
客観的にどう思いますか?教え子との関係に困っています。私はもともと高…
客観的にどう思いますか?教え子との関係に困っています。私はもともと高校教師をしていて、10年前に退職し、今は全く別な仕事をし、第二子妊娠中です。
高校教師だった時の教え子(当事、担任をしていたクラスの生徒)が今だに、頻繁にLINEを送ってきます。
教師だった頃は今とは別な遠くの地域で働いていました。今は地元で暮らしていますが、たまたま教え子も私の地元で生活しています。
教え子はもう34歳で、女性です。LINEの内容は全般的に病んでいる内容で、長文です。うつ傾向にあり、メンタルクリニックへ行った経過もあります。仕事の事でも病んで悩んでいて、次はどこへ就職したらいいか…等の相談、消えてなくなりたい等、の時もあります。
その度に自分の時間を削って、励ましのLINEを送ったり、ご飯に誘ったり…元担任なりに、自分にできる限りの事をしてきたつもりです。
でも、私の言葉はその子に全然入っていきません。私自信、今は医療関係の専門職をしていて、精神的な方のケア方法については仕事の一環ですし、学んでおります。
プライベートでも…となると、さすがに参ってきます。
性格的には良い子なのですが、うつ傾向が悪化し、もう私にはどうしようもできません。メンタルクリニックに再度受診する事をすすめても、私の話しは聞きません。
そろそろ自分にも限界がきています。LINEの内容には、「妊娠中なのにごめんね」と、気遣う一文もありますが、全くそうではありません。
うつ傾向の人に厳しい言い方ができず、本人を受け入れていますが、そろそろ自分にも限界がきているように感じます。
自分の中でもう関係を切りたいんだろうな…という気持ちがあるのを自覚していますが、なかなか踏ん切りがつきません。自○したらどうしよう等…。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
親御さんは知っていますか?
親御さんに一度相談してみてはどうでしょうか?
もしくは患者さんとして病院に来てくれたほうがゆっくりお話しできるよとか…
そうすれば仕事として見れるので楽かなぁとは思いました。

はじめてのママリ🔰
もし本当に教え子が自◯したとしても、それはあなたのせいではありません。
時間の使い方は自由なので、教え子に使いたくないのならそれで良いと思います。
教え子は自分の話だけ聞いてもらいたいように感じるので、誰でも良いのではないでしょうか?それならメンタルクリニックなどでお金を払ってでもプロに聞いてもらうべきです🤔
質問者様はラインやご飯誘って無償で聞いてあげているんですよね??こちらも気が病んでくるようならそんなボランティアまがいなことさっさと辞めて自分の為に時間を使いましょう🙏!
-
はじめてのママリ🔰
ズバリ!の一言をありがとうございます😊仰る通りかと思います。
自分の時間は自分のための物ですよね!子ども達や家族に使いたいです。
ボランティアまがいのこと…まさに、その通りかと思います。
私1人でどうにかするには限界があるので、メンタルクリニックの必要性を再度伝えて、それでもダメなら申し訳ないけど距離をおきます。- 9時間前

3猛獣ママ
管轄の市役所の方に、お願いするとかしか方法は無いですかね。
-
はじめてのママリ🔰
市役所も仕事柄、関わる機会は多いのですが、今の段階ではあまり頼りにならないと思います🥲
でも、いざという時、最終的なセーフティーネットは市役所に相談ですよね。
存在を忘れないようにしたいです。
ありがとうございます😊- 7時間前

