「つかまり立ち」に関する質問 (6ページ目)

生後9ヶ月です👶 生後7ヶ月?8ヶ月?頃から ずり這いができるようになりましたが それからというもの なかなか、ハイハイしてくれません🥲 四つん這いになる姿はよく見られるようにもなったし 高さのあるものを乗り越えるときには 両手をついてよじ登ったりもできるのに、、、。 …
- つかまり立ち
- 生後7ヶ月
- 生後9ヶ月
- ハイハイ
- はじめてのママリ
- 3




もうすぐ10ヶ月健診があるんですが問診票でいいえになる所が結構あって不安です。 できないこと ・ハイハイ ・自分でつかまり立ち ・物につかまらせたらしばらく立つ(立てて30秒ほど) ・ばいばいなどの簡単な真似 ・指先で小さいものをつかむ(ボーロなど) ・指で指した方を見る(…
- つかまり立ち
- 健診
- ハイハイ
- 後追い
- 人見知り
- はじめてのママリ
- 2







生後7ヶ月でお昼寝1回の子っていますか? うちの子は6ヶ月で、ハイハイ、つかまり立ち、おすわりをマスターし、身体もしっかりしてて、割と活発な子だとは思います。 今日、7時すぎに起きて、11時ー1時まで寝て、16時半ー17時まで寝かしつけてましたが寝ませんでした💦 うちの…
- つかまり立ち
- 寝かしつけ
- お昼寝
- 生後7ヶ月
- 夫
- はじめてのママリ🔰
- 2


赤ちゃんがつかまり立ちするようになりました☺️ かなりの頻度で頭ゴチンします💦 リュックでなく、ヘルメット型が希望です 西松屋か、バースデーに売ってますか?💦
- つかまり立ち
- 赤ちゃん
- リュック
- 西松屋
- はじめてのママリ🔰
- 2

生後7ヶ月になったばかりです。 生後6ヶ月半くらいからつかまり立ちを始めたのですが、聞いた話によると早い方らしく、すぐ走り回るようになるねーと言われました。 生後6ヶ月でつかまり立ちしたお子さん、何ヶ月頃に歩いて何ヶ月頃に走り始めましたか?
- つかまり立ち
- 生後6ヶ月
- 生後7ヶ月
- はじめてのママリ🔰
- 3

赤ちゃんの頃割と穏やかだった子(泣きはするが)って1歳以降どんなでしたか? 上の子は赤ちゃんの頃からよく泣く、意思強めな頑固女の子でした。少し頭をぶつけた程度でも大泣き。突然ぐずって泣き出すので、外出も怖かったのを覚えています。今も変わらずで未だに気に食わないと…
- つかまり立ち
- 赤ちゃん
- 女の子
- よく泣く
- 外出
- はじめてのママリ🔰
- 4






もうすぐ1歳の息子、動きたい盛りでハウスメーカーとの打ち合わせが大変です💦 あと少なくとも4-5回は終日の打ち合わせありそうですが、全部両親は都合がつかないので夫婦であやしながら参加しなければなりません😓 まともなキッズスペースもないのでかなりキツいです。 両親が同席…
- つかまり立ち
- 抱っこ紐
- ベビーサークル
- キッズ
- アイテム
- ママリ
- 2

9.10ヶ月検診で、下記は引っかかると思いますか?9ヶ月後半に予約とったので10ヶ月で取り直すか悩んでます。皆さんならどうしますか? ・カエル跳びみたいなずり這い?ハイハイ?をしている、バタフライのような ・つかまり立ちはしている ・1人座りはするが両手離して出来ない …
- つかまり立ち
- エル
- 検診
- ハイハイ
- おすわり
- はじめてのママリ🔰
- 1

もうすぐで生後9カ月なのですが 寝返り返りができず夜中うつ伏せになり戻れなくて泣いています💦 する気配もないのですが遅すぎでしょうか?? それにずりばいわ2ヶ月前にできてるのに ハイハイせずに出来ずつかまり立ちをしました ずーっとハイハイしないのではないかと心配して…
- つかまり立ち
- ハイハイ
- うつ伏せ
- 寝返り返り
- ずりばい
- こきん
- 2

現在、抱っこ紐はエルゴを使っています 1歳から保育園へ入園させるのですが、上の子もいることもあり、送迎時にヒップシートやグスケットを購入検討しています 上の子は歩けますが、駐車場は手を繋がなければなりません 下の子はまだつかまり立ちしか出来ず、入園する頃はまだ抱…
- つかまり立ち
- 保育園
- エルゴ
- 抱っこ紐
- おすすめ
- はじめてのママリ
- 1

反省です。 赤ちゃんだから、思い通りにならなくて当然なのに、言ってること伝わらなくて当然なのに、つかまり立ち、後追い、全部成長してる証拠なのに、分かってるんですけどイライラしてしまいます。 そんな自分が嫌です。こんな母親でごめんってなります。 もちろん虐待はして…
- つかまり立ち
- 赤ちゃん
- 親
- 後追い
- 虐待
- はじめてのママリ🔰
- 2

ずりばいから自分でつかまり立ちの体勢になったお子さんはいらっしゃいますか? 生後7か月の赤ちゃんなんですが、ずりばいから自分でソファーの上に腕を乗せて、腕のちからで上半身をもちあげて、次に足を立たせてつかまり立ちの体勢になってました。 ハイハイの体勢はとります…
- つかまり立ち
- 赤ちゃん
- 体
- ハイハイ
- おすわり
- はじめてのママリ🔰
- 2

関連するキーワード
「つかまり立ち」に関連するキーワード
- 離乳食
- 息抜き
- 読み聞かせ
- 乳児医療証
- 着替え
- 授乳
- トイレトレーニング
- K2シロップ
- おしゃぶり
- おなら
- 新生児
- 性別
- ベビー
- すくすく子育て
- おねしょ
- 赤ちゃん返り
- 水分補給
- 指しゃぶり
- 言葉の発達
- ベビーマッサージ
- 発達
- おむつ替え
- 乳幼児
- あやし方
- おしっこ
- うんち
- ゲップ
- ベビ
- 沐浴
- 乳児
- 抱き方
- 泣く
- お部屋
- ファーストシューズ
- ストレス発散
- ハイハイ
- 加湿
- 奇声
- 後追い
- 耳掃除
- イヤイヤ期
- 寝相アート
- 睡眠
- 超未熟児
- 吐き戻し
- 湯冷まし
- 頭の形
- 入浴剤
- ガルガル期
- ハンドリガード
- ベビーサイン
- 仕上げ磨き
- 子育て支援センター
- 新生児ニキビ
- 赤ちゃんの体重
- 副耳
- オムツ替え
- 虐待
- うなり
- おすわり
- げっぷ
- うなる
- 頭囲
- 年子
- ネントレ
- モロー反射
- 定期健診
- 白斑
- 背中スイッチ
- ままごと
- 子育てサロン
- 縦抱き
- 唸り
- 反り返り
- 飛行機ポーズ
- 赤ちゃんの純水