※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5か月の赤ちゃんがおしゃぶりを使い始めたが、クセにならないようにしたい。主人にはまだ言っておらず、おしゃぶり依存を避ける方法を知りたい。

おしゃぶりの使い方について。

もうすぐ5か月になりますが、先週からおしゃぶりを使うようになりました!
それまで、おしゃぶりに対してあまり良いイメージがなく、おしゃぶり離れが大変だろうなと思っていたので、使わないようにしていました。

でも、新生児の頃から、日中はほとんど寝ない、よく泣く、抱っこちゃんなので、精神的にも体力的にもしんどい時があり、ついに買ってくわえさせてみました。
口から、ペッっと出してしまう時もありますが、どうしても手が離せない時など、くわえさせて横にしておくと、寝てくれる時もあります。
今まで、日中にセルフねんねなんてしたことなかったので、感動しました😂😂

しかし、日常使いは避けたいと思っています。
抱っこしてあげられる時は、極力抱っこしてあげたいし、コミュニケーションが減るのはよくないと思っています。
おしゃぶりがないと泣き止まない、おしゃぶりがないと寝ない子にはなってほしくありません。
そこで皆さんは、おしゃぶりがクセにならないようにするには、どうしていますか?
また、主人にはまだおしゃぶりを買ったことを言っていません。
なぜかというと、おしゃぶりの楽さを知ってしまったらとことん楽しようとしそうだなって思ったからです💦
泣いたらすぐくわえさせるのは、嫌なんです。
なので、ここで何か良いアドバイスをいただけたら、主人と共有したいと思っています。

ご意見お待ちしております😊

コメント

りんりん

一時期おしゃぶり大好きでひたすらちゅぱちゅぱしてた時期ありましたが自分から要らないってしてきましたよー。個人差あるとは思いますが💦

家ではあまり使わず、外出中グズったらよく使ってました!四六時中じゃなければ癖になりにくいかな?と思います!

あずきちゃん

私、長男の時は全く使ってなかったですが次男にはヘビロテしてます!笑
上の子がいてるから、相手出来ない事も殆どですし、泣かせっぱなしで気付いたら寝てる時もあります!笑
でも、良く笑うしめっちゃ喋りますよ😊
長男の時より早い気もします🧐

主人は、多分ですがおしゃぶり反対派で基本家に居てる時など寝かしつけの際は抱っこです🤣

けど、2人目になって思ったのが楽出来るなら楽した方が良いです!
お母さんに心の余裕が生まれるなら😁💕
おしゃぶり離れ出来ないって言うても、いつかは卒業するやろうって考えてます☺️

ママ

指吸いされたらおしゃぶりよりやめれないし困るので常に使ってます!
幼稚園とかでおしゃぶりしてる子見たことないし指吸いより歯並びに影響ないし自分でいらないっていうまでいいかなあってラクしちゃってます💦

deleted user

うちは2人目の時、安心して入眠できるアイテムとして使用していました☆

まず泣いている理由を考えてあげて使用頻度や時間を考えて与えること、親もおしゃぶりに依存しないようにすることが大事だと旦那さんにも話をしてみてはどうでしょうか😊
そろそろ手や物を口に入れて学習する時期でもありますし、そういうことも伝えていくといいかもしれないですよね✨

めめ

うちは、おしゃぶりが、合わない子です。旦那は赤ちゃんと言えばおしゃぶりじゃろーみたいな感じでしたが、
まさに、おしゃぶり外しが大変なのはわかってるので。←私、保育士です。
なので、買ってないですが、かわりに歯固めは、3.4つあります。
そして、オーボール舐めたりタオル舐めたりしながら、横にしていたら寝てくれます♡︎ʾʾ 歯が痒くなれば歯固めだし、チューチューしたいならタオルでも構わないと思うので、
長女もおしゃぶり、指しゃぶりは知らない子です⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
この夏の暑さで、次女は横向きになれば一人で寝てくれるので…
みんな赤ちゃん、それぞれだなぁってこの仕事していていつも思います(◍•ᴗ•◍)