※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みこ
子育て・グッズ

慣らし保育5日目で子どもが号泣し、抱っこされている状況に心配しています。離れる際の反応やメンタルへの影響が不安です。考えすぎでしょうか。

慣らし保育5日目ですが号泣で、ずっと抱っこしてもらってるみたいです。昼ごはんも抱っこで少しだけ食べられる感じらしいです。毎日離れる時指差しながらママーと叫ばれて、こんな風に引き離して、子どものメンタルに悪影響を及ばさないのか本当に心配になってきました😭
普段は、人見知りも少なく新しい場所でも楽しそうに遊ぶタイプなのでこんな感じになるとは思わず。。帰宅後は機嫌良く過ごせてます。
子どもの人格に影響を及ばさないのか本当に不安になるレベルです😭考えすぎですか、、、?

コメント

オレンジ

5日目ならそんな感じで泣くのはあるあるじゃないでしょうか!

慣れれば保育園で楽しく過ごせると思います❤️

人格に影響は及ぼさないので絶対大丈夫ですよ😊

  • みこ

    みこ

    ありがとうございます😭
    慣れれば楽しく過ごしてくれるはずですよね😭
    影響ないって言ってくださって心が救われました🥺
    ありがとうございます!!!

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

保育士してますが1歳児って1番慣らし大変です笑
1日中泣いてるこもたくさん居ますし慣れるのに1ヶ月かかる子もいます🙂‍↕️
酷いこは水分全く飲めない、ご飯も一口も食べないって感じです。
なのでご飯少し食べられたのは凄いと思います!
今まで見てきた子もいずれは慣れましたしそれで人格が変わったとかは聞いたことないですよ〜!

  • みこ

    みこ

    やはり一歳は大変なのですね🥺
    ご飯は少しずつ食べられるようになってるみたいなので、そう思うとまだよいほうなのですね😭
    人格にも影響ないと言ってくださり、心が救われます。。本当に預ける選択が正しかったのか。と自分を責めたり悩んでいて、心が救われました😭はやく楽しんでくれますように😭

    • 4月9日