

はじめてのママリ🔰
結局は集団生活での過ごし方や他の子とのコミュニケーションなどが課題になってくるので発語だけでは何も分からないです。

ママん
重度ってことは無いですね〜
重度は単語が出るか出ないかレベルなので…
自閉症は誰もがありえることで、見方によっては性格の問題にも見えるので…知的障害を伴わない自閉症の子とかたくさんいますよ。自覚が無かったり、親がそれをちゃんと認めないで検査とかしないで保育園に任せっきりとかも…
1歳9ヶ月だとどのみち様子見とは言われてしまうと思いますが😓
2歳半とかでも言葉が少ないようなら検査してもらえるとは思います

マクロファージ
娘は同じ様な感じでした。軽度の知的と自閉症です。
ですがお子さんは一歳でまだまだ分からないのでどうか参考までに💦

はじめてのママリ🔰
そこまで発語あって正しい意味で使えてるならなら知的はないと思います。
自閉症は発語だけでは測れないので、可能性としてはないとは言えないです。
どちらにしても、重度ということはないと思います。

まろん
1歳9ヶ月のお子さんですよね?
重度の知的障害の可能性は無いと思います。軽度なら可能性はゼロではないですね
自閉症は、言葉が早くても可能性はあるので否定はできないです!

バナナ🔰
自閉症と知的障害の言葉の遅れの違いは
自閉症→コミニケーションとしての言葉や意思の疎通が苦手
知的障害→言葉を覚えるペースや理解力がゆっくり、
です。
どちらも初語(意味のある初めての言葉)が遅いのが特徴的ですが、遅い理由が違います。
重度、最重度の自閉症や知的障害であればまず言葉の理解が難しい場合が多いですね。(理解、コミニケーションなども含め)
重症度は支援がどれだけ必要かのレベルの違いです。重度、最重度であれば全てにおいて支援が必要と判断されます。
ただ1歳9ヶ月なので言葉が不明瞭なのは普通です。最初からハッキリ話せる子供はいません。コミニケーションもまだ親とがメインなので親にしか通じないはあるあるです。
今の年齢で、言葉だけで、自閉症や知的障害があるかどうかは分かりません。
定型発達の子でまだ初語がない子もいる年齢ですからね。
コメント