
お子さんのつかまり立ちは5ヶ月頃から始まることが多いです。股関節に影響はないとされていますが、トレーニングの必要性は個人差があります。友人の経験談を聞くのも参考になります。
皆さんのお子さんはどのくらいにつかまり立ちしましたか?
まだまだうちの子は元気にズリバイしており、もう少し先な気がします。
1ヶ月遅い子供が居る友人に聞いたら5秒くらいしかできない。って言っていましたが、明らかに子供が立とうしてつかまり立っているのではなく、親が立たせて、物につかまって5秒というところでした。
どうやら5ヶ月あたりからそのようなことをしているようなのですが、股関節や成長に影響はないのでしょうか?
むしろそのようなトレーニングをしたほうがいいのでしょうか?
友人は、股関節によくないなどの話は全く気にしていないようでした。
気にしてはいけないと思いつつも、やはり我が子の成長が気になってしまい、投稿させていただきました。
うちの子はこんな風でしたよ!と、成長過程など経験談をお聞かせいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします✩⃛(υˇωˇυ)
- あど(7歳, 9歳)
コメント

たまひよん
私の子もズリバイ止まりで、ハイハイはまだです(*_*)
つかまり立ちとかよりも
ハイハイをたくさんさせた方が
脳にもいいってお話を聞いたことがあります( ˊᵕˋ )♡
なので私は先にハイハイがまだかと思っちゃってます(笑)
回答になってなくてすみません!

退会ユーザー
こんばんは☆
息子は9ヶ月手前で初めてつかまり立ちしました(*´ω`*)
私は全部自然にさせたかったので、寝返りもズリバイもつかまり立ちも、手伝いませんでした♪
今、ハイハイする期間が短くて、腕の筋肉が発達せず、転んで顔を怪我する子供が増えてるらしいです💦
-
あど
ハイハイはまだですが、ズリバイでかなりアクティブに動き回って家中カラぶきしてくれてます笑
足の力はまだまだかもですが、もしかしたら腕力は順調についてきているかもしれないですね(・∀・)
ハイハイの期間が短過ぎるのはかえって心配ですね💦であれば、私ものんびり見守りたいと思います!ありがとうございます♡- 4月3日

ゆきまま
うちも7ヶ月です⭐️
今月で8ヶ月になりますが、うちの息子はまだズリバイできませんf^_^;)やっとお座りが安定しました😊
つかまり立ちは子どもが自分で立つことだと思うのですが....💧
私は無理に立たせる必要はないと思うので、あどさんのお友達のようなことはしてません💦(本人が喜ぶので大人が支えて立っちで遊ぶことはありますが😅)
周りと比べなくていいってよく言われますが我が子の成長は気になりますよね😁
-
あど
うちもさっき日が変わり、8ヶ月になりました(*^^*)
逆にうちはおすわりがまだ安定してないですよ。できるけど、手をつかずにはできないです。ずっとも疲れるようでしばらくするとなんとかうつ伏せに自分でなってます。
気になってしまうのですが、それでも無理に何かさせたりせず、気長に見守るのが一番ですよね!
ありがとうございます♡- 4月3日

退会ユーザー
うちは、9ヵ月入ってから、ハイハイしました。
その前に、つかまり立ちが始まったので、ハイハイしないで歩くかなーって、思ってました。
みんなそれぞれ、違うみたいですよ☆
ハイハイしないで、いきなり歩いたりとか、ずっとゴロゴロしかしなかったのに、1人で立ったとか。
私が行ってる、支援広場には、2歳ぐらいの子が、先月ひざ歩きから、つま先立ちで歩くようになり、凄いなーって、皆さん喜んでました(*^^*)
遅くても早くても、子供の成長なのかなって、思いました☆
-
あど
たしかに千差万別でみんな違いますよね!
順番もそれぞれですね…
元気なだけ、いいことですね(*^^*)
ズリバイだけで、あちらこちら動き回ってます!ゆったり見守りたいと思います!ありがとうございます♡- 4月3日

退会ユーザー
6ヶ月にハイハイして
7ヶ月頃につかまり立ち
7ヶ月半でつたい歩き
11日で9ヶ月になりますが
最近10秒ほどたまにですが立ちます
体重は7kgしかなく小柄なわりに
やることが早くて
私がついていけません(--;)笑
-
あど
なんか、小柄な方が早いとは聞いたことがあります!
うちの子は中の中で、標準ですが、頭だけ大きめみたいです。
いまだにうつ伏せ中に横倒れして、頭をぶつけるので、頭が重いのかな、、、と、気になったりもします。
もう少ししたら歩き出しますね!
本当に早いですΣ( ๑⃙⃘°◊°๑⃙⃘ )
でも楽しみですね♡
ありがとうございます( *´艸`)- 4月3日

