「ねんね」に関する質問 (29ページ目)



昼寝のセルフねんねを習得した方、どんな風にネントレしましたか? 寝返りし出してから、寝返りで覚醒するので難しくて😢 寝返りしているってことはまだ眠くないってことなんでしょうか? 体力消耗してると考えるか、、🤔 寝返り返りができないので、泣いたら戻してます。
- ねんね
- 昼寝
- 体
- ネントレ
- 寝返り返り
- はじめてのママリ🔰
- 1


寝かしつけ苦戦してます。。 昼も夜も抱っこ紐で寝かしつけてます。夜中に泣いたら添い乳して寝るときもあれば覚醒することも。覚醒したらリビングに移動して抱っこ紐して寝かしつけ。。。疲れます。。。 同じ月齢を持つ友達は、ベビーベッドに置いて泣きっぱなしでも放置したら…
- ねんね
- 寝かしつけ
- 抱っこ紐
- ベビーベッド
- 月齢
- はじめてのママリ🔰
- 2


複数人の子供を自宅保育されている方、本当に尊敬しかありません。 上の子が年中、下の子が1歳になったばかりです。 上の子は普段保育園に行っているので、平日の昼間は私と下の子の2人で過ごしています。 しっかり手をかけてあげられる環境なせいか、朝寝や昼寝も寝かしつけし…
- ねんね
- おもちゃ
- 保育園
- お風呂
- 寝かしつけ
- はじめてのママリ🔰
- 1


生まれた時からほとんど泣かない赤ちゃんでも普通に成長された方いますか? 1人にしても平気で、指しゃぶりでセルフねんね、よく笑いますが声を出すことも少ないです。 また目もあいにくく鏡に興味はありません。
- ねんね
- 赤ちゃん
- 指しゃぶり
- はじめてのママリ
- 0

生まれた時からほぼセルフねんねの方いますか? 2ヶ月ごろまでは寝ぐずりが少しありましたが、 3ヶ月かは5ヶ月は指しゃぶりや首振って寝ていきます。 親で勝手に寝る、よく寝るのは発達に問題ある可能性が高いのでしょうか?
- ねんね
- 親
- 指しゃぶり
- 発達
- 寝ぐずり
- はじめてのママリ
- 4

生後5ヶ月、精神発達が不安。(泣かない) 生まれてから泣くことが少なく、2ヶ月以降は指しゃぶりが激しくなり、 セルフねんねで寝ぐずりほぼ無し、お腹空いてもあまり泣かない、背中スイッチほぼ無い、オムツで泣いたことない、 ママへの執着なし、ママに数日ぶりに会っても喜ば…
- ねんね
- オムツ
- 生後5ヶ月
- 新生児
- 指しゃぶり
- はじめてのママリ
- 0





オススメのねんねグッズがあれば教えていただきたいです! 日中はほぼ寝ず、夜も3時間ごとには基本起きてしまいます。 今後旦那の会社の都合で子供との二人暮らしとなるため、 一日中何もできなそうで怖いです😭 抱っこ紐、バウンサー、クッション…等何でもいいです。 2ヶ月ごろ…
- ねんね
- 旦那
- 抱っこ紐
- バウンサー
- オススメ
- はじめてのママリ🔰
- 4










生後2週間の新生児の睡眠、お昼寝について 新生児1週目は終日寝ていることが多く、2週目に入ったころより昼間の睡眠時間がかなり減っています。 ぐずることもありますが、起きて上を見てお利口にしていることもあります。眠る前はセルフねんねはできなくなり、抱っこが必要です。…
- ねんね
- 睡眠時間
- お昼寝
- 妊娠1週目
- 妊娠2週目
- はじめてのママリ
- 2



関連するキーワード
「ねんね」に関連するキーワード