「つかまり立ち」に関する質問 (1356ページ目)



もうすぐ7ヶ月になる娘は、6ヶ月に入った途端ハイハイをしだし、さらに早くもつかまり立ちも始めました。 ふと見たら親指の付け根や親指の裏側がタコになり、皮も剥けたりしています。ハイハイをし始める時にみんななるものでしょうか。また対策グッズや保護用のアイテムみたい…
- つかまり立ち
- 親
- アイテム
- グッズ
- ハイハイ
- kinako_y
- 1




つかまり立ちをし始めた9ヶ月の息子の夜寝る場所についてです。 現在、夫婦の寝室にベビーベッドを置いて寝せてるのですが、いよいよ落下が心配になってきました。 私達はセミダブルベッドを二台くっ付けて寝てるのですが、子供も同じベッドで一緒に寝た方がいいでしょうか? …
- つかまり立ち
- ベビーベッド
- 布団
- 息子
- 夫婦
- ☆☆☆ハナハナ
- 4

9ヶ月の娘が居ます。 5ヶ月になる前に寝返りをしてから まだ、ズリバイもハイハイもつかまり立ちも出来ません>_< お座りは自分では出来ませんが 私がお座りさせればお座りしてます。 このまま出来ないんじゃないかと心配です>_<
- つかまり立ち
- 寝返り
- ハイハイ
- ラッド꒳ᵒ꒳ᵎᵎᵎ
- 2








お風呂について質問です! もうつかまり立ちもかなり安定してきたので、洗い場に立たせて洗いたいなーと思っているのですが、シャンプーのボトルや石鹸、カミソリなどを床置きの棚に入れているので絶対にイタズラします(>_<) 排水溝も触られたくないですが、触るに決まってます(´…
- つかまり立ち
- お風呂
- バス
- うつ
- 石鹸
- 神田ッツェル松茸ッツォ🚶♀️朝散歩
- 4

生後9ヶ月の離乳食について 5ヶ月半くらいから離乳食をはじめました。 手作りや時々手抜きでBFに頼ります^^; 月齢にあった9ヶ月からのベビーフードは固いのか大きいのか必ずむせたり、吐き出したりで食べません。 7ヶ月からのベビーフードもおかゆは食べるけど汁椀のほうはむせた…
- つかまり立ち
- 離乳食
- 生後9ヶ月
- ベビーフード
- 月齢
- ゆーゆーゆーず
- 2








服装について♡ 生後7ヶ月です。 ハイハイもつかまり立ちも5ヶ月頃からはじめて、今もハイハイ・つかまり立ちをしてつたい歩きをしています。 服装は、下の画像みたいな、 上下別々のをきせますか?? Tシャツ+スパッツ的な?? それとも、プレオール的なつなぎの服なんで…
- つかまり立ち
- 生後7ヶ月
- 服装
- ハイハイ
- Tシャツ
- BLYTHE
- 5




今月で1歳になる子がいます。 みなさんファーストシューズはどのタイミングで購入して、はかせてみましたか? 今、うちの子は つかまり立ち つたい歩きは必要最小限 基本移動はハイハイ っていう状態なのですが誕生日プレゼントとしてファーストシューズをプレゼントしよう…
- つかまり立ち
- 誕生日プレゼント
- 1歳
- ファーストシューズ
- ハイハイ
- まつだだいも
- 6
関連するキーワード
「つかまり立ち」に関連するキーワード
- 離乳食
- 息抜き
- 読み聞かせ
- 乳児医療証
- 着替え
- 授乳
- トイレトレーニング
- K2シロップ
- おしゃぶり
- おなら
- 新生児
- 性別
- ベビー
- すくすく子育て
- おねしょ
- 赤ちゃん返り
- 水分補給
- 指しゃぶり
- 言葉の発達
- ベビーマッサージ
- 発達
- おむつ替え
- 乳幼児
- あやし方
- おしっこ
- うんち
- ゲップ
- ベビ
- 沐浴
- 乳児
- 抱き方
- 泣く
- お部屋
- ファーストシューズ
- ストレス発散
- ハイハイ
- 加湿
- 奇声
- 後追い
- 耳掃除
- イヤイヤ期
- 寝相アート
- 睡眠
- 超未熟児
- 吐き戻し
- 湯冷まし
- 頭の形
- 入浴剤
- ガルガル期
- ハンドリガード
- ベビーサイン
- 仕上げ磨き
- 子育て支援センター
- 新生児ニキビ
- 赤ちゃんの体重
- 副耳
- オムツ替え
- 虐待
- うなり
- おすわり
- げっぷ
- うなる
- 頭囲
- 年子
- ネントレ
- モロー反射
- 定期健診
- 白斑
- 背中スイッチ
- ままごと
- 子育てサロン
- 縦抱き
- 唸り
- 反り返り
- 飛行機ポーズ
- 赤ちゃんの純水