
4歳4ヶ月の次女のことでご相談です。癇癪持ちでこだわりが強く育てにく…
4歳4ヶ月の次女のことでご相談です。
癇癪持ちでこだわりが強く育てにくいなと思うことが多々あります。発達検査をするべきか悩んでいますのでアドバイス頂けたら嬉しいです。
・2歳頃から爪噛み(手も足も)あり、爪を切ったことがほとんどありません。
・ゲームに負けそうになると癇癪、物を投げる
・うまくいかないと癇癪を起こし、(保育園のネームをつけれない)自分を殴る
・わざと壁にぶつかったり床に転んだりする
・喧嘩して人をたたく(特に姉)保育園では人は
たたかず、自分をたたく
・できない自分が許せない
・指摘されたり怒られることが怖い
・感情の起伏が激しい
・こだわりがつよい ネームがまっすぐなってない くつのマジックテープがきれいにとめないといやなど
・不安感がありどうしようと何度も言う(アイスがまだ3つあるのになくなるのがいやだからどうしようなど
- かしこん

まろん
親御さんが気になるなら受けられたほうがいいかなと思います。
診断済みの子いますが、易刺激性が激しくて薬を処方されています。本人はわざとではないけど、周りが大変です。

はじめてのママリ🔰
自分自身を傷つける行為が気になります。
我が家にも発達がゆっくりな子がいますが、一時的にではありますが、自分自身を傷つける行為をしていました。
なので、可能であれば、小児神経科がある病院や発達外来などがある病院で診てもらった方が良いように思います。
コメント