「指しゃぶり」に関する質問 (272ページ目)


夜間授乳の後、んーっとたまに声を出したりしながら、指しゃぶりをして、しばらくすると眠るんですが、抱っこなどで寝かしつけてあげた方がいいんでしょうか? 自分で寝てくれるのは助かるのですが、必死で指しゃぶりしてるのに抱っこしてあげないでいると、愛着に影響が出たり…
- 指しゃぶり
- 寝かしつけ
- 生後3ヶ月
- 年齢
- ネントレ
- あっぷる
- 4

生後4ヶ月です。 この頃、手の動きの器用さや力に左右差はありましたか? ハンドリガードは右のみ、指しゃぶりは左のみですが、右の方が明らかに器用に手を動かしているように感じます。
- 指しゃぶり
- 生後4ヶ月
- ハンドリガード
- ちゃんちー
- 2


指しゃぶりについて 最近右手の親指を発見したらしく、常に親指をしゃぶっています。 夜中もピチャピチャ聞こえてきて指をしゃぶってるようですが、気づけば何時間もピチャピチャしてるので熟睡してないのではないかと心配です。 お腹が空いているから舐めてるのか、でもしゃぶっ…
- 指しゃぶり
- 授乳
- おしゃぶり
- 赤ちゃん
- 親
- はじめてのママリ🔰
- 2

よだれが多い赤ちゃんをお持ちの方、教えて下さい! 今5ヶ月の娘がよだれがすごいです(というか指しゃぶりがすごく、それでよだれがダラダラって感じ) なので寝返りしてうつ伏せになると、その下の敷物がベチャベチャになってしまいます💦 今は小さなプレイジム?に置いてるの…
- 指しゃぶり
- ジョイントマット
- プレイマット
- 赤ちゃん
- 洗濯
- ママリ
- 1













クイクッルワイパーのピンク使ってるママさんいますか? 赤ちゃんが最近指しゃぶりをよくしていて、赤ちゃんが触る床などクイックルワイパーのピンクは使わない方がいいでしょうか😭
- 指しゃぶり
- 赤ちゃん
- はじめてのママリ🔰
- 1


指しゃぶりとおしゃぶり、どちらがいいんですか? 最近手をグーにして しゃぶってることが増え始めました 将来の歯並びが心配なのですが おしゃぶりと指しゃぶりは どちらの方が影響がでないですか?
- 指しゃぶり
- おしゃぶり
- はじめてのママリ🔰
- 5






3歳の娘ちゃん。 指しゃぶりがなかなか治せず、2歳の頃からやめようとあれこれ努力しています。 (爪に塗る苦いやつ、指タコさんの絵本、本人に言い聞かせるなど) 今まで眠くなるとしていたのが、起きている時はやめられるようになりました! ですが、やはり眠っている時は眠…
- 指しゃぶり
- 絵本
- 2歳
- 3歳
- 言い聞かせ
- はじめてのママリ🔰
- 2


生後5ヶ月位で指しゃぶりをやめさせられた方、又は、おしゃぶりに移行できた方、できた方法を教えて下さい😭 この前5ヶ月になったばかりの子が、指しゃぶりを頻繁にします。 暇な時、眠い時・夜中等、頻繁に指しゃぶりをしているので、全然愚図らずセルフねんねしてくれているの…
- 指しゃぶり
- 抱っこ紐
- 生後5ヶ月
- おしゃぶり
- ベビーカー
- はじめてのママリ
- 0
関連するキーワード
「指しゃぶり」に関連するキーワード
- 離乳食
- 息抜き
- 読み聞かせ
- 乳児医療証
- 着替え
- 授乳
- トイレトレーニング
- K2シロップ
- おしゃぶり
- おなら
- 新生児
- 性別
- ベビー
- すくすく子育て
- おねしょ
- 赤ちゃん返り
- 水分補給
- 言葉の発達
- ベビーマッサージ
- 発達
- おむつ替え
- 乳幼児
- あやし方
- おしっこ
- うんち
- ゲップ
- ベビ
- 沐浴
- 乳児
- 抱き方
- 泣く
- お部屋
- ファーストシューズ
- つかまり立ち
- ストレス発散
- ハイハイ
- 加湿
- 奇声
- 後追い
- 耳掃除
- イヤイヤ期
- 寝相アート
- 睡眠
- 超未熟児
- 吐き戻し
- 湯冷まし
- 頭の形
- 入浴剤
- ガルガル期
- ハンドリガード
- ベビーサイン
- 仕上げ磨き
- 子育て支援センター
- 新生児ニキビ
- 赤ちゃんの体重
- 副耳
- オムツ替え
- 虐待
- うなり
- おすわり
- げっぷ
- うなる
- 頭囲
- 年子
- ネントレ
- モロー反射
- 定期健診
- 白斑
- 背中スイッチ
- ままごと
- 子育てサロン
- 縦抱き
- 唸り
- 反り返り
- 飛行機ポーズ
- 赤ちゃんの純水