![きゃあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スワドルアップの卒業ができず、眠りが浅く物音に敏感な赤ちゃんのお悩みです。卒業のタイミングや無理せずの対応について相談されています。
スワドルアップの卒業ができるのか不安で仕方ありません💦
2ヶ月半頃から夜だけ着用し、お昼寝はリビングでさせてたのですが、物音に敏感すぎるのと背中スイッチがすごいこと、腕をおくるみで巻いておかないとぐっすり長く寝てくれないことから、最近はお昼寝もスワドルアップを使っています。それで1時間半〜2時間寝てくれます。
先週一度夜に片腕を外して寝かせたのですがセルフねんねはしてくれたんですが2時間くらいでギャン泣き、その後抱っこで寝かせても1時間でギャン泣き、しかもなかなか泣き止まなくて心が折れで腕をつけました😭腕をつけても1時間くらいでギャン泣きだったので一番冷え込んだ時だったので寒いも一つかなとは思うのですが…
先日お昼寝で片腕を外したのですがまたもやセルフねんねはしてくれてすごく眠りも深かったのですが1時間たたないうちに起きてギャン泣きでした。
6ヶ月になった今、卒業できる気がしません…
自然とそんなときがくるのか、無理やりにでも卒業させた方がいいのか…
さすがに1時間おきだとしんどいです。
どうしたら良いのでしょうか。
元々眠りが浅いのと物音に敏感すぎるので難しいです。
- きゃあ(2歳8ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
![RRmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RRmama
卒業する頃からおしゃぶりタオル持たせました!
夜はスワドル着せて昼寝の度に練習してました!昼寝で慣れたら夜も!って感じで!
わりとすぐ慣れてくれましたよ!
きゃあ
おしゃぶりが好きじゃなくて😭
お昼寝のときの練習は片腕ずつですか?それとも最初から着せずにですか?
元々寝るのが下手すぎてすぐに慣れてくれる気がしません😢
RRmama
おしゃぶり!じゃなくておしゃぶりタオルです笑
片手出しておしゃぶりタオル持たせて寝かせてましたよ😊
きゃあ
あ、おしゃぶりじゃないんですね😂
なるほどです!!!
次持たせてみます!
両腕出したときは何か工夫されましたか?😭
RRmama
うちの子は寝る時におしゃぶりタオルを持って寝るというのを片手外し始めた頃から定着させたら今は眠くなったらおしゃぶりタオル持ってくるので眠いんだなーってわかりやすいです😊
きゃあ
わぁぁぁ素晴らしい😭❤
そしてタオル可愛い😭❤
私もタオル買います!笑
RRmama
おしゃぶりも全然してくれなくてようやくBIBSというものが息子にはヒットしました😱今多い平べったいおしゃぶりが嫌いなようで吸うところが丸っこいやつが好きみたいです😂
チュチュベビー、フィリップス、NUK、ピジョン試してだめでBIBSでようやくでした💦笑
好き嫌いあるので余裕があるのであれば色んなもの試すと好きな物当たりますよ!笑
両手出し始めたときは工夫はしなかったですが、睡眠退行も重なってグズグズしてたかもしれないですが、ひたすら抱っこでしたねー。でもわりとすぐハイハイ始まってから疲れるのか両手が出ても寝てくれるようにすぐなりました!
私も卒業出来ないと思って不安でしたけど案外すぐ卒業してくれて、拍子抜けした覚えあります🙄
おしゃぶり好きなの見つけてくれれば1番早いんですけどね😭
きゃあ
私もNUKからのピジョンで抱っことかだとくわえてくれるのですが寝転んでだとすぐ泣いて出されます💦他のも試してみるか悩みますね😭
睡眠退行大変ですよね💦
やはりハイハイ始まったら疲れて寝れるようになるんですかね!
それまで腕を出す練習もやめとこうかなと思ったこともありますが早めがいいですよね😭
RRmama
無理なさらず昼寝の度に練習をゆるっとしてみてはいかがですか?😊
夜も昼も練習して寝る時間が少なくなってしまうのは可哀想なので昼間はママもお子さんも頑張る!夜はたっぷり寝る!といった感じにしてみてもいいと思いますよ~!
きゃあ
そうですね😭
お昼寝から頑張ってみます!
ありがとうございます☺️
RRmama
頑張ってください!!
応援してます🎌(๑•̀○•́๑)📣