「つかまり立ち」に関する質問 (224ページ目)


上2人は2ヶ月半で寝返り、3ヶ月で寝返り返りした。 3人目はゆっくりで良いよ〜!と思ってるのに、寝返りする準備を始めている。。。 2人目(5ヶ月つかまり立ち、9ヶ月歩く)よりゆっくりでありますように。。。🙏
- つかまり立ち
- 3人目
- 2人目
- 寝返り返り
- kuku
- 0


高ばいまだしません💦 もうすぐ生後11ヶ月になるのですが、未だ高ばいしません😞 はいはい、つかまり立ち、伝い歩きはします。 つかまり立ちの状態で何秒か手を離すこともあるのですが… 10ヶ月になったばかりの頃に支援センターに行き、同じ月齢の子が既に何秒か立っていたのでその…
- つかまり立ち
- 生後11ヶ月
- 月齢
- 支援センター
- はじめてのママリ🔰
- 10

毎日疲れました… 幼稚園児と1歳になったばかりの子がいます。 先月末に引越しをしました。 もう毎日毎日子供2人の相手に疲弊しています。 上の子は家の中を大声で謎のオリジナルソングを歌いながら大暴れ…うるさい上にウザ絡みをしてくるので、鬱陶しいです。 下の子はまだ歩け…
- つかまり立ち
- パジャマ
- 片付け
- 幼稚園
- 生活
- はじめてのママリ🔰
- 1

ベビーゲートって何歳まで使っていましたか? キッチンにつけようと思っているのですが、長く使うなら多少高くても、ストレスなく扱えて、手入れが楽で、丈夫で、デザイン的にも好みのものを…… と思っていますが、短期間なら安さも重視しつつ、デザインなどは多少妥協してもいい…
- つかまり立ち
- 生後6ヶ月
- ベビーゲート
- キッチン
- 夫
- ママリ
- 7


9ヶ月検診でひとりすわりが出来ずにひっかかりました。ハイハイやつかまり立ちもまだです。発達がゆっくりなお子様をお持ちの方、いつ頃ひとり座りできるようになられましたか?またそのためにされたことがありましたらぜひ教えてください。 一歳の追加検診を受けることになり、…
- つかまり立ち
- 発達
- 検診
- スクワット
- ハイハイ
- はじめてのママリ🔰
- 3

添い寝を回避するには?🥹 先程ベビーベッド内でベッドinベッドを乗り越え、寝返り→うつ伏せで寝てしまうといった質問をしました🙋♀️ ※回答いただいた方ありがとうございました🙇 色々考えて、まずはつかまり立ちに備えてから、ベビーベッドを一番下まで下げて様子見ということに…
- つかまり立ち
- 寝かしつけ
- ベビーベッド
- 家事
- 2歳
- はじめてのママリ🔰
- 2

寝る時の寝返りゴロゴロ……どう対処しますか? 改めてすみません🙇♀️ ファルスカのベッドインベッドエイドを使っています。 電気をけしたらそのまま寝てくれていたのが、急に金曜日から、電気を消した途端に寝返りをし(目ぱっちり))寝返り~ずり這いやお座りでベッドインベッド…
- つかまり立ち
- 寝かしつけ
- ベビーベッド
- グッズ
- 布団
- はじめてのママリ🔰
- 2



下の子がかなり食べます😅 食べ終わった後も息子の膝につかまり立ちして息子が食べてるものを欲しがります😅 息子が離乳食期から本当食べない子で今もかなり少食です。 違いに驚いてます。 兄弟でこんなに違うものですか?
- つかまり立ち
- 離乳食
- 息子
- 兄弟
- 食べない
- みさ
- 2

元気(すぎる)な8ヶ月ボーイを育てているのですが 本人にお座りする気は全くなくつかまり立ちとずり這いにハマっております...😇 椅子やプーメリーによじ登りおしりを高くあげて菜々緒ポーズみたいなことをしてみたり、そのまま跳ねてみたり そのまま座れるんじゃ、、、?と思うよ…
- つかまり立ち
- プレイマット
- 椅子
- 体
- メリー
- はじめてのママリ🔰
- 2

次男……💦 1歳3ヶ月の次男がつかまり立ちはするものの、全く歩く気配が無いため支援センターの保育士さんに相談中、ふと横を見るとヨチヨチ歩いてる次男と目が合う😳 「ヤバイ⁉️💦」みたいな顔してハイハイに戻る次男。君、歩けたのかい‼️🤣🤣
- つかまり立ち
- ハイハイ
- 男
- 1歳3ヶ月
- 保育士
- ルト🔰
- 0


