心配性で子どもと関わっていると頭痛がしてきます。 生後4ヶ月ですが、なんだか違和感しかなくて辛いです。 気になる点が発達傾向にあるのか不安です。 ①いまだにモロー反射が多い →けいれんではないかと小児科でも動画を見てもらいましたが、これはモローだとのこと。でも音が…
- 寝かしつけ
- ミルク
- おもちゃ
- 小児科
- 生後4ヶ月
- はじめてのママリ🔰
- 3
早朝起き(覚醒)の対処法について 生後4ヶ月、完母です。ベビーベッドに寝かせています。 就寝は19〜20時で、授乳寝落ちで6〜7時間寝て、一度授乳、その後2〜4時間寝て3〜5時頃起きてきます。 その時にしばしば覚醒して、キャーキャーご機嫌にお喋りします。 睡眠時間としては…
- 寝かしつけ
- おもちゃ
- 睡眠時間
- 授乳
- 抱っこ紐
- はじめてのママリ🔰
- 0
生後1ヶ月〜の生活リズムについて 生後10日の新生児がいます。 上の子は保育園に通っており、今は里帰り先の一時保育を、家に戻ったら通っている保育園に行きます。 今は実父母が保育園の送り迎えをしてくれているのですが、家に帰ったら私が送迎(公共交通機関使用)の予定で、そ…
- 寝かしつけ
- 保育園
- お風呂
- 授乳
- 生後1ヶ月
- はじめてのママリ🔰
- 3
昨日から、お昼寝のときに直ぐにモーロー反射で起きてしまいます。 手や胸をすこし押さえてあげたりしても落ち着かず本人も寝てるとこを体が動いてしまって寝られないからギャン泣きになります。 日中は永遠とその繰り返しです。寝られないからずっと眠くて不機嫌で可愛そうだし…
- 寝かしつけ
- お昼寝
- 布団
- おくるみ
- 体
- はじめましてのママリ
- 1
生後1ヶ月の赤ちゃん、テレビも付けず無音の空間だとよく寝てテレビ付けたり何かしら音があるとすぐ起きます🤣 上の子が一緒だとどうしてもうるさいので寝れたことが無いです😇 なので同時寝かしつけが不可能で、、 環境に慣れてくれる事って今からでもありますかね?💦
- 寝かしつけ
- 生後1ヶ月
- 赤ちゃん
- テレビ
- 上の子
- はじめてのママリ🔰
- 1
関連するキーワード
「寝かしつけ」に関連するキーワード