
昼寝に添い乳をしていることについて不安があります。頻回授乳や昼寝の方法が適切か、今後の影響についてアドバイスをいただきたいです。
昼寝だけ添い乳しているのですが、このままで良いか不安です。
新生児の時から、昼間は抱っこでしか寝ず、ベッドに置いても背中スイッチが発動したり、30分で起きてしまいました。
夜はスワドル効果なのか、ベッドでセルフねんねしてくれます。
だんだん重くなって抱っこで寝かせるのが辛いため、3ヶ月頃から昼間だけ添い乳で寝かせるようになりました。
①ほぼ完母で、元々母乳量を増やすため頻回授乳していたのですが、いまも授乳間隔が2時間程度しか空きません。授乳間隔をあけるためにミルクを足しても、ちょこちょこ飲みが好きなのかミルクは飲まないです。。添い乳をしてから、さらに頻回授乳になっている気がします。
7:00起床
7:30朝イチの授乳
8:30眠くてグズグズして母乳すこし飲みながら朝寝
9:00起床
9:30-10:00頃 お腹空いて授乳
↑こんな感じで、授乳と睡眠のタイミングが合わないと1時間後にまた飲ませる、、みたいになってしまいます。
新生児の頃は母乳は欲しがるだけ飲ませてOkと言われてましたが、今もこんな頻回でいいのでしょうか??
ちょこちょこ飲みすぎて、胃袋がちゃんと大きくならないのではないかと不安です。
②添い乳で寝かせる時は、ずっと吸いながら寝ています。
タイミングを見つけて外すのですが、30-1時間くらい経つとモゾモゾしながら泣きそうになるので、また吸わせると吸いながら再入眠します。そうするととても長く寝てくれてMAX3時間以上寝るのですが、これで良いのでしょうか、、?
モゾモゾしてる時に吸わせずにトントンしたりしても、起きてしまいます。
昼間たくさん寝ても、夜の睡眠には影響せず夜も割としっかり寝ます。
添い乳楽だし、頻回授乳も今のところはそんなに困ってないのですが、このままだと月齢大きくなった時に大変になりますか??アドバイスいただきたいです!
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
①今のペースがダメとは良いませんが、離乳食始まると難しそうですね。間隔あけないと食べが進まないと思います。
②もうおしゃぶり代わりになってますね😂辞めるなら少しでも早い方が楽だと思います。後になればなるほど大変です。
夜もスワドルあってとのことですし、昼も夜もきちんと寝る練習始めた方がいいのかなーと思います。

ママリ
現在7ヶ月の子居ます
4ヶ月の時そのままそんな感じでした!
①完母はお腹の減りが早いからあかないよ~!普通だよ~!と先生に言われました
うちの子も1時間半おきの授乳でしたし、ちょこちょこ飲みで1回で片乳しか飲まない子でした💦
②添い乳じゃないと起きるようになってしまったため
夜も同じベッドで寝ることにしました。
あと歯が生え始めた時に添い乳で寝ると、
歯ブラシしてすぐまた飲ませることになるのでそれは今気がかりです、、T(;_;)T!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
同じ状況とのことで心強いです😭
いまは授乳間隔空いてきましたか?また、間隔あけるために何か対策しましたでしょうか?まだ頻回授乳続いてる場合、離乳食の食べ具合はどうですか?
歯のことは全く考えてませんでした😭歯のためにもやめた方がいいんですね、、何か止めるための練習などされてますか?- 12月3日
-
ママリ
今は空く時もあれば空かない時もあります!
離乳食は5ヶ月中頃からスタートしましたが初めは食いつき悪かったです💦
1ヶ月くらい続けて(休み休み)やっと少食ながら食べてくれるようになりましたよー😌
今も母乳が足りているのか少食ですが2回食にも進めています!
下の歯は唾液にずっと浸かっているから虫歯にほぼならないそうですが
上の歯は唾液の保護がどうしても少なくなるため虫歯になりやすいそうです🫠
正直、、、練習等なにもしていません笑
今が楽なので辞められない、、、
参考にならずすみません🫠- 12月3日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!少しずつでも離乳食進められると知って安心しました🥹
添い乳楽ですよね、、私も楽な方に流されてしまって今まで来ました😂少しずつ練習しようとおもいます、、!- 12月3日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!間隔あけてセルフねんねの練習します😂