「ねんね」に関する質問 (60ページ目)

9ヶ月のお昼寝、ねんね事情関してです。 普段からダブルベッドに柵をつけて私と赤ちゃんの2人で寝ています。 セルフねんねは全くできず(夜間覚醒した時だけひと暴れして勝手に寝たりします😇)放置してると機嫌が悪くなりながらもずーっとつかまり立ちしたりハイハイしたりこっ…
- ねんね
- 離乳食
- 寝かしつけ
- お昼寝
- 月齢
- はじめてのママリ🔰
- 1




生後7ヶ月 指しゃぶりします💦 7ヶ月入ってから急に指しゃぶりをするようになり(今までおしゃぶりも指しゃぶりもしなかったのに)寝る時は必ず指しゃぶりしないと寝ません、、、 急いでおしゃぶりを与えましたが寝る時はおしゃぶり外して投げて指しゃぶりしながら寝ます😿 抱っこ…
- ねんね
- 生後7ヶ月
- おしゃぶり
- 指しゃぶり
- はじめてのママリ🔰
- 1





4ヶ月の赤ちゃんです。 夜寝てるとき、起こすのも可哀想なのでうんち以外はおむつ替えしないのですが 量稼ぐために夜間のミルク(ねんね飲み)は続けているので その際に替えてあげたほうがいいのでしょうか? 皆さんは夜中のおむつ替えはどうしてますか?😣 今のところかぶれたりは…
- ねんね
- ミルク
- 赤ちゃん
- おむつ替え
- おしっこ
- はじめてのママリ🔰
- 4

東京近郊へワンオペ子連れ旅するにはどこのホテルがおすすめですか? 来年の春頃、2歳半になる娘と一緒にワンオペ子連れ旅行に行きたいと思っています。 行き先は東京で、目的は友人(子なし)に会うためです。 子供が寝るまでは子供メインで遊びますが、寝かしつけてからは友人と…
- ねんね
- 旅行
- 寝かしつけ
- ベビーモニター
- おすすめ
- はじめてのままり
- 0





生後4ヶ月の子を育ててます。 産まれてからずっと お昼寝抱っこでしか寝ない、ベッドにおいてもすぐ起きる →抱っこだとこの先体重重くなってきて辛いからやめた方がいい →添い乳に変更 →添い乳はクセになると大変だから卒業したほうがいい どうすればいいのかわからなくなって…
- ねんね
- お昼寝
- 体重
- 生後4ヶ月
- おしゃぶり
- はじめてのママリ🔰
- 3

生後3ヶ月、105日目の男の子を育児中です。 生後2ヶ月ごろから寝る前のルーティンとして、 お風呂→ミルク→就寝 というルーティンで寝ています。 セルフねんねはできず、ミルクを飲んだあと吐き戻し防止で10分ほど縦抱きをしているうちに眠るという流れで寝ているのですが、前ま…
- ねんね
- ミルク
- お風呂
- お昼寝
- 生後2ヶ月
- はじめてのママリ🔰
- 1







赤ちゃんは泣かせとけばいつか寝るって、いつ寝てくれるんでしょう😂 我が子生後2ヶ月で、たまに泣かせてみたりするけど私自身耐えられるのは20分くらい、、賃貸っていうのもあるけど! ギャン泣きしてるのをみてられなくて、だんだん寂しいよねごめんねって抱っこしてしまいます…
- ねんね
- お昼寝
- 生後2ヶ月
- 赤ちゃん
- ギャン泣き
- はじめてのママリ🔰
- 5





関連するキーワード
「ねんね」に関連するキーワード