
1歳5ヶ月の娘が指差しをしないことに悩んでいます。発語や意思疎通は良好ですが、指差しが心配です。皆さんの意見をお聞きしたいです。
1歳5ヶ月になる娘です。
指差しをしません😭😭😭
1歳過ぎたあたりから色んなものを綺麗な指さし?ではないですが指すようになりました!
そこからいつまで経っても綺麗な☝️にならず。
ついには本など親指で指すようになってしまいました🫠
全く指さししないというわけではなくてあ!と言いながら手がパーだったり形の悪い指さし?みたいな感じです。
その他の発達はまずまずかな?と思います。
発語は5つほど(ばいばい、だっこ、かんぱい、わんわん、ねんね、ママ、いらない)親だけに伝わるような発語(ブロッコリーをブォ!など)もカウントすると10くらいはあります。
意思疎通もしっかり取れます。頷き、嫌なことはイヤイヤと首を振ります。こちらの言ってることはほぼ伝わってる感じで行動できます。
真似っこも大得意で、何でも真似します。
音楽にのってよく踊ってます。
目もよく合うし表情も豊か、人に興味あり。
気になることといえば
落ち着きは全くなしでずーっと歩いてます!
手は繋げません。スプーンもすくってあげれば食べられる程度。
積み木は積めますが調子良くて4つほど。
指さし以外はそこまで気にしてないし今出来ることって見守ることくらいだと思うのですが指さしってとても大事な成長発達の指標みたいなので何だか心配です😭
みなさまどう思いますか?
ご意見ください🥹🥹🥹
- ママリ
コメント

かにゃんママ🔰
まったく指さししない訳ではなさそうなので、様子見でいいと思いますよ。
言葉も出てるみたいですし
意思疎通も出来てるなら
まだまだ気にする月齢では
無いと思います。
早すぎてなんとも言えませんが
発達障害があって指さし出来ない場合
「できないことは無い」ではなく
全く行いません。
ママリ
コメントありがとうございます🥹
意思疎通が出来るところを見ると気にしなくて良いのかな?と思いますがこれくらいの月齢だとほぼ発見の指さしは出来ている気がして心配でした😭