※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後6ヶ月の子どもの夜の寝かしつけに悩んでいます。昼間はすんなり寝るのに、夜は時間がかかり、様々な方法を試しても効果がありません。アドバイスをいただけますか。

生後6ヶ月の寝かしつけについて質問です。

夜の寝かしつけがものすごく時間がかかります。
朝寝、昼寝のときは抱っこゆらゆらですんなり
寝てくれるのですが、夜の寝かしつけだけは本当に寝てくれなくて困っています🥲
セルフねんねは夢のまた夢です。

横抱き抱っこでゆらゆらして寝たかなーと思ったら
また目を開けての繰り返しです。
縦抱き、置いてトントンなど色々試しましたが
なかなかうまくいかず、、、。
ひどいときは1時間以上寝かしつけにかかってしまいます。
こだわりが強い子なのでしょうか?
アドバイスなどありましたらお願いします。

コメント

夢

まだ眠たくないのかなーと思います💦
私は無理に寝かせてないです😄

上の子もそんな感じだったので
無理には寝かしつけせず
一緒に過ごしてましたが
幼稚園にいきだしてからは
21時にはねます😄

上の子寝かしつけてる間
旦那に下の子見ててもらって
下の子寝たら私たちも寝室に行くみたいなルーティンですよ😄

規則正しい生活も大事ですけど、どうすれば自分にストレスかからないかなーで、もうちょっと気楽に過ごしても大丈夫と思います😄

はじめてのママリ🔰

生後6ヶ月の男の子を育ててます。
全く同じ状況でびっくりしました!
夜は抱っこのままなら寝るのですが、置くとすぐ起きます😭
どのくらい続きましたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    寝かしつけ長引くと大変ですよね😭 

    7ヶ月に入るくらいで寝る環境変えたりしたら、本人もリズムが整ったのか21時の最後のミルクで寝落ちするようになりました😊
    あとは寝なくても転がらせておけば自然と寝てくれるようになりました。

    今思えば、寝入るのが下手だったのかなーとは思います!
    今は少しづつ自分で上手に寝れるようになってお昼寝もセルフねんねできるようになりました✨

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凄すぎます!
    寝る時はよくネントレとかで見る環境整えて、布団に置いておくだけで寝るようになったんですか?
    セルフねんねなんて夢見たいです✨

    • 8月20日