「つかまり立ち」に関する質問 (431ページ目)

つかまり立ちから倒れて頭ぶつけてしまいました。 2mmのジョイントマットの上です。 しばらく泣いてましたが、落ち着いて離乳食食べてミルク飲んで今は寝てます。 様子見て大丈夫そうなら病院行ってもどうしようもないですよね?72時間は様子見ですよね。。 ジョイントマット敷…
- つかまり立ち
- ミルク
- 離乳食
- 病院
- コーナークッション
- はじめてのママリ🔰
- 3

指しゃぶりで 親指の付け根の所が赤くなってきて このままだと吸いだこも出来そうなので 辞めさせたいんですけどなにかいい方法ありますか?😭 ちなみにつかまり立ち、ハイハイなど 両手使ってる時以外はずっと指しゃぶりしてて 深い眠りに入る前まで吸っています😭 おもちゃを渡…
- つかまり立ち
- おもちゃ
- 親
- 指しゃぶり
- ハイハイ
- はじめてのママリ🔰
- 1

生後9カ月の秋冬服って何が必要ですかー? ロンパースってもう着ないですか? はいはいもつかまり立ちも1人で立つし、上下で分けてますか? 保育園用の服を買い足したいと思います!
- つかまり立ち
- 保育園
- ロンパース
- 服
- しあ
- 3



つかまり立ちは自分でするのですが、その姿勢から1人で戻れません💦悲鳴のような声をあげて助けを求めてくるので都度戻してあげているのですが、成長には良くないでしょうか?1人でさせた方が上手くなるのか悩んでます。 ジョイントマットを敷いたところで固いおもちゃは周囲にな…
- つかまり立ち
- おもちゃ
- ジョイントマット
- はじめてのママリ🔰
- 2











6ヶ月からベビーベッドでセルフねんねをしていて、子守唄歌って私は部屋を出た後は、疲れてる日はすぐ寝るし、そうでない日は30分くらいゴロゴロ寝返りしたり「ゔーゔー」唸りながらも30分くらいで寝てくれていました。 最近、ベビーベッドでハイハイポーズになるようになり、部…
- つかまり立ち
- 寝かしつけ
- ベビーベッド
- 寝返り
- ハイハイ
- はじめてのママリ
- 1






生後5ヶ月の時にハイハイ、6ヶ月になる数日前にひとり座り、その次の日につかまり立ちをするようになりました。早い方とは思いますが同じ位の月齢でハイハイ、ひとり座り、つかまり立ちをしたお子さんはやはり歩くのも早かったですか?
- つかまり立ち
- 生後5ヶ月
- 月齢
- ハイハイ
- y u u 𓂃 𓈒𓏸
- 2


現在ベビーベッドを使ってるのですが、息子がベッドでつかまり立ちするようになり危険に感じてます💦 朝起きるのが早く私が目覚めた時にはつかまり立ちしてるのでヒヤッとしてしまいます😭 もうベビーベッドは卒業した方がいいですよね? 私と旦那はベッドで寝ています。 息子は新…
- つかまり立ち
- 旦那
- ベビーベッド
- 新生児
- 布団
- はじめてのママリ🔰
- 1




1人目も完ミでふたりめも3ヶ月から 完ミにしてますが フォローアップミルクについて 無知なのでどなたか教えてください。 1人目は6ヶ月頃からミルクをあまり飲まず 離乳食の進みが良くなり8ヶ月で3回食 つかまり立ち、伝い歩きと 成長が早く ミルクも飲まなくなりそのまま 卒業…
- つかまり立ち
- 離乳食
- 粉ミルク
- フォローアップミルク
- 1歳
- はじめてのママリ🔰
- 3
関連するキーワード
「つかまり立ち」に関連するキーワード
- 離乳食
- 息抜き
- 読み聞かせ
- 乳児医療証
- 着替え
- 授乳
- トイレトレーニング
- K2シロップ
- おしゃぶり
- おなら
- 新生児
- 性別
- ベビー
- すくすく子育て
- おねしょ
- 赤ちゃん返り
- 水分補給
- 指しゃぶり
- 言葉の発達
- ベビーマッサージ
- 発達
- おむつ替え
- 乳幼児
- あやし方
- おしっこ
- うんち
- ゲップ
- ベビ
- 沐浴
- 乳児
- 抱き方
- 泣く
- お部屋
- ファーストシューズ
- ストレス発散
- ハイハイ
- 加湿
- 奇声
- 後追い
- 耳掃除
- イヤイヤ期
- 寝相アート
- 睡眠
- 超未熟児
- 吐き戻し
- 湯冷まし
- 頭の形
- 入浴剤
- ガルガル期
- ハンドリガード
- ベビーサイン
- 仕上げ磨き
- 子育て支援センター
- 新生児ニキビ
- 赤ちゃんの体重
- 副耳
- オムツ替え
- 虐待
- うなり
- おすわり
- げっぷ
- うなる
- 頭囲
- 年子
- ネントレ
- モロー反射
- 定期健診
- 白斑
- 背中スイッチ
- ままごと
- 子育てサロン
- 縦抱き
- 唸り
- 反り返り
- 飛行機ポーズ
- 赤ちゃんの純水