ぷるるっとな
つかまり立ちは…10ヶ月後半でした😃
ズリバイ7ヶ月頃→ハイハイ10ヶ月とズリバイ期間が長く、ハイハイ始まったわーと思ってたら気がつくとつかまり立ち始めました(笑)ハイハイで手と腕と腰がだいぶ鍛えられたのでしょうか(*´∀`)移動手段がハイハイメインの期間も1歳3ヶ月までで、ハイハイのスピードが速く広場で大ウケされました。1歳3ヶ月からは一人で立ち上がり数歩歩けるようになって、それからは歩こうとしてハイハイは減っていきました。
まだ筋肉の発達ができてない段階で無理にはたたせる必要はないですね😅関節に負担がかかって良くなったような…。遊びの一貫で少しなら支障はないでしょうが。
-
あど
ハイハイのスピードが速いのは想像したら笑ってしまいました😆
ハイハイの期間が長くて、かなり達人になったんでしょうね!
まだまだうちの子はつかまり立ちもしなさそうな感じですが、あんまり気にしないようにします💦
友人は、何かに捕まらさせて、しっかり立たせていました。
足がガクンってなったときに、顔だけぶつからないように隣に入るのですが、そんなに立たせたりしていいの?大丈夫?って、少し疑問でしたが、O脚になるとか、うそらしいよといって、全く気にしていなかったので、あまり口も出していません。O脚にならなくても、関節がきちんと形成されていないので、可哀想に思えたのですが、親じゃないのでそこまで言えなくて(๑⃙⃘·́ω·̀๑⃙⃘)੨੨
私は我が子の成長は、必要に応じて、それ相応の段階を踏むと思っているので、怖くてできませんが💦
ありがとうございます♡- 4月3日

N
6ヶ月の時につかまり立ちして
7〜8ヶ月頃にハイハイ、つたい歩き
9ヶ月頃には一人で立つようになり
10ヶ月で歩き始めました^o^
うちは早い方かなーと思いますが
あっとゆうますぎて寂しくなりますよ(^^;;
無理につかまり立ちはさせないで
自然とできるようになるまで
見守ってあげたらいいと思いますよ♪
-
あど
めちゃくちゃ早いですねΣ( ๑⃙⃘°◊°๑⃙⃘ )
小柄な方でしたか??
やはり、周りにも自分の子より早い子がいたりもするので、
まだかな、、、まだかな、、、
と気になってしまいますね💦
たしかにそんなに早いと寂しいかもしれないですね(´xωx`)
自然といつかは必ずできるようになるので、のんびり見守ってあげたいと思います!
ありがとうございます♡- 4月3日

らん
上の子は8ヵ月でつかまり立ち、8ヶ月半で伝い歩き、9ヵ月で1人で立って11ヶ月半で3歩くらい歩きました(*´∀`*)
下の子は7ヵ月でつかまり立ち7ヵ月半で伝い歩き8ヶ月半で1人で立ち、9ヵ月で歩き始めました(^_^;)
10ヵ月では靴を履いて余裕で歩いてました( 。>﹏<。)
何だかあっという間に歩いちゃってとっても寂しかったです(*꒦ິ⌓꒦ີ)
ずりばいもあまりせず、ハイハイの時期も少しだったので…
もぅ大きくならないでー(*꒦ິ³꒦ີ)
という感じでした(笑)
-
あど
投稿に気づかずとっても遅くなってしまい、申し訳ありません!
二人ともお子様はとても早かったんですねΣ( ๑⃙⃘°◊°๑⃙⃘ )
でも、ちょうど今日、つかまり立ちをはじめようとする感じの動きはありました。
まだまだ全然立てないですが、一生懸命机の上のものを取ろうとつかまり立とうとしていたので、お!やっと久々の成長過程が見られる!!と少し楽しみになりました(*^^*)
あまりに早すぎると確かにそう思っちゃうかもしれないですね(´・ε・̥ˋ)
本当に個人差が多いですね。
ありがとうございます!!- 4月16日
あど
そうなんですね!
同じですね(*^^*)
うちは3日で8ヶ月なんですがハイハイをしそうでできない感じです。
ハイハイは沢山したほうがいいなら、ハイハイの応援したほうがいいですね♡
成長が楽しみですよね!
ありがとうございます✩⃛(υˇωˇυ)