※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

シングルマザーとして宿題の多さに疲れ、子どもに怒ってしまったことを悩んでいます。自分の体調も悪く、情けない気持ちです。

もう、小学校の宿題が多すぎてきつくてパンクしてます。
シングルマザーで余裕なくて眠たくて体はだるくて、ついに色々言ってしまいました。
こどもが宿題ができないのはママのせいといわれかなりキレてしまいました。
自分の宿題を私のせいにしだしたら成長もないし、腹が立ってしまいました。
今日はからだがきつくて横になりたくて私がこどものようになってしまいました。
今しかないこどもの時期に怒ってしまい情けないです。

コメント

はじめてのママリ

シングルのママ頑張ってますね!!

わたし自身が子供の頃、ひとり親家庭で育ったので、親の苦労を考えるとほんと今でも頭があがりません💦

わたしもいま小学生のこどもいますが、小学生くらいって、たいてい宿題とかうまくいかないと親のせいにしたがる生き物ですよ!笑
だから、そんなんはほっといて、まずはママさんがからだを休めましょう!わたしは、片頭痛持ちなので、気圧のせいで体調悪くなったら、仕事も行けなくなるので、すぐ横になります!
そういうときは、連絡帳のサインもできないし、宿題なんてみません。そのかわり、できないものはやらなくていいよ、ってゆってます。

ママが疲れると我が子にもやさしくできなくなるから、まずママのこころとからだを休めるのを第一にしてくださいね!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お優しいコメントありがとうございます😭
    疲れて余裕がなくなりすぎてました。
    何だか気が引けてましたが私自身が休んでリフレッシュしてこどもに余裕をもって向き合いたいです!

    • 7月18日
ママリ

宿題は自分でやるものです、なんと言われようがほっといていいと思います

はじめてのママリ🔰

小2の娘と2人暮らしのシングルです🙋‍♀️
最近、暑いし体もきつくなりますよね💦

なぜママのせいなんでしょう。
ママがどうしたら宿題できるの?
理由を聞いてみたいです☺️

しんどいときは横になって休みましょう。

deleted user

シングルマザーキッツイですよね。

うちの娘2人、宿題+学研の宿題あります。色々試行錯誤して
学研の宿題は朝でやる、(毎日家出る1時間半〜2時間前に起こしてます)
夜の子供達の楽しみを増やして、(ゲーム、お菓子)
お風呂→ご飯→宿題終わった人だけご褒美としてやりたいことできるってことにしてます。スムーズにやってくれます😂
バスケもしながら帰宅も7時とかになっちゃって寝るのは遅くても9時半10時とかなのですがスムーズにしてくれるようになりました