※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の娘の夜驚症がひどく、毎晩のように暴れて泣いています。漢方を試しても効果がなく、さまざまな対策を試みましたが改善しません。下の子も起きてしまい、寝室を分けることもできず困っています。どうすれば良いでしょうか。

3歳の娘の夜驚症がしんどいです。
1歳半頃からありますが最近は週7、少なくて週6であります。
押し入れをドンドン蹴飛ばして暴れ、叫びながら泣くので下の子も起きてしまいます。

漢方も飲み始めて1ヶ月ほど経ちますが効果はまったくありません。

貧血の検査も問題ありませんでした…
体力をすごく使った日、ほどよく体力を使った日、ずっと家にいてあまり体力を使わなかった日、1回も怒らず全部要求を受け止めた日、たくさん抱きしめた日、寝ている時の室温、湿度、他にもしたことはたくさんありますが何もかもダメでした。

どうしたらいいでしょうか…なってる娘を見てるのも辛いですし泣いて起きてしまう下の子をまた寝かしつけるのも大変ですしんどいです😭

寝室を分けようにもリビングと寝室しかないので、旦那の帰りが遅いのでリビングを使うことはできません、、

コメント

はじめてのママリ🔰

それはキツイですね…我が家も一歳〜2歳くらい泣き叫んでました。ひたすら終わるのを耐え忍んでました😭
その時期、私は働いてたので日中フラフラでした…もしママリさんが下のお子さんと日中寝れるのでしたら、寝てくださいね
ちょっと解決策が、私もなくて申し訳ないですが

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥲
    本当に耐え忍ぶしかないですよね…どうすることも出来ず…
    もう終わりましたか?🥲
    ありがとうございます…もう先生もこれ以上は解決法がないという感じでした🥲

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。我が家は次男が産まれた2歳半には終わってた気がします。ちょうど一年位でした。
    そろそろ終わるといいですね…イヤイヤ期と夜驚症の夜泣きで、この時期とてもじゃないけど子供を愛せる余裕がありませんでした。ママリさんの睡眠確保が優先だと思います。私は途中から産休に入ったので日中はひたすら寝てました

    • 11月5日