ったり。。 家の中に安全地帯がなくなってきました😂 離乳食はよく食べますが、最後まで座っていられま…
- つかまり立ち
- 離乳食
- 生後7ヶ月
- 男の子
- ハイハイ
- ゆずみかん
- 2


ハイハイや自分からお座りはまだなのですが つかまり立ちするようになりました💦 順序すっ飛ばしてるような気がしますが大丈夫でしょうか? 今は、ずり這いはします。
- つかまり立ち
- 夫
- ハイハイ
- はじめてのママリ🔰
- 5



同じような旦那さんはいますか? 気持ちの持ちようや対処法を教えてください。 今日家族でBBQをしました。 私は赤ちゃんに離乳食をあげたり、なかなか食べなくてグズグズでオッパイになったり、つかまり立ちしたり動き回ったりで目が離せず、赤ちゃんと室内にいました。 1時間も…
- つかまり立ち
- 旦那
- 離乳食
- 赤ちゃん
- 小学校
- はじめてのママリ🔰
- 7

生後8ヶ月でようやく寝返りをマスターしました😂✌️ 「ママリ」では先輩ママさんに沢山質問し 「焦る必要ないですよ☺️」等 暖かいメッセージを頂きましたので こちらにて報告させて頂きたいと思います🙇♀️🙇♀️ 1人座り→寝返り→つかまり立ち.......と順番に 出来る事が増えてきて日…
- つかまり立ち
- 生後8ヶ月
- ハイハイ
- うつ伏せ
- 寝返りの練習
- すもも。
- 2


関連するキーワード
「つかまり立ち」に関連するキーワード
- 離乳食
- 息抜き
- 読み聞かせ
- 乳児医療証
- 着替え
- 授乳
- トイレトレーニング
- K2シロップ
- おしゃぶり
- おなら
- 新生児
- 性別
- ベビー
- すくすく子育て
- おねしょ
- 赤ちゃん返り
- 水分補給
- 指しゃぶり
- 言葉の発達
- ベビーマッサージ
- 発達
- おむつ替え
- 乳幼児
- あやし方
- おしっこ
- うんち
- ゲップ
- ベビ
- 沐浴
- 乳児
- 抱き方
- 泣く
- お部屋
- ファーストシューズ
- ストレス発散
- ハイハイ
- 加湿
- 奇声
- 後追い
- 耳掃除
- イヤイヤ期
- 寝相アート
- 睡眠
- 超未熟児
- 吐き戻し
- 湯冷まし
- 頭の形
- 入浴剤
- ガルガル期
- ハンドリガード
- ベビーサイン
- 仕上げ磨き
- 子育て支援センター
- 新生児ニキビ
- 赤ちゃんの体重
- 副耳
- オムツ替え
- 虐待
- うなり
- おすわり
- げっぷ
- うなる
- 頭囲
- 年子
- ネントレ
- モロー反射
- 定期健診
- 白斑
- 背中スイッチ
- ままごと
- 子育てサロン
- 縦抱き
- 唸り
- 反り返り
- 飛行機ポーズ
- 赤ちゃんの純水