※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐯💙
ココロ・悩み

発達グレーのわが子が保育園での生活がストレスなくやれてるか心配です…

発達グレーのわが子が保育園での生活がストレスなくやれてるか心配です。
文章ぐちゃぐちゃです、すみません。

今3歳半で療育に通いながら普通保育に通っているのですが、
困った時に助けてほしいことや、わからないときにわかりませんと言えるまでにはまだなっていないです
先日はどこかにぶつけたみたいでただ痛いーパパママーとパニックでただただギャン泣きしてたみたいで。
自分の気持ちをうまく伝えられないわが子の保育生活が心配です
集団生活の中ではなんとなくやっているみたいですが、遅れていることは確かで(先生からの指定)
そんな同世代の子たちと同じ生活で、本人にとってストレスではないのかなと心配で。
親は教室に入れるわけではないので日頃どんな生活をしているのかみることができないので、どうしていってあげたらいいんだろうと悩んでます
この前「がまん、がまん」と言っていたのも気になり、どこで我慢なんて言葉覚えてきたの?と思いましたが、保育園かなぁとおもい、園の中で我慢することもいっぱいあるのかなぁと深掘りして考えてしまいます

うちの子は最近はやっと今日なに楽しかった?と聞くと「水遊びしたー、たのしかったー」とかいってくれるようになったのですが、基本おうむ返し多めで、辛かったことやしんどかったことなどは言ってくれません(というか、私が知らないだけですが同い年くらいの健常児さんは辛かったことやしんどかったことなど普通にお話してくれるのでしょうか😯)

同じように発達障害、グレーの親御さんは日々の本人のストレスをどんな感じで読み取って、日々の生活を送っているのでしょうか。

コメント

まろん

保育所等訪問支援を使えませんか?👀💦

はじめてのママリ

うちの子も発達グレーでもうすぐ4歳になりますが園でのことはぽつりぽつり教えてくれるくらいです!年少だと教えてくれる子もいますが言えない子もまだまだいますよ😊

心配な時は担任の先生に「うちの子がこう言ってるのですが園での様子はどうですか?」と聞いてみるのもいいと思います!うちの担任の先生は1ヶ月に1.2回はお電話で様子を教えてくれます!

うちの子は園で泣いてても家ではケロッとしてたり逆だったりするのでなかなかわかってあげられないです💦