生後11ヶ月になりました つかまり立ちと伝い歩きはすーいすいと得意げにやるのですが、手押し車やわたしが手を握って立たせるとすぐに膝をついて座ってしまいます。 まだまだ歩き出すのは先でしょうか?💦 ビビリちゃんだから怖いのでしょうか?😂
- つかまり立ち
- 生後11ヶ月
- 押し車
- はじめてのママリ🔰
- 5


生後8ヶ月、家の中での遊びに困ってます。 外は暑いし毎日ほぼ体温越え。 家の中ではつかまり立ち等増えて危なくなったので、大きいベビーサークル内でおもちゃを広げて遊んでます。 退屈じゃないのかなぁって心配になってきてます… パウパトロール大好きなのでそれを見せた…
- つかまり立ち
- おもちゃ
- 生後8ヶ月
- ベビーサークル
- 月齢
- JeN
- 4




生後10ヶ月の男の子が居ます。 7〜8ヶ月ぐらいにつかまり立ち、伝い歩きをし 10ヶ月になってから1人で歩けるようになりました! みなさんはお子さんが1人で歩けるようになったとき なにか転倒対策などしてましたか?? 前に転けることはあるんですが、後ろに転けたり するんでし…
- つかまり立ち
- 生後10ヶ月
- 男の子
- ファーストシューズ
- あちゃまる
- 1

暑さ対策について! 上の子達に赤ちゃんを付き合わせるとき、 ベビーカーに乗せっぱなしになりがちです。 (お出かけやお外遊びなど) 暑さ対策ってどうしてますか?😊 それと、つかまり立ちや伝い歩きを したいしたいとぐずるんですが、 出先ではどうしてますか😅?💦 動物園と…
- つかまり立ち
- 外遊び
- ベビーカー
- 赤ちゃん
- 動物園
- はじめてのママリ🔰
- 1



生後11ヶ月です 今日夜の離乳食後からつかまり立ちをしてる際ほんのたまにゼーゼーと呼吸をしてます。 それ以外では何の音もなく声も叫び声もいつも通りでミルクも飲みます。 離乳食の際にトマトで一度むせて その後軟飯、シチュー、オートミールを完食しました。 トマトでむ…
- つかまり立ち
- ミルク
- 離乳食
- 病院
- 生後11ヶ月
- はじめてのママリ🔰
- 0


9ヶ月の女の子です。 うつ伏せで床にベターって顔を横してくっつけて遊ぶことがたまにあります。 眠たい時が多い気もしますが、これは普通なのでしょうか? 上の子はしなかったような… ちなみにハイハイもおすわりもつかまり立ちもします。
- つかまり立ち
- 女の子
- 上の子
- ハイハイ
- おすわり
- はじめてのママリ🔰
- 1
関連するキーワード
「つかまり立ち」に関連するキーワード
- 離乳食
- 息抜き
- 読み聞かせ
- 乳児医療証
- 着替え
- 授乳
- トイレトレーニング
- K2シロップ
- おしゃぶり
- おなら
- 新生児
- 性別
- ベビー
- すくすく子育て
- おねしょ
- 赤ちゃん返り
- 水分補給
- 指しゃぶり
- 言葉の発達
- ベビーマッサージ
- 発達
- おむつ替え
- 乳幼児
- あやし方
- おしっこ
- うんち
- ゲップ
- ベビ
- 沐浴
- 乳児
- 抱き方
- 泣く
- お部屋
- ファーストシューズ
- ストレス発散
- ハイハイ
- 加湿
- 奇声
- 後追い
- 耳掃除
- イヤイヤ期
- 寝相アート
- 睡眠
- 超未熟児
- 吐き戻し
- 湯冷まし
- 頭の形
- 入浴剤
- ガルガル期
- ハンドリガード
- ベビーサイン
- 仕上げ磨き
- 子育て支援センター
- 新生児ニキビ
- 赤ちゃんの体重
- 副耳
- オムツ替え
- 虐待
- うなり
- おすわり
- げっぷ
- うなる
- 頭囲
- 年子
- ネントレ
- モロー反射
- 定期健診
- 白斑
- 背中スイッチ
- ままごと
- 子育てサロン
- 縦抱き
- 唸り
- 反り返り
- 飛行機ポーズ
- 赤ちゃんの純水