
子ども会のラジオ体操の当番について、会長さんからグループLINEでお知…
子ども会のラジオ体操の当番について、会長さんからグループLINEでお知らせが来ました。
息子は小1で、上の子はいないので小学校初めての夏休みです。
ラジオ体操があることも初めて知り、
当番があることも知らされておらず、ほぼ当番表だけが送られてきました。
とりあえずラジオ体操の当番があってもいいのですが(期間中一度だけ)
Excelの担当表と、「ペアのどちらか前日に備品を取りに来てください。わからないことは担当(会長)まで」だそうです。
なんか不親切だなと思った私はおかしいですか?
当番とは、当日何をするのか、備品とはなんなのか、もう少し詳しく教えてくれてもいいんじゃないかと。
誰も聞かないけど、みんな昨年もやってて知ってるていなのでしょうか。。
子ども会は、3月に登校班の担当の方が挨拶に来てくれた時に案内されて入りました。
3月末に歓送迎会があったきり何もイベントもなく、私は地元ではないので知り合いもいなく、やっと何人かお話できる方ができたくらいです。
登校班ありますが、一応管轄は別で、だけど登校班のペアの方と同じ方がラジオ体操の当番もペアです。
あまり何も考えず、素直に会長さんに聞けばいいんですが、なんかなんでもうちょっと詳しくお知らせしてくれないのかとモヤモヤしてます。
(あと微妙に会長さんもペアの方も話しかけにくいオーラを出してるように見えます)
子ども会とはこんなものなんでしょうか?
新参者に優しくないのが悲しいです。
その担当の人や地域によって違うと思いますが、何かご意見など聞かせてほしいです。
こういうモヤっとした話を聞いてほしかっただけなのもあります。
読んでいただきありがとうございます。
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
わからないことは会長までって書いてくれているので、聞いていいと思います🤔
毎年のことだし、そんなもんかと思います🤔

はじめてのママリ🔰
以前団地に住んでた時に夏休みに子供会でお化け屋敷をやるのが毎年恒例らしく、打ち合わせで集まってくださいの手紙だけポストに入っていて行ったらポスター制作とお化け屋敷製作を勝手に決められてたうえにこっちから聞かないと何も教えてくれませんでした🥹
しかも皆んな団地歴長い人たちなのでお母さんたちのグループができてて、しかも私だけ一回り以上歳下だったのでぼっちで誰にも聞けず見よう見まねで製作して泣きそうになりましたw

はじめてのママリ🔰
小学校も子供会も毎年の使い回しだったりするのかお知らせ不足なのでこんなものです。
初めて見た人でもわかる様に書いておけよってモヤモヤする事結構あります。

はじめてのママリ
うちのとこの子ども会は、会長さん毎年すごく優しいです😢
わたしも引っ越してきて知り合いゼロだったので、会長さんに色々聞いて助けてもらってました。
でも、高学年の保護者がなるだろうし、毎年やってることだからと定型文だけ流してくるのはあり得そうですね💦
会長さんに聞いちゃっていいと思いますし、他にも話せる方がいるようならその人になんか分かるー?と聞いてもいいと思います。
コメント