※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

生後2か月の3週目〜4か月に入るまで夜はセルフねんね→朝まで一度も起…

生後2か月の3週目〜4か月に入るまで夜はセルフねんね→朝まで一度も起きない。娘でしたが、生後4か月〜睡眠退行が始まり、寝つきが悪くなったこと、夜中2時間間隔で起きては泣いて、授乳し、寝る。を繰り返しています。完母なのですが、日中も授乳間隔が2時間。空いても、2時間半〜3時間(朝寝や離乳食を挟んだり)
ここで最近気になっている事が、
①夜中、2時間間隔で起きるのは睡眠退行の一部なのでしょうか。夜泣きになるんでしょうか。
⓶夜中起きるたびに授乳で寝らしていることが2時間間隔で起きている原因なのでしょうか。
③生後6ヶ月でも日中の授乳が2時間間隔のお子さんいらっしゃいますか?

体重も6500gになったばかりで、月齢の平均の下の方をいっていますが、1人座りをマスターしたり発育には問題ない。と病院でも言われています。

体重を増やすためと腹持ちがいいと聞いたので生後3か月〜粉ミルクや、液体ミルクの色々なメーカーのをチャレンジしましたが、ぜんぶ拒否。哺乳瓶も買い替えたり、温度調節を工夫したり、思いつく範囲でチャレンジしたもののミルク自体を嫌がってしまい離乳食でのパンのミルク粥でも嫌がってしまい、混合はできそうになりません。。

コメント