※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

引越しに伴い、子供用品をどの程度残すべきか悩んでいます。特に肌着やブランケット、洋服などの扱いについて教えてください。

今年引越しするのでできるだけ荷物を減らしていきたいのですが、子供、出産のものどこまで下の子に使うことを予想して残していますか?引越し後も使わなくなった時の参考にしたいので★部分も教えてください。

私が悩んでいるリストです。
・大量の肌着肌着
・大量のブランケット 7枚ほどあります
・吐き戻し用に頭のところに敷いていたタオル(状態はいい)
・産褥ショーツ/マタニティパンツ
・サニーマット
・西松屋などのお洋服(状態はいい)
・セレモニードレス
・おくるみ
・おしゃぶり(思い出として取っておくべきなのか。あまりつかっていない)
・サイズアウトした靴下
・リチェルひんやりマット
・ベビーバス
・ポチッと
・哺乳瓶

手放すとするとジモティ、メルカリなどかと思います。
2人目以降必要になったらまた購入するか悩んでいます。

★大量のスタイ
★赤ちゃんの時に使うおもちゃラトルなど
★サイズアウトしたはオムツ


捨てる予定は
・毛玉だらけの敷きパッド
・バスタオル4枚(引越しするタイミングで約1年使用)
・状態が良くないお洋服

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら哺乳瓶とベビーバスだけ残します
特に洋服や肌着は残しておいても
新しく欲しくなると思うんです(経験談)
西松屋ならそれほど高くないと思うので手放します。

セレモニードレスは残すか悩みますので、
はじめてのママリさんの思い入れ具合
(次の子にも着せたい!なのか、
新しく買ってあげたい!なのか…)で、
決めたらいいかなと思います😃

初めてのママリ

基本的に高額なものだけ置いてます!
この中なら、ポチッと、哺乳瓶、ベビーバス、セレモニードレス。

あとは、ブランケットを2枚に減らします!

2年以内で考えているなら上記残します!

2年以内じゃないのであれば、ポチッと以外全て処分します💦

はじめてのママリ🔰

子ども4か月のときに引っ越ししました!

リッチェルのマットは、使用中だったので持っていきましたが、引っ越し段ボールに入らなかったので、子どもが卒業した後に引っ越しとなると、捨てていたかもしれません💦

★に関しては、段ボールに入るなら入れるのもありかと思います。でもサイズアウトしたオムツは、自分なら、大量ならとっておきますが、少量なら引っ越しでに油とりとかに使って消費しちゃうかもです💦

洋服類は、第二子に使う使わない関係なく、思い出として持っていってしまうかもです☺️圧縮袋に入れて…

はじめてのままり

うちは全部持っていきました。
上の子で使ってたものは全部下の子でも使うと思ってたので(育て方が変わらないと思ったので)
捨てなかったです。★もなんなら毛玉だらけの式パッドもバスタオルも持っていきます。

式パッドは汚れたら捨てれば良いですし、バスタオルも汚れそうな所に拭けるし、です!

状態が良くない服は着ないなら捨てます笑

靴下のすぐサイズアウトするし買うの勿体無いです笑