
4歳になりたて年少さんで、怒られてすぐ拗ねる、怒る、泣き叫ぶっておか…
4歳になりたて年少さんで、怒られてすぐ拗ねる、怒る、泣き叫ぶっておかしいですよね??
幼稚園ではいい子にしてると聞いたのですが、今夏休みでずっと一緒にいるとそういうところがきになります。
あと親含めお友達と遊ぶ時とかも、お友達にちょっとおもちゃ取られたりしただけで怒ったり、戦いごっこ?とかでピストルでバーンって言われた?だけで泣いたり怒ったり、、
気に入らないことがあると怒ったり
あと友達の親にここは入らないでーって言われただけでムスッとしたり泣いたりとか
どう思いますか?
周りいい子な子ばかりで気になります
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
うちもそんな感じで他にも気になるところがあるので発達検査に行く予定です😭

はじめてのママリ🔰
4歳の時はありましたよ!
感情のコントロールが難しいというか、明らかに精神状態が今までとはおかしかったと思います。
4歳の壁とかで調べてみると、現在過去未来の理解ができるようになってきて今までなかった感情が芽生える成長の時期??らしく、、、そのコントロールが自分でもまだ出来なくて混乱状態になりやすいとか書いてありました^ ^
当時は子どもの扱いに困って悩みましたが5歳になって少しずつ落ち着いてきましたよ!年長になった春には明らかに一皮剥けた感じに^ ^👍
-
はじめてのママリ🔰
うちの場合は特にそれ以外で育てにくさを感じたことはなかったのと、ちょうど4学年差で下の子が生まれたので赤ちゃん返りもあるのかなって思ってたのと、、、幼稚園の面談で先生に相談したくらいでしたが、もし他にも気になることがあるなら専門機関等に相談もありだと思います!- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうなのですね!それなら少し安心しました😭
その時はどんな感じでしたか??😭もしよければ教えてください!- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちの子はイヤイヤ期とかなく過ごしてましたが、4歳なりたての時期は癇癪が凄かったです😅記念に動画回しました笑
あと、すごく我儘になったし人の話は聞かないし自分の意見が通らないとすぐに拗ねます。(これが超めんどくさい笑)怒った時は大声だしてきたり。あと、メンヘラ。『お母さんは娘ちゃんのこと嫌いなんでしょ』『いなくなればいいと思ってるんでしょ』とか、、、😅
幼稚園でもお友達と喧嘩する事も増えたし、お休みの日にお友達と遊んでても必ず喧嘩(だいたい我が子が拗ねる)になってました💦
わたしも対応に病みすぎて通ってた支援センター(遊び場)の先生に相談したりママ友に話したりでストレス発散してました。
けど、ママ友も同じような事話してたので家では皆一緒なのかなーって思うこともありましたよ。成長過程かなって自分に落とし込めました。- 49分前

i ch
周りの子はみんな天使に見えるらしいので、その子達もそれぞれ困ったところはあるので気にしなくて良いと思います✨
読んだ内容ではまだ4歳なら正直な反応だと私は思います。おもちゃ取られるのも、ここ入らないでとかバーンとかも、嬉しい訳ないよなと思います。むしろちゃんと自分の気持ちを表せてる成長段階かなと思います。次のステップで、嫌な気持ちを泣く事や怒ることじゃなく言葉で伝えていけるようになっていくと思います。
様子見ながら、先生や保健師さんに心配事は相談しながらみんなで見守って追々考えたらよいかな?と思います。

すず
息子も年少後半から年中半ばまで
手がつけられないぐらい
大変な時ありましたよ!
怒るし泣くし
叫ぶし🫠
反抗的だし😭
でもそういう時期だったんだと
今なら思います!
今ではそんなこともなく
自分で考える行動できるように
なってます!

ママリ
4歳ならそういうときがあってもおかしくはないと思います。
家と幼稚園だと違うのはあるあるだと思ってます😂うちの子も違います(笑)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
他に気になるところどんなところですか??😭