
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子も同じ感じです!
2歳になりましたが、今のところ発達に違和感感じたことないです!!
寝るのが好きみたいで、保育園でも自分で布団に入って寝てます!

はじめてのママリ🔰
下の娘はほぼセルフねんね、
昼寝も「ねるね~」と言って勝手に寝てくれます😂
来月で3歳ですが特に問題ないです☺️
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
ずっと寝かしつけなしでセルフねんねですか?
ねるね〜って言って寝ていくなんて想像しただけで可愛いです、羨ましい🥲- 10時間前
-
はじめてのママリ🔰
低月齢の時はほぼセルフねんねでした!
下の方と同じく生後7,8ヶ月くらいから色々わかるようになったのか、
添い寝が必要なこともありましたが💦
少しずつ成長してお母さん大好き~!を態度で示してくれるようになると思います☺️- 10時間前
-
はじめてのママリ
そうなんですね!!
だんだんと添い寝じゃないと無理になるってよくある話なのですね😊
うちは泣くこと自体少なくて、ママいなくても平気なので心配ばかりです。。
ママ大好きの態度に期待したいです😢- 10時間前
-
はじめてのママリ🔰
まだまだ5ヶ月なので、これから動けるようになると後追いが始まったり、自我が芽生えたりして、ママママ!で可愛いけど大変になると思いますよ😊
5ヶ月の赤ちゃんとっても小さくて可愛いので沢山楽しんでください👶- 9時間前

ゆずなつ
下の子は、新生児からセルフねんねでしたが、生後8ヶ月から添い寝しないと寝なくなり今にいたりますが問題なく育ってます😊
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!!
ほんとですか!寝かしつけなしでベッドに置くと泣かずに寝る感じでしたか?
8ヶ月ごろから変化あったのですね、うちも添い寝しないと寝ないくらい甘えてほしいです。。- 10時間前
-
ゆずなつ
新生児からずっとベビーベッドに置いたら指しゃぶって寝てました!(指しゃぶりは今もしてるのでもう辞めさせたいのが本音です😭)
わが家にとって生後8ヶ月は、自我が芽生えるのか上の子は、チャイルドシート拒否、下の子は、セルフねんね拒否でした💦
ちなみに下の子は、クラスで1番お昼寝の時間が長かったです😥- 10時間前
-
はじめてのママリ
そうなのですね!全く同じで指さえあれば1人で勝手に寝ます🥲
8ヶ月で変わったって方が多いのでターニングポイントになるのですね!
ちなみにママいないと泣くとか、寂しくて泣くというのはいつ頃からありましたか?- 9時間前
-
ゆずなつ
後追いが始まった頃から泣くようになり誰にでも抱っこされていたのが急にママじゃないとイヤになりじぃばぁやパパの抱っこ拒否、寝かしつけもお風呂などのお世話もママじゃないとダメになり今では超絶ママっ子です😭
- 9時間前

すぽーんじぼぶ💛
下の子は産まれた日からセルフねんねです😊!
今でも眠ければ家族誰かの近くまで歩いてきて横にごろんとして勝手に寝ます😂
今のところ発達に問題があるようには思えないです!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
同じです、生まれてから基本セルフねんねです。周りから驚かれませんか?
ママいないと泣くとか寂しくて泣くとかありましたか?- 9時間前
-
すぽーんじぼぶ💛
あんまり言わないようにしてます🤫
周りの子は抱っこ寝とかスワドル使って寝せて大変だ~って子が多くて…
1歳半くらいまでは無かったです!
今は甘えん坊で誰か居ないと寂しくて泣きます!- 9時間前
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!!
周りにセルフねんねいなくて不安になります…
低月齢の時はベッドに置けば勝手に寝てましたか?
はじめてのママリ🔰
低月齢の頃からベットや布団に置いていたら寝ていました😊