※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこ🔰
子育て・グッズ

ネントレを始めたばかりで、寝ぐずりがひどく悩んでいます。抱っこを続けるべきか迷っていますが、今の方法は良いのでしょうか。おしゃぶりの使用についても悩んでいます。

【ネントレについてご教授ください!】
3日前から夜のみ始めました。
生まれた時から自分で寝るようなことはなく、基本抱っこです。外だとベビーカー、チャイルドシートで寝れます。

寝る前のルーティンは、お風呂の前後でミルク⇨絵本⇨寝室です。
寝ぐずり?がすごく、寝室(小さい明かりついてる暗い部屋。)に行くとギャン泣きして、徐々に落ち着き、手をハムハムして30分〜1時間で寝れます。

3日も続けたので一度抱っこすると全てがパーになってしまうので続けたいと思うのですが、今後すぐ寝れるようなことはあるのでしょうか?子によるのはあると思いますし、できるようになってもまた出来なくなることもあると思います。
今やってることが本当にいいことなのか、泣き声を聞いてると迷います…だからといって抱っこ根を続けていけるか不安なのですが、、。

おしゃぶりは使ったことがないです!
使うか検討してますが、出っ歯になるならないとかで悩んでいます。。

寝かしつけ
生後3ヶ月
セルフねんね
トントン

コメント

deleted user

寝る前の絵本は私はやらない派です。
3日ならとりあえず続けていくしかないと思います😊

  • にこ🔰

    にこ🔰

    回答ありがとうございます!
    絵本をやらない理由を教えていただけますか?🥺

    続けていってどれくらいでどうなりましたか?

    • 12月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いつまでやるのか知らないですが、大きくなるともっともっととなるし、それをおしまいにすることで泣くという事態になり得るからです笑
    風呂→授乳→寝る。これはもう徹底してました。
    なんならお風呂行く時点でリビングの照明も暗めに落としてましたね。

    期間は人によると思いますが、私は子供2人とも新生児からルーティンなど気をつけて、やれる時に置いて寝かせて、生後1ヶ月なる頃には置いて寝れるようになってますね。
    そのままずっと夜泣きも夜間授乳も無縁でしたが、中には夜泣きが7.8ヶ月から始まる子もいるし、そこで授乳に頼るようになればまたいつまでも起きてくると思いますね。

    始めのうちは泣いてダメなら抱っこして落ち着けばまたおろしてっていうのもやってました。あくまでも抱っこ寝落ちはさせない。
    やり方をどう選ぶかは自由ですが、私は長泣きさせてまではやらないので30分-1時間も泣かせておくのは私は粘らないですね。

    • 12月1日
ちゃん

我が子も寝室に行くと
ギャン泣きしてる時期がありました😭
薄暗くしても暗いのは嫌みたいでギャン泣きです😭
抱っこで落ち着かせてから
ベッドに降ろすを繰り返しているうちに
今はベッドに置くとグズグズせず1人で眠ります☺️
我が家もおしゃぶりなしです

  • にこ🔰

    にこ🔰

    返信ありがとうございます☺️
    同じ月齢嬉しいです♡
    繰り返していくうちに1人で寝れるようになったんですね🥺!すごいです!
    どれくらい繰り返してそうなりましたか?

    今は本当に眠い時はふにゃふにゃ泣いてから15分以内で寝れるようにはなってきたのですが、、、。

    • 12月5日
  • ちゃん

    ちゃん

    生後2ヶ月頃からだったので
    1ヶ月近くは繰り返してました🤔

    • 12月5日
  • にこ🔰

    にこ🔰

    すごいです!長い目でやっていこうと思います☺️!
    ありがとうございます😊

    • 12月5日
  • ちゃん

    ちゃん

    グッドアンサーありがとうございます😊

    • 12月5日
にこ🔰

なるほどです!
確かにそうですよね。理解が深まるにつれて…尚更そうですね。
新生児からお二人とも!
素晴らしいですねー!😊
徹底されていてすごいです!

抱っこ寝からのセルフねんねなので学習済みからなのでなかなか抱っこを外すとギャン泣きの永遠のループなんですよね。。

それをするなら最初からしなければよかったのですが、ネントレの言葉も知らず😅

ありがとうございました!