※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

娘が保育園で引っ掻き傷を負い、他の子を噛んでしまったことに悩んでいます。ストレスを感じているのか心配です。

うちの娘(1歳なったばっかり)が今日保育園で頬に結構痛そうな引っ掻き傷ができていました。出血もしたみたいです。担任いわく泣いて自分で引っ掻いたそうです🥲
今月から慣らし保育で行ってたのでやっぱり小さいながらストレスとか感じてるのかなあと少しかわいそうになってしまいました🥲
あと他のお友達の足を噛んで泣かせてしまったらしく、お家でも注意してやめられるようにと言われました。
わたしもまだ保育園に連れて行くの慣れていないのでちょっと落ち込んでしまいました。

コメント

June🌷

今月からなら無理もないです!少しずつ慣れて落ち着いていくと思います☺️

お家でも噛む癖があるのですか?

  • ままり

    ままり

    お家でも噛み癖あります😣
    腕や足毎日噛まれてアザできてしまうほどです😅
    ダメだよって教えるけどまだ1歳だしやめてくれません🥲

    • 17時間前
  • June🌷

    June🌷

    そうなんですね💦
    うちの長女、1歳1ヶ月で入園して最初の数ヶ月保育園でお友だちを噛みそうになることが何度かあったんですが
    そのときに先生たちから言われたのは
    お子さんがどういうときに噛むのかを観察して、そのタイミングで避けるようにして噛み癖出ないようにしていくのがいいって言われました!

    我が家の場合、お友だちが急に距離を詰めていくと、パーソナルスペース侵害された!と噛もうとするので、お友だちが娘に近づいて行ったら先生が近くに寄るようにして、噛もうとする前に声かけるようにしてるって言ってました!

    テンション上がって噛んじゃう子とかは、噛むほどまでテンション上げないようにするか、噛むくらいのテンションになったら物理的に距離を取る、とかって言ってました!

    • 15時間前
  • ままり

    ままり

    うちの場合は遊んでてテンションが上がったときにガブってしてきます!
    そんなにテンション上がってない時でも腕や足が近くにあると口を近づけてぎーっと噛みます😓
    あ、噛んできそうって思ったら少し距離取ってみようと思います!
    あとは月齢が進むごとに無くなってくれることを祈ります笑
    ありがとうございます!

    • 7時間前
  • June🌷

    June🌷

    はい、落ち着いてきますよ、大丈夫です☺️口頭注意しても1歳さんわからないですからね笑 とにかく噛むのを癖にならないように未然に防ぐように、とのことでした☺️

    • 7時間前