※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Y
ココロ・悩み

産後6日目の女性が、母から上の子の寂しさを指摘され、メンタル的に辛い状況について悩んでいます。育児や体調の不安、家族のサポートを感じつつも、母の言葉に不満を抱いている様子です。

メンタルやられそうです

上の子4歳がいる産後6日目なのですが、
幼稚園が今週いっぱいあったので
朝から夕方まで母にうちに来てもらってました。

そしたらさっき母に上の子寂しい思いしてるよ。と。
公園で母が色々聞いたらパパにあそぼって言ったら
あーとーでって言われたーって言ってる動画を見せられました。
◯◯がこんな気持ちでいるの分かっててあげなさいと。

産後6日目、帰ってきて3日目で
こんな事言われると思ってませんでした。

私自身、産後の高血圧がなかなか下がらなくて
それだけでメンタルやられそうなのに
3時間おきの授乳やミルクで寝不足、
上の子赤ちゃん返りで我儘加速、
それに加えて母にそんな事言われて
ほんともう涙が止まりません。
そんな数日で色々対応できるほど人間できてない。

私も上の子と2人で寝室に行き、
寝る前に色々お話したり、
ギューってしながらねんねしたり
今の自分にできることをしているつもりです。

旦那も旦那で私が動けない分
家事をしてくれてて息子と遊ぶ時間が減るのは
ほんとかわいそうだけど今は仕方ないと思ってます。
でもその分隙間時間でかくれんぼしてたり
いつもそんな事じゃ褒めない事でも
めちゃくちゃ褒めちぎってたり
小さい事ですが旦那なりに色々考えてくれてるのが私には目に見えてわかります。

それをなにも見てもない知らない母に
そんな事言われてすごく不満です。
ましてや母は私1人しか育ててなく
兄弟育てた経験はありません。
でも私の従兄弟が下の子ばかり可愛がられて
上の子がひねくれた経験があるからと
母も私のおばあちゃんも上の子がいる時に
下の子を触ろうともしません。

気持ちはわかりますがあからさますぎて
私はすごい嫌な気持ちになります。
下の子も私が命かけて産んだのにって。

生活の一部しか見てないくせに。

しまいには最後に悪気はないねんで
産後すぐの◯◯にこんな事ゆうのもあれやけどーと
最後に言われましたが、
それならもうちょっと様子見てから言ってほしかった

悪気がなくても人を傷付ける事もあるのに。

コメント

はじめてのママリ

悪気なかったらどんな状況でも何言ってもいいのか?って思いますよね😢
産後6日でいっぱいいっぱいの時にかける言葉ではないと思います…
お母様も孫を心配してのことなのは重々承知ですが、私がYさんでもものすごく腹立つし悲しい気持ちになります。
しかも動画にまで撮って見せるっていうのも、なんかちょっと意地悪なやり方だなと…

パパにあそぼって言われて後でって言われたなんて、産後じゃなくても関係なくありますよね💦
それだけで寂しい思いしてるって決めつけるのはちょっと飛躍しすぎだと思いました。
寂しい気持ちにさせてるかもなんて、言われなくても親のYさんが一番わかってるし気にしてるのに。
同じ母親なんだからわかるでしょ、お母さん😩

ほんと何も知らないくせに口出ししてくんな!ですね。
ちょっと母親っぽいこと言いたいだけだと思うので気にしなくていいですよ😊

  • Y

    Y

    ありがとうございます。。。
    ほんと母の前で赤ちゃん抱っこしたりするのにこちらが気を遣っていたのですが、よくよく考えるとなんでそんな事しないといけないんだと笑けてしまいました😂

    うちにいる時も、ほら横目で見てるで〜とか相手しーやみたいな相槌?みたいなのされたりして本当ストレスなんです…
    わかってるって。って何度思ったことか。監視されてる感すごすぎて、実家生活思い出しました。笑

    産後家事したりしに来てくれて助かってる部分も勿論ありますが、もう母が来ること自体ストレスになってます。
    8/1から旦那が1ヶ月育休なので、はやくその期間に入ってほしいと切実に思います😂

    • 5時間前