「ねんね」に関する質問 (461ページ目)

おしゃぶりの使い方について。 もうすぐ5か月になりますが、先週からおしゃぶりを使うようになりました! それまで、おしゃぶりに対してあまり良いイメージがなく、おしゃぶり離れが大変だろうなと思っていたので、使わないようにしていました。 でも、新生児の頃から、日中は…
- ねんね
- おしゃぶり
- 新生児
- よく泣く
- 体
- はじめてのママリ🔰
- 5









生後4ヶ月の娘です。 皆さん寝かしつけどうされてますか? 最近おしゃぶりでの寝かしつけを、卒業?して、トントンだったり、手を握ったりして、添い寝で寝かしつけをしています。 そろっとセルフねんねできた方がいいのでしょうか?
- ねんね
- 寝かしつけ
- 生後4ヶ月
- おしゃぶり
- 添い寝
- はじめてのママリ
- 3


生後6ヶ月まではベッドに寝かせればセルフねんねしてくれたんですが つかまり立ちするようになってベビーベッドをやめたら寝室をあっちこっち動き回っちゃって横になってくれません😂 抱っこで寝かしつけてるんですが、生後10ヶ月だとみなさんこんな感じですか😅? 1度セルフねん…
- ねんね
- 寝かしつけ
- 生後6ヶ月
- 生後10ヶ月
- ベビーベッド
- ゆり
- 5











添い寝で昼寝を寝かせてる赤ちゃん、寝つきが悪い時期どうしてますか? トントンはしてないです。添い寝でいつも寝かせてます。 少し前に毎回10分で寝付く週があってお利口だなーって思ってましたが、 ここ最近は布団で目が輝きます。 寝かしつけに40分はかかります。 ずり這…
- ねんね
- 寝かしつけ
- 抱っこ紐
- 赤ちゃん
- 布団
- はじめてのママリ
- 1





生後5ヶ月の娘がいる新米母です。 本気で悩んでいるので批判的な意見はご遠慮ください🙇体外受精を何度もしてようやく授かった娘か可愛くて可愛くて仕方ありません。ですが、よく女の子はパパっ子になると聞いて今から不安です。パパが好きでもいいですが、やっぱりママが1番にな…
- ねんね
- 寝かしつけ
- 生後2ヶ月
- 生後5ヶ月
- 完母
- ちょりす
- 16


生後1ヶ月の子の夕方~の過ごし方について。 18時すぎに旦那が帰宅→沐浴→授乳 19時~19時半ごろ大人夕飯&ベビーねんね ここまではいいのですが、ベビーを寝室に連れていくタイミングを聞きたいです。 大人が風呂に入ったり片付けをしたりしている間はベビーはリビングで寝てます…
- ねんね
- 旦那
- 授乳
- 生後1ヶ月
- ベビーモニター
- はじめてママリ🔰
- 4
関連するキーワード
「ねんね」に関連するキーワード