きなこ
その人、負のエネルギーで生きてる人なんですね。
だから質問者様の話を聞かないんですよ。
励ましも、メンクリに通うのもその人にとってはポジティブなこと。
解決したいようでしたくない。
なぜなら負のエネルギーで生きてるからです。
悩みがなくなったら生きていられないからです。
距離を置いたら、ある意味悩みが増えて生きられます。
周りに散々言いふらすだろうけど。
逆に、あっさり解決してしまったら、それこその人から「負」を奪ったら命を絶つかもしれません。
生きる活力は人それぞれ。
その人が負のエネルギーで生きている限り、解決はありませんし、質問者様が関わる限りおそらく堂々巡りです。
関係を切る、と言いますが、もしかしたらそれが、その人にとって転機となるかもしれませんよ。
-
はじめてのママリ🔰
すごい!考えさせられました🤔
確かに!!解決したいようでしたくない。まさにその通りです!!
負のエネルギーこそ、生きる活力になっているのですね…。
何とかしてあげたい!と思っても逆効果だったのかしら…。
堂々巡り…まさにそれです!!
その子の転機になってくれるのであれば、関係を潔く切りたいです。
核心を突く、考えさせられるコメント本当にありがとうございます😊- 7時間前

はじめてのママリ🔰
線引をしないと、このままではよくないのでは?
-
はじめてのママリ🔰
仰る通り、このままでは良くないと思い、私自身も悩んでいました。
客観的に見てどうだろうと思い、ママリに投稿してみました😌
線引きしていこうと思います。
コメントありがとうございました😊- 4時間前

さとみ
34才の女性の教え子。。
他の方のコメントに近いものがありますが、良くない言い方をしてしまうと自分に酔っている印象があります💦
そして優しくアドバイスしてくれる、あなたはダメじゃないよ!ってフォローをいれてくれる質問者様に酔いしれている印象です…
アドバイス、フォローなんてほんとはご本人様には必要ないんだと思います。
でもご本人様にはその自覚もないんだと思います。本人的には本気で悩んでいるんでしょうから😔
今までと違う反応で返信してみると、「あれ?思ってたんと違う」ってなって、向こうから距離を置いてくるか、過激になるか😱
その辺りは私には想像がつきませんが、中途半端な受け入れは両者にいいことないかもしれません😓
ほんとに苦しい時、本当に助けを求めてきた時だけ。
主様のお気持ちを考えると、ほんとにお優しい方だと思うし、伝わってきます☺️
関係を完全に切るのは難しいかもしれませんが、今は距離を置きましょう😌
ご自身を大切にしてほしいです😭
-
はじめてのママリ🔰
私の為に、たくさんの言葉をありがとうございます😭
34歳ってもう立派な大人ですよね🤣
仰る通り、自分に酔っているんだと思います。かわいそうな自分に酔って、先に進むつもりもないんだと思います💦
いつまでも過去に縛られていて、何とかしてあげたい…と思っていたのですが、アドバイスは必要ないんでしょうね。
私自身も、元教え子という過去に縛られていました💦とっくに卒業したはずなのに…。
違う反応で返信してみたり、何かを理由にして少し距離を置こうと思います。
過激になったらその時はその時で考えます!
自分とお腹の子、家族を大切にしたいです🤣- 1時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
その子の親御さんは重度の精神疾患で入退院を繰り返しているんです。
その事もあって、周囲にまともに頼れる人が誰もいないようです💦
そうですよね。改めて受診の方向ですすめていきたいです。仕事として、みれたら正直楽です。教え子として見ちゃうから自分がどうにかしてあげたい…と思っちゃうんだと思います。
貴重な気付きをありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね…
心優しいあなたに甘えたかったんですね、きっと…
優しさは時に罪にもなります。
大人としてびしっと言えたらいいですね…
まぁでも仕事として見るもしくは割り切るどちらかの選択が1番いいとは思いますが教え子だと中々ですよね。
自分の心と身体一番大切ですからね。
赤ちゃんの為にも自分を一番大切にしてください。
はじめてのママリ🔰
優しさは罪…。まさにそうですよね。
厳しい事が言えたら…と何度も思ってきましたが、なかなか私自信に対しても甘かったのかな…と思いました🤣
仕事であれば…仕事の範囲内であれば気持ち的にも楽になれるな、と考えさせられました。
赤ちゃんの為にも家族の為にも自分を大切にして、ストレスフリーな生活にしていきたいです😌
たくさんの気付きをありがとうございました😊