ネントレってどういう意味ですか?ねんねトレーニング、一人で寝れるよう…
ネントレってどういう意味ですか?
ねんねトレーニング、一人で寝れるようにするトレーニングという意味なのかなとSNSで言葉を見る度に思うのですが、具体的に何をするのでしょうか
また0歳のときにやることを指すのでしょうか?
それとも、
意思が強く出てくる2歳、3歳くらいの子が一人で寝れるように促すことですか?
うちの子は
授乳で寝落ち▶️生後5ヶ月ごろ 寝なくてギャン泣き、横でぽんぽんしたり寝かしつける▶️生後6ヶ月ごろ ベビーベッド変えたら基本的には勝手に寝るようになる
(少し泣いてもそのままにしていたり、ママここにいるよ〜とか、今日は楽しかったね、また明日も一緒におでかけしようね、大好きだよ、など、安心する声がけはしていた)
という感じです
泣いてもそのままにしてみる、声がけをしてみる、というのがネントレだったのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんの時(5〜6ヶ月)に1人で寝る練習をするのがネントレだと思ってます。
基本的に横にいるのではなく、親は別部屋にいて時々様子を見に行ったりベビーモニターで見守る感じです。
(๑•ω•๑)✧
寝るのが上手な子はネントレ不要だと思います。娘はめちゃくちゃ下手くそで抱っこして揺れ続けないと寝られなかったため、揺れない抱っこで寝る→座ったままの抱っこで寝る→ベッドに寝た状態で抱きしめて寝る→トントンで寝る、みたいにネントレしました😭
ち
ネントレの動画良く流れてきてましたが、その月齢の赤ちゃんにそれ必要…?と少し怖い印象を覚えました😖
うちは授乳で寝落ちだったので抱っこして、ポンポンしてなどはほとんどしなかったのでそう言えるのかなとも思いますが💦
卒乳後、おしゃぶり卒業後は寝るまで添い寝している感じです。
つかみ食べもそうですが、ネントレも欧米文化が流れてきていると思うので、各家庭にあったやり方で寝かしつけをすればいいと思います☺️
コメント