※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後9ヶ月の赤ちゃんがずり這いはできるが、ハイハイが遅れていることを心配しています。つかまり立ちができるようになったママさんの経験を教えてください。

生後9ヶ月です👶
生後7ヶ月?8ヶ月?頃から
ずり這いができるようになりましたが
それからというもの
なかなか、ハイハイしてくれません🥲
四つん這いになる姿はよく見られるようにもなったし
高さのあるものを乗り越えるときには
両手をついてよじ登ったりもできるのに、、、。

ハイハイより先に
つかまり立ちができるようになって
ずり這い期間が長いのがちょっと心配です。

同じような経験をしたことのある
ママさんたちいたらコメントいただきたいです🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

あーもうよじ登ったりはできるのにハイハイしないとなると見れない可能性の方が高いかなぁ🤔💭
上の子も結局それでハイハイなしで立ち、歩くようになっちゃって😂
意外とハイハイしない子も多いみたいです

下の子もそれなりかけたので、毎日夫婦と上の子でハイハイ見せてたら、なんとするようになりました!
なので希望もって「こうやってハイハイするんだよ~」ってしてたらするかも😮

あとは部屋に何も無いそこそこのスペースを作るとやりがちって保健師さんからはアドバイスもらいました😊

ちなみにハイハイは絶対必要な段階とかではないので、最悪なくても心配とかはいりません

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信遅くなりました🙇‍♀️
    コメントありがとうございます。

    ハイハイ見せたり
    色々やってるんですけど
    ずり這い移動が楽なようで
    なかなかしてくれず、、、笑

    ハイハイ姿みたいな〜と願っていますが叶いそうにないかもですね笑

    ありがとうございます😊

    • 6月30日
はじめてのママリ🔰

上の子もハイハイせず、下の子も高速ズリバイ→つかまり立ち→伝い歩きです🤣たぶんハイハイよりズリバイのほうが早いのでしないで、ハイハイあまりせず歩きそうです😂

目線が上にある時はハイハイするですけど、特に気にしてないです💕
ちなみにうちの旦那もハイハイせずに歩いたそうで、特に問題ないですよ⭐

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!

    まさにそれです!
    高速ずり這い➤つかまり立ち
    のステップ踏んでます🤣

    1番目の子というのもあり
    ハイハイ姿も拝みたかったなーという親のわがままですが
    この子がそれで楽しいなら
    とりあえずはいっかーと切り替えます🥲

    • 6月30日
まひまひ

うちの息子と似たような感じです😅
うちもずり這い→お座り→つかまり立ちときていてお座りが先々週あたりからでつかまり立ちが今週から始まりました😂でも、誰かにつかまりながら立つのはつかまり立ちなのでしょうかね?😅
ちなみに上の子はハイハイどころかずり這いもハイハイもつかまり立ちもあまりなく歩いてしまいもうすぐ6歳になりますなまぁケガ多いです💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!

    似た感じですね👀
    ずり這いもお座りもしっかりしてるし
    四つん這い姿勢も見られるので
    もう少し?!と思いながらも時は流れ、、、笑

    ハイハイ姿みれたらいいなーくらいで思っておきます🥹

    • 6